シェア
Lapis
2022年8月16日 08:11
芳澤比奈子、伊崎真弓、高橋基文、米須清貴、(司会)宮崎令子/長妻雅彦「生活科から社会科へ、そして小学校の歴史教育の可能性を語る」『歴史地理教育』2022年2月号(935号)、4~13ページ。目次1.社会科って何を学ぶ教科2.小学生は歴史をどう見ているか3.地域から民衆の歴史を学ぶ4.授業で子どもが問いを立てる5.教科書にない北海道と沖縄の歴史6.地域から問うか、教科書から問うか7.
2022年8月14日 16:22
登場人物紹介ミリアル(ミ):生徒っぽい人アリアル(ア):先生っぽい人「自由」ってなんだ?ミ:私たちって自由なんでしょうか?ア:なにを突然ミ:いや、学校では私たちの自由は憲法で保障されてるーとか教えられたけれども、実際はアルバイトは許可制!とか、髪の毛はいじっちゃダメ!とか不自由な部分が多いと思うのよねア:それはあなたがまだ高校生だから、というのもあるのではないか?じゃああなたの思
2022年8月21日 19:25
私が公共の授業でだしている、社会科通信をアップします。何かの参考になれば!
2022年8月20日 12:08
勤務校では、1年生に公共の授業は配当されている(2単位)。5月末におこなわれる第1回考査までの授業は、以下のような構成で行なった。 学年はじめの時期ということもあって、話し合い活動を意識的に多く取り入れて、クラスの親睦が深まるような仕掛けをたくさんおこなった。たとえば、「私たちの生きる現代社会」の単元では「日本の未来は明るい?くらい?」について意見交流を行わせたり、「青年期について考えよう」
2022年8月19日 19:59
飯塚真吾「中学校社会科歴史的分野と「歴史総合」をつなぐー「世界史探究」「日本史探究」ともつなぐー」『歴史地理教育』2022年3月増刊号(937号)、18~23ページ。目次1.問題提起ー配当時間から「歴史総合」を考える2.学習指導要領における「中学歴史」、「探究科目」に求められている学び(1)中学校社会科歴史的分野(2)「日本史探究」・「世界史探究」3.「探究」の基礎としての「歴史総合」
2022年8月18日 16:22
島本優朗「中学校社会科公民的分野と高等学校「公民科」の関連性についての考察ー「公共」における経済学習の一試案ー」『歴史地理教育』2022年3月増刊号(937号)、106~111ページ。目次1.「公共」の特徴について2.中学校社会科公民的分野での経済学習3.「政治・経済」との関連4.高校「倫理」との関連5.「公共」でどのような経済学習が可能かまとめ本稿の概要 本稿は、中高各段階にお
2022年8月17日 17:49
渋谷聡「三十年戦争における「宿営社会」ー『ある傭兵の手記』を中心にー」『社会文化論集 : 島根大学法文学部紀要社会文化学科編』1、27〜42ページ、2004年。目次1.はじめに2.『ある傭兵の手記』 1.『ある傭兵の手記』の資料的価値とその成立状況 2.ある傭兵の空間的・社会的移動 (1)戦争の第二段階 デンマーク・ニーダードイツ戦争 1624〜29年 (2)戦争の第三段階 スウ
2022年8月15日 18:37
Twitterの教育アカウントはこちら→ https://twitter.com/lapislapis141はじめまして、Lapisです。今回は自己紹介やらこのnoteの目的やらを書きます。どんな人?高校で地歴・公民科を教えています。教員生活は10年未満です。教員業界では、若手〜中堅くらいの経験年数です。専門は世界史…なんですが、今年度の1年生から世界史必修はなくなり、歴史総合と向き
2022年8月13日 06:18
先生のいちにち プロフィール欄にも書いたように、私は高校で社会科の先生をしています。今は夏休みでゆとりのある生活ができていますが、それ以外の授業がある日の一般的なタイムスケジュールは以下の通りです。 0700 出勤して、その日の準備など 0820 朝会(ここから定時) 0850 授業はじまる(いちにち4コマが最大値、空き時間は休憩や雑務など) 1520 授業おわる 1650 ここまで定
2022年8月12日 08:35
2022年8月11日 13:43
今野日出晴「戦争体験を継承するためにー私たちを励ますもの」『歴史地理教育』2022年8月号(943号)、4~9ページ。目次1.「文化の裂け目」を意識する2.教師にも生徒にも戦争体験が心に届かない3.なぜ戦争体験を継承するのか本稿の概要 著者の今野日出晴は、岩手大学の教授である。専門は、歴史教育・社会科教育・歴史叙述・現代史と紹介されており、近著には『歴史学と歴史教育の構図』(2008年