記事一覧

ブルアカ始めて2週間の先生が後悔したこと

ブルアカを始めて2週間の新任先生です。キャラかわいいという理由だけでブルアカ始めましたがストーリーも神ですね。 エデン条約編3章まで進めたのですが、タイトル回収で…

ZAKURO
5か月前

ka

ZAKURO
9か月前

良い感じにできたミクさん

ZAKURO
1年前

健康になれる食べ物

こんばんは 最近とても暑すぎて体調を崩しかけたZAKUROです 楽しい夏ですから、出来れば病気をせずにすごしたいですよね 今日はそんなあなたにオススメの健康フードを紹介…

ZAKURO
1年前

仕事や勉強につかれた現代人へ

まず、お仕事や勉強お疲れ様です。 社会に出てからはほとんど役に立たない勉強をさせられる学生。 金のために仕事をしなければいけない社会人。 どちらもとても大変でスト…

ZAKURO
1年前
2

音ゲーに大切なモノ・コト

こんにちは。音ゲープレイ歴2年ちょっとの新参者、ZAKUROです。 毎日1時間程度プロセカ、月一程度でチュウニズムをプレイしています。 本格的に音ゲーをやり始めたのが今年…

ZAKURO
1年前
1

令和を生き抜く戦士達へ

スマホ一つでなんでも出来る時代、望めば大体のことが叶う時代。 でも不安やストレスが大きな時代、令和。 幸せが簡単に手に入る代わりに、私たちは過去にはなかった様々な…

ZAKURO
1年前
7

友達をボカロ沼に引きずり込むには

昔々…というほどではないですが、ボカロ全盛期と言われる2011年あたりはボカロファン=オタクみたいな風潮がありましたよね。 しかし2023年現在ではそのイメージが薄れ、…

ZAKURO
1年前
2

子どもの視点で考える田舎暮らし

2020年から流行したコロナウイルスにより、全体から見れば少数ですが、テレワークを導入、推奨する会社が増えましたね。そしてテレワーク普及により(若干)増えたのが地方…

ZAKURO
1年前
1

引きこもりニートが痩せる方法

Twitterやyoutube等を観ていると、○○で10kg痩せました!とか、楽して痩せる方法!みたいな記事がたくさん転がっていますよね しかし、その大半は意識高い系の人たちのた…

ZAKURO
1年前
11

AIでちょっとしたことを効率化しよう

AI、活用できてますか? 正直、私はAIを使いこなせていない気がします。 簡単な調べものをAIに投げたりはするんですが、小難しいことは自分でやろうとしてしまうんですよ…

400
ZAKURO
1年前

次に流行するAI、google Bardを使ってみた

遂に出た!天下のGoogle様が作るAI ChatGPTやBing AIが話題になってから早数か月。人気は衰えるどころかどんどん増していっていますね。 私も先月実際にBing AIを使ってみ…

ZAKURO
1年前
6

Z世代こそCDを買うべきだと思う。

なぜこのスマホ時代にCDなの?今や動画鑑賞、ゲーム、読書、さらには仕事の一部までスマホでできる時代となっていますね。こんな時代ですから音楽もYoutubeやAmazon music …

ZAKURO
1年前
2

ブルアカ始めて2週間の先生が後悔したこと

ブルアカを始めて2週間の新任先生です。キャラかわいいという理由だけでブルアカ始めましたがストーリーも神ですね。
エデン条約編3章まで進めたのですが、タイトル回収でガチで涙が出ました。脳破壊されたナギサ様もかわいいので2度お得です(?)

本題、後悔したことについてです。
始めて2週間の奴が偉そうに語るのもあれですが、本当に後悔しているので語らせていただきます。

1.AP関連

このゲームにはAP

もっとみる

健康になれる食べ物

こんばんは
最近とても暑すぎて体調を崩しかけたZAKUROです
楽しい夏ですから、出来れば病気をせずにすごしたいですよね
今日はそんなあなたにオススメの健康フードを紹介します

1.トマト

夏野菜の定番トマトです。
トマトにはカリウム、リコピン、ビタミンなどたくさんの栄養が含まれているのでお勧めです。
夏にオススメの調理法はモッツァレラとカプレーゼにする、かぶりつく(調理とは)などです。
子ども

もっとみる

仕事や勉強につかれた現代人へ

まず、お仕事や勉強お疲れ様です。
社会に出てからはほとんど役に立たない勉強をさせられる学生。
金のために仕事をしなければいけない社会人。
どちらもとても大変でストレスが溜まりますよね。
そしてストレスが溜まってくると、必ず疲れが出てくるものです。
今回は、疲れを消す…とまではいかなくても楽にすることが出来る方法を紹介します

