見出し画像

動物図鑑目次その2


5.齧歯目

分布域が広く生活様式も様々だがいずれも体は小さい。
門歯は上あご・下あごとも一対で、一生伸び続け、エナメル質はその前面にしかないため先端が鋭く尖り堅いものを齧るのに適する。
食べ物を噛む時は下あごを前後に動かす。

5-1.カピバラ科

5-2.カプロミス科

5-3.デグー科

5-4.テンジクネズミ科

5-5.ネズミ科

5-6.ビーバー科

5-7.キノボリヤマアラシ科

5-8.ヤマアラシ科

5-9.リス科

6.有袋目

オーストラリア・ニューギニア地方とアメリカ大陸だけにしかいない原始的な哺乳類。
子供は十分に発育しない内に生まれ多くはメスの腹部ある育児のうの中で育てられる。
大脳は小さく、知能が低い。

6-1.ウォンバット科

6-2.カンガルー科

6-3.クスクス科

6-4.コアラ科

7.長鼻目

大きな地上生の草食動物で、鼻が長く自由に動く。
昔はユーラシア大陸・北アメリカなどに広く分布していたが今ではアフリカと東南アジアにいるだけである。

7-1.ゾウ科

8.貧歯目

南アメリカ原産の地上生・地中生、または樹上生の変わった哺乳類。
歯は発達が悪く、他の哺乳類と違って、歯の表面を包んでいる堅くてつやつやしたエナメル質がない。
歯が全くないものもある。
カギ爪を持ち、脳は小さく知能が低い。
草食のものもあるが、多くは昆虫や死肉を食べる。

8-1.アリクイ科

8-2.アルマジロ科

8-3.ナマケモノ科

9.管歯目

エチオピア区のツチブタ1種のみからなる目。貧歯目に似た点が多い。
歯は中央に細い管がある六角形の柱がたくさん集まって出来ており、このような歯を持つ哺乳類は他にない。
偶蹄目・奇蹄目などの蹄を持った仲間の先祖に近い原始的な動物。

9-1.ツチブタ科

10.有りん目

体に魚のうろこのような形の角質の大きなうろこがあって身を守っている。
歯がなく、舌が細長く、アリやシロアリを食べるところは貧歯目のアリクイに似ているし、体がうろこで覆われているところはやはり貧歯目のアルマジロに似ているので以前は貧歯目に入れられていた。
エチオピア区と東洋区だけに産し、5000~6000万年もの長い間、南アメリカの貧歯目とは無関係に進化してきた類。

10-1センザンコウ科

11.翼手目

前脚が大きな翼になり、羽ばたいて自由に飛べる。
手足には5本の指があり、足の爪はカギ爪である。
歯は普通鋭くとがり、昆虫や果実などを食べる。

11-1.オオコウモリ科

12.ツパイ目

基本的な体の構成はモグラ目のものに似ている。
しかし、脳や目が大きい点でサル目に似た外観をしているが、サル目に比べ原始的な頭骨をしている。
現在では、その形質は非常に原始的な哺乳類の特徴をよく残したものであると認められ、独立した目とされている。

12-1.ツパイ科

13.食虫目

胎盤のある哺乳類、真獣類の中で最も原始的。
体は小さく普通手足には5本の指とカギ爪を持つ。
口先は長く尖っていて歯も鋭く、昆虫や小動物を食べるのに適している。
目が小さく、知能は低い。

13-1.ハリネズミ科

14.ウサギ目

上あごと下あごのそれぞれ一対の門歯が大きく、一生伸び続け、
門歯と臼歯の間に歯のない部分があり堅いものを齧るのに適している点では齧歯目に似ている。
上あごの大きな門歯のすぐ後ろにごく小さい門歯が一対ある点、
門歯が前面だけでなく側面や後面もエナメル質で包まれている点、
下あごを左右に動かして食べ物を食べる点で齧歯類と異なる。

14-1.ウサギ科

15.ハイラックス目

アフリカ・アラビア・シリアに分布。
上あごの門歯は一対で大きく一生伸び続け、齧歯類の門歯に似ているが、下あごの門歯は普通二対である。
草食性で岩や木に登るのが上手い。岩だぬき目とも。

15-1.ハイラックス科

16.ハクジラ亜目

水生で後ろ足が無く尾の先には尾びれがある。
前脚はひれ状になり腕の関節で曲げる事が出来ず爪がない。
体は流線形で首の部分が無く口の周りにごくわずかなひげがある他毛がない。
大脳が大きく知能が高い。

16-1.イッカク科

16-2.ネズミイルカ科

16-3.マイルカ科

17.海牛目

水生で後ろ足がなく、水平に広がった尾びれがあり、外形はクジラ類によく似ている。
全身に毛がまばらに生え、乳頭が胸に一対あり、海草や水草を食べ、臼歯は有蹄類に似ている。
前足はクジラ類と同じく「ひれ」状であるが、手首の関節で曲げる事が出来るしその内部にある指の骨はクジラ類のように多くはなく、5本の指ともそれぞれ3個以下で、普通の哺乳類と違わない。

17-1.ジュゴン科

17-2.マナティー科

18.鰭脚目

水生であしがひれ状になり、前臼歯と臼歯はみなほとんど同じ形をしていて魚や貝を食べる。
臭覚は発達が悪い。
北氷洋・南氷洋とその付近の寒い海に多いが、熱帯にも少数のものがすんでいる。

18-1.アザラシ科

18-2.アシカ科

18-3.セイウチ科

▶動物図鑑目次その1へ


【見出し画像 2016年7月 神戸どうぶつ王国】

メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細は自己紹介文にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