仕事や勉強につかれた現代人へ

まず、お仕事や勉強お疲れ様です。
社会に出てからはほとんど役に立たない勉強をさせられる学生。
金のために仕事をしなければいけない社会人。
どちらもとても大変でストレスが溜まりますよね。
そしてストレスが溜まってくると、必ず疲れが出てくるものです。
今回は、疲れを消す…とまではいかなくても楽にすることが出来る方法を紹介します

1.生活を変える

転職したり学校を辞めるといった大きなことはできなくても、小さなことで日常の疲れを減らすことが出来ます。
例えば休日。ネットの発展ともに休日は家で引きこもる人が増えましたが、家で寝ているだけでは疲れは取れません。
貴重な休日だからこそ、外に遊びに行くことが大切なのです。自転車で近くの公園に行く、歩いて花を見にいくなど小さなことでもいいんです。とにかく日光を浴びたりすることで、心の疲れが取れます。

2.睡眠を変える

皆さんはどんな布団、ベッドに寝ていますか?どんな枕を使っていますか?安い寝具を使っている人は、一度高いものを使ってみると世界が変わりますよ。例えばよくテレビ広告にでてくるトゥルースリーパー。2万円ぐらいして手が出しづらいですが、一度使うと世界が変わります。枕も同じで、まともなものを使うと疲れがとても取れやすいです。
↓いつも使っているマットレスの下に一枚敷くだけでもかなり変わります

3.食生活

毎日コンビニ飯で済ませていたりしませんか?
安くておいしいコンビニ弁当ですが、野菜が圧倒的に足りていません。
忙しいときはコンビニ弁当でもいいかもしれませんが、作り置きを駆使したりして野菜を一品足せるとよい食事になります。
作る暇なんかねえよ!という方はサプリなどで栄養を摂るのがいいと思います。意外と効果ありますしね

まとめ

今回は実体験に基づいて疲れをとる方法をご紹介しました。
疲れている皆様の手助けが出来れば幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?