見出し画像

ゴマフアザラシ Harbor Seal

【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】

ゴマちゃん

 ゴマフアザラシで思い出すのはやはりゴマちゃん。アシベ少年がゴマちゃんの口としっぽにたすきをかけ、ショルダーバックのようにしてかついでいた姿が忘れられない。(※今回の調査で最近「COMAGOMA」と言うタイトルでリメイクされている事が判明!!)
 あのゴマちゃんはまだ子供だったので真っ白だった。残念ながら当サイトには白いアザラシの写真がない。

 アドベンチャーワールドのアザラシはそうでもないのだが、以前大阪の海遊館に行った時、そこのアザラシの反応がとても面白かった。水槽を指でなぞると、後を追って来る。くるくる回すとアザラシもくるくる。今でもそんな風に遊んでくれるかどうかは分からないが、お試しあれ。因みにその海遊館のアザラシを命名したのは少年アシベの作者、森下裕美さんらしい。

ゴマフアザラシ解説

鰭脚目 アザラシ科
学名:Phoca vitulina
ベーリング海・チュコート海・ピョートル大帝湾などに生息。日本ではオホーツク海から北海道の近海で見られる。
ガジ・カレイ・サケ・ミズダコなど海の底の魚やタコを食べる。
体の表面に黒色の点がゴマのように並んでいることから、ゴマフアザラシと呼ばれる。
生まれたばかりの子供は全身が白色だが、2週間ほどで親と同じ色に変わってしまう。
別名、トッカリ。

ゴマフアザラシの写真集

他の種類のアザラシ

【見出し画像 2016年7月 神戸どうぶつ王国】


メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細はサイト案内の頁にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡どうぞうよろしく。