見出し画像

ハナゴンドウ Risso's Dolphin

【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】

漢字で書くと花巨頭

 ハナゴンドウは、成長とともに体色が変化する。明るい灰色から黒灰色へ、そしてまた明るい灰色に戻る。
 他の個体やイカなどとぶつかってできたひっかき傷のようなものの跡が残って白くなっていくらしい。
 最初に見たときは「傷が付いてる!」と思うくらいの白い線だらけで驚いた。この傷跡が花や松葉に見えるので、ハナゴンドウやマツバイルカの名がついた。
 アドベンチャーワールドのマリンライブで現在活躍しているが、出てくるようになったのは数年前ではないかなーと思うのだが正確にはいつからかは分からない。以前はショーの時に個体の説明なんかもあったけど、近年はない気がする。

ハナゴンドウ解説

ハクジラ亜目 マイルカ科
学名:Grampus griseus
全長4~4.3m、体重300~400㎏。
世界中の暖かい海に分布。
普通数頭から20数頭の群れで回遊し、イカを食べる。
水族館で飼育され、よく芸をする。
別名マツバイルカ。

ハナゴンドウの写真集

【見出し画像 2021年11月 アドベンチャーワールド マリンライブ】

メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細はサイト案内の頁にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡どうぞうよろしく。