見出し画像

ツチブタ Aardvark

ブタと言う名前は付いているが・・・

 ブタと言う名前は付いているが実はブタではない。
 歯が貧弱でシロアリを主に食べるので、アリクイの仲間と思われていたようであるが、実際はウマなどの種類に近いとか。
 分類学的にも1属1科1種の珍しい動物のようだ。近畿では姫路市立動物園にしかいないらしい。
 写真のように爆睡していてちっとも起きなかったが、それもそのはず、夜行性動物だった。

ツチブタ解説

管歯目 ツチブタ科
学名:Orycteropus afer
エチオピア・ウガンダ・ケニア・タンガニーカ・ローデシア・ベチュアナランド、アフリカ南西部・南アフリカ連邦の草原に生息。
深い穴を掘って日中はその中に隠れている。
夜動き回り、シロアリの塔に穴を開け中に下を入れてシロアリを食べる。
頭胴長90~120cm、尾長30~50㎝。
ツチブタの捨てた穴は、ヘビ・コウモリ、小型の食肉類、ジリス・フクロウなどの隠れ家として使われる。
天敵はライオン、ヒョウなど。

ツチブタの動画

【見出し画像 2013年2月 東京都恩賜上野動物園】

メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細はサイト案内の頁にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡どうぞうよろしく。