見出し画像

カマイルカ Pacific white-sided dolphin

【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~】

背びれが鎌(かま)のよう

 背びれが鎌(かま)のように後方に突き出ているところから、カマイルカと名前が付いた。
 口先が短いのもこのイルカの特徴。
 非常に活発。マリンワールドでも、近づいてきた通行人に胸ビレで水をかけて遊んでいた。
 動物園巡りが主(メイン)の私には、カマイルカのショーはここが始めてだったのだが、水族館ではバンドウイルカと並んでポピュラーなイルカのようである。
 背中の黒、側面のグレー、お腹の白とそれぞれの色がはっきりしていて、見た目にも美しいイルカだ。

カマイルカ解説

ハクジラ亜目 マイルカ科
学名:Lagenorhynchus obliquidens
太平洋北部の温帯の海に生息。
小さな魚やイカ、イワシなどを食べる。
全長2m、体重100㎏。

カマイルカの写真集

他の種類のイルカ

【見出し画像 2006年9月 城崎マリンワールド】

メディア・雑誌・TVなどで画像を使用される場合はサポートをお願い致します。画像使用に関する詳細はサイト案内の頁にあります。頂いたサポート金は、今後の活動の資金にさせて頂きます。また応援のみのサポートもあれば励みになります♡どうぞうよろしく。