マガジンのカバー画像

エッセイ

23
運営しているクリエイター

記事一覧

私の手づくりシリアル 5/365

私の手づくりシリアル 5/365

こんにちは。

昨日はヨシっと腰を上げて、
朝からシリアルを作った。

オーガニックのシリアルは、
ちょっとしか入ってないのにめちゃ高い…

仕方ないから我が家では手づくり。

みんなはシリアル、どうしているのかな。

シリアルはヘルシーフードのイメージがあるけれど、
スーパーに売っている普通のシリアルは、
砂糖がたくさん入ってるしその他にも良くないものが入っているし、
全然ヘルシーじゃない!

もっとみる
ウォーキング 4/365

ウォーキング 4/365

月2〜3回のペースで、
友人たちとウォーキングしている。

往復3時間の、結構たっぷりしたウォーキングだ。

ずっとおしゃべりしているから、
あっという間に終わってしまう。

ウォーキングの終わりかけになると、
足が少し張ってきて、
もうこんなに歩いたのか、とようやく気づく。

午前からスタートするこの会は、
空気が澄んでいて本当に気持ち良い。

この日は、折り返し地点の公園で梅の花が咲き始めてい

もっとみる
しあわせとは? 3/365

しあわせとは? 3/365

ぽかぽかした土曜日のお昼前。

ふと、ダイニングテーブルの向かいに座っている次女に、

「しあわせ?」

って聞いてみた。

次女は右手にバナナを、
左手にピーナッツバターを持って、
嬉々としている。

「うん!(ニコニコ)」

と笑顔で答える彼女。

「何がしあわせ?」

と聞いてみた。

何て答えたと思う?







「いま!」







ハッとしたのは私だけ?

しあわせ

もっとみる
私の味噌作り 2/365

私の味噌作り 2/365

昨年秋、初めて自分で味噌を作った。

大豆の味噌、ひよこ豆の味噌、米麹を多めに入れた味噌など。

できるのが楽しみで仕方ない。

でも味噌って、できあがるまでに半年〜1年は寝かせなければならず、すぐに食べられないのよね…。

せっかちな私は、ヨーグルトメーカーで味噌を作ることにした。

ヨーグルトメーカーを使うと、10時間ほど発酵させるだけで味噌ができてしまう。

長期間寝かせた味噌とはまた違って

もっとみる
ヴィーガンランチ 1/365

ヴィーガンランチ 1/365

今日から子どもたちの給食が始まったから、
1人で簡単なランチを。

お気に入りのベーカリーで買った、国産小麦と天然酵母のパンを焼いて、オリーブオイルと天然塩をかけたもの。

同じベーカリーで買ったドライフルーツとレーズンのパンには、オールピーナッツのバターと天然塩。

昨日茹でたブロッコリーに、菜種油とリンゴ酢の、手作りサワークリーム。

作り置きしてあったフムス(ひよこ豆とタヒニのペースト)

もっとみる
子育ての自分軸

子育ての自分軸

あるアスレチックに、子どもたちを連れて行った。

かなり難易度が高くて、初めてだったこともありなかなか進めない子どもたち。

その後ろには他の子たちが待っていて詰まっていた。

「大丈夫だから早く進みなさーい!」
と私が下から叫んでも、なかなか進めない。
一緒にいる夫も励まして進めようとするけれど、
子どもたちは怖くて一歩を出せない。

後ろの子たちに申し訳なくて、急かす私たち夫婦。

励ましたり

もっとみる
まる三つ

まる三つ

◯ ◯ ◯

この三つのまるを好きにしていいって言われたら、
どうする?

私なら、
ニコちゃんマークを二つと、怒った顔を一つ描く。
(なぜかはわからない。パッと思い浮かんだ)

食べるのが大好きだから、
まるをお皿に見立てて、
カレーライスとか、
焼き魚とか、
トーストとか描くかも。

ドーナツも好き。

帽子と髭を描いて、
サンタクロースとか、
ツノを描いてオニとかも?

ところで、人生って、

もっとみる
絶望したとき

絶望したとき

新しい年が明けて

みんなが幸せな時間を過ごしたり

新年に期待を寄せている

そんな中

失恋や敗北で

人生に絶望している人も

いるかもしれない

かつての私のように

自分がわからなくなったら

目をつぶって

深呼吸してみてほしい

これまで辛いことがたくさんあったかもしれない

この先はどこまでも暗く黒く感じるかもしれない

でもよく思い出してみて

小さくても幸せな思い出もあったでし

もっとみる
自分を大切に

自分を大切に

ママになって8年

自分のことを大切にできてなかったと

気がついた

服は安物になったし

基礎化粧品もオールインワンだけ

お風呂にゆっくり浸かってないし

美容院に行く回数も減った

数ヶ月ぶりに行った美容院で頼むことは、
「セットが楽で長持ちする髪型」

・・・

でも、子どもが少し大きくなってきたら

子ども優先でなくてもいいと思った

ある時を境に、また自分優先に戻しても良いと思う

もっとみる
雪を見る

雪を見る

心が疲れたら

雪を見に行こう

雪ほど

人の心を静かにするものはないよ

雪ほど

人の心を癒すものはないよ

山の壮大な雪景色を見れば

小さな不幸は
さらにさらに小さなものになるよ

顔や手に降り注ぐ雪に触れると

今そこにいることに
ただただ
感謝できるよ

雪

雪はどうしてこんなにきれいなの

上から下に降るからなのか

白いからなのか

ふわふわしているからなのか

冬しか見られないからなのか

いくら見ても飽きないよ

青いイルカ

青いイルカ

イルカと遊ぶ夢を見た

そのイルカは、濃い青の、美しいイルカだった

触るといけないような気がして、
手を近づけると、
そのイルカは光った

多分、男の子だったと思う

初めて会ったのに、いつも遊んでいるような感覚

その美しいイルカは、人の言葉を話した

何して遊ぶ?

一緒に泳ごう

泳ぐとき、そのイルカと一つになった

自分のカラダが空気のように軽くなる

私もイルカだ

海をたくさん泳いだ

もっとみる
洗濯

洗濯

私は夜、洗濯をする。

洗濯機が回る音を聞きながら、
いつから夜、洗濯をするようになったかなと考える。

一人暮らしのときは、週末の昼間に洗濯をしていた。
1週間に1回だ。

夫と暮らし始めてからは、3日に1回になった。
平日も回さなければならないけど、仕事が忙しいので夜回すようになった。

夜洗濯はここで始まったなあ。

子どもが生まれてからは、毎日回している。
たまに、1日2回。

今は家で仕

もっとみる
空を見上げよう

空を見上げよう

空を見るのが好き。

特に、冬の空がいい。

朝、太陽が出はじめて、優しく明るい空。
光が部屋に差し込んで、体を温めてくれる。

夕日が沈むとき、ほんのりオレンジで、温かみのある空も。
1日の終わりを労ってくれているよう。

夜、澄みきった潔い空も。
月の光が、そっと包み込んでくれる。
その日の嬉しさも、寂しさも。

ところで、
月を見るとお願いごとをしたくなるのは何でかな。

ずっとずっと冬だっ

もっとみる