令和を生き抜く戦士達へ

スマホ一つでなんでも出来る時代、望めば大体のことが叶う時代。
でも不安やストレスが大きな時代、令和。
幸せが簡単に手に入る代わりに、私たちは過去にはなかった様々なリスクを抱えています。
そんな令和の時代を楽に、出来るだけ幸せに生きられる方法を、自戒の意味も込めて書き記します。

時間

赤ん坊、老人、総理大臣、犯罪者。世の中にはたくさんの人間が存在しますが、みな平等に1日24時間の毎日を生きています。
この24時間を有意義に使う人もいれば無駄にしてしまう私のような人もいます。
簡単にコンテンツを消費できる現代だからこそ、何に時間をかけるかを改めて考えなおす必要があります
例えばスマホ。現在では保育園に通う小さな子供から80を超えるお年寄りまで、ほぼすべての人がスマホを使っています。
人によって使用時間は異なりますが、学生だと一日5時間使ってるなんてこともザラにあります。知らず知らずのうちにスマホに時間を奪われていることを私たちは自覚する必要があります。

ではどうやってスマホの使用時間を減らすのか?紙の本を買いましょう。
出来れば小説などがいいですが、マンガや雑誌でも全然大丈夫です。
これを電車の中で読みましょう。電車での通学時間や通勤時間が平均30分だとして、往復で1時間分スマホの時間を削ることが出来ます。

1日にスマホを10時間程度眺めている重症の人はどうすればいいのか?
まず、トイレや風呂でのスマホ使用をやめましょう。
そしてできれば食事中のスマホをやめましょう。食事中のスマホは悪影響しかありません。食事に注目しなくなり、咀嚼回数が減り、満腹になりにくくなり、結果お菓子などを余計に食べてしまい肥満の原因になってしまいます
また、これが習慣になってしまうと友達と出かけたとき、家族と食事するときにも無意識にスマホをいじるようになり、相手に不快感を与えてしまいます。
(注釈:私はスマホの使用を否定しているわけではありません。上手に使えればすごく便利なツールです。しかし多くの人が上手に使えていないのでこのような記事を書いています)

健康

現代人の多くは、不健康になりやすいような生活をしています。
月曜から金曜(人によっては土曜)まで会社で数時間モニターを眺め、帰ってきたらスマホをいじって寝る。
休日はダラダラとスマホをいじって過ごす。
先ほどの注釈の通りスマホをいじってもいいんです。それでも健康に悪影響を与えるほど使うのは良くないです。
解決方法として、無理やりにでも誰かと出かける予定を入れましょう
誰かと出かけている間はスマホの使用時間が減りますし、少しは運動にもなります。休日位休みたい気持ちもわかります。しかし、せめて2週間に1度は休日に外出すべきだと思います

最後に

下書きもなくダラダラと書き進めたので読みにくいところもあるかもしれませんが大体自分に向けて言いたいことは書いたつもりです。
この過酷な時代を、皆様が少しでも幸せに生きることが出来るようになれば幸いです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?