1.生活を変える

転職したり学校を辞めるといった大きなことはできなくて

もっとみる
音ゲーに大切なモノ・コト

音ゲーに大切なモノ・コト

こんにちは。音ゲープレイ歴2年ちょっとの新参者、ZAKUROです。
毎日1時間程度プロセカ、月一程度でチュウニズムをプレイしています。
本格的に音ゲーをやり始めたのが今年の1,2月です。
今年の1月時点でのプロセカのレベルがパーティー全員回復で30クリアギリギリ、Tell Your Worldなど簡単な26レべ曲FC、エンドマエキスパクリア不可
くらいでした。
そして現在(2023/06/03)時

もっとみる

令和を生き抜く戦士達へ

スマホ一つでなんでも出来る時代、望めば大体のことが叶う時代。
でも不安やストレスが大きな時代、令和。
幸せが簡単に手に入る代わりに、私たちは過去にはなかった様々なリスクを抱えています。
そんな令和の時代を楽に、出来るだけ幸せに生きられる方法を、自戒の意味も込めて書き記します。

時間

赤ん坊、老人、総理大臣、犯罪者。世の中にはたくさんの人間が存在しますが、みな平等に1日24時間の毎日を生きていま

もっとみる

友達をボカロ沼に引きずり込むには

昔々…というほどではないですが、ボカロ全盛期と言われる2011年あたりはボカロファン=オタクみたいな風潮がありましたよね。
しかし2023年現在ではそのイメージが薄れ、徐々に市民権を獲得しているように感じます。しかし現在でもボカロに対する偏見が残っています。
この偏見のせいで友達にボカロを勧めたくても勧めにくいと思うことがよくあります。
そこで、今回はどのようにして友達をボカロ沼に引きずり込むか、

もっとみる
子どもの視点で考える田舎暮らし

子どもの視点で考える田舎暮らし

2020年から流行したコロナウイルスにより、全体から見れば少数ですが、テレワークを導入、推奨する会社が増えましたね。そしてテレワーク普及により(若干)増えたのが地方移住者です。のどかな風景に囲まれながら生活、羨ましいです。
地方暮らしと言えば、物価の安さや自由な暮らし、美味しいご飯などたくさんの魅力が思い浮かびますが、その反面子供が学校に慣れることができるかなどの悪い面も考えてしまいます。
そこで

もっとみる

引きこもりニートが痩せる方法

Twitterやyoutube等を観ていると、○○で10kg痩せました!とか、楽して痩せる方法!みたいな記事がたくさん転がっていますよね
しかし、その大半は意識高い系の人たちのために作られていて、私のような引きこもりがちの人には向いていない訳です。
ランニングしよう!→外出たくない
仕事に行くときはエレベーターじゃなくて階段を使おう!→仕事してない
糖質を抑えよう!→コメ食わせろ
どう考えても無理

もっとみる

AIでちょっとしたことを効率化しよう

AI、活用できてますか?

正直、私はAIを使いこなせていない気がします。
簡単な調べものをAIに投げたりはするんですが、小難しいことは自分でやろうとしてしまうんですよね。
しかし、最近重い腰を上げてちょっとずつAIを使う練習をしてきたので、業務、趣味、勉強などで効率よく作業する方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。

もっとみる

次に流行するAI、google Bardを使ってみた

遂に出た!天下のGoogle様が作るAI

ChatGPTやBing AIが話題になってから早数か月。人気は衰えるどころかどんどん増していっていますね。
私も先月実際にBing AIを使ってみたのですが、料理のレシピから反省文を書かせることまで、何でもできちゃいますね。(まあ間違いはありますが。

そこそこAIに慣れてきた今日この頃、ついにGoogleからChatGPTのようなAIサイトがリリース

もっとみる

Z世代こそCDを買うべきだと思う。

なぜこのスマホ時代にCDなの?今や動画鑑賞、ゲーム、読書、さらには仕事の一部までスマホでできる時代となっていますね。こんな時代ですから音楽もYoutubeやAmazon music などのサブスクサービス、動画サイトで聴いている方が多いと思います。
私も今日の今日までずっとスマホで音楽を聴いていてCDやレコードなどはめんどくさいし、高いなーと思って避けていたわけです。

しかし、今日初めてCDで音

もっとみる