見出し画像

音ゲーに大切なモノ・コト


こんにちは。音ゲープレイ歴2年ちょっとの新参者、ZAKUROです。
毎日1時間程度プロセカ、月一程度でチュウニズムをプレイしています。
本格的に音ゲーをやり始めたのが今年の1,2月です。
今年の1月時点でのプロセカのレベルがパーティー全員回復で30クリアギリギリ、Tell Your Worldなど簡単な26レべ曲FC、エンドマエキスパクリア不可
くらいでした。
そして現在(2023/06/03)時点では27以下ほぼFC、最高31FC、
バグ、テオなどの簡単な32はGood以下8くらいです。
プロセカユーザーの平均か若干下にいる私が、一般人目線で考える「音ゲーに大切なモノ」を紹介していきます

きんにく

どれだけ技術があっても、筋肉が無ければ全然叩けません
チュウニズムはトリルがあまり多くない(マスターやってないから?)ので
技術だけでそこそこできますが、プロセカやマイマイはそうはいきません
プロセカは高難易度になればなるほどトリルがある割合が増えてきますし、
マイマイは全身を使ってやるので腕が動かないと話になりません。
実際私も最初のうちは全然トリルができませんでした。そこでひたすらエンドマをやったり、ハンドグリップを1日100回やったりして鍛えたところ、単純なトリルはほぼ初見でも叩けるようになりました。

睡眠

私は7時間20分くらいの睡眠が必要な人間なんですが、たまに夜更かしをして睡眠時間が1時間程度削れてしまうことがあります。この間もついつい漫画を見てしまい、6時間ほどしか眠れなかった日があるのですが、その日は全然頭が回らなくてレべ27の楽曲が全然フルコンできませんでした。
「あれ?ボーっとしてノーツに反応できなかった」みたいなことがよくある人は睡眠不足の可能性が結構高いので普段より多くの睡眠時間を確保できるようにしましょう

端末

ここからはプロセカ、バンドリなどスマホ音ゲーの話になるんですが、端末のサイズって結構大切です。
私はiPad無印10世代でプロセカをプレイしているのですが、たまにiPadminiでプレイすることがあります。そして思うのが、それぞれに利点があるんです。
ipad無印であればminiより大きいので単純にノーツが抜けることが少なくなる。miniであれば階段配置のノーツを取りやすい(手を左右に動かす距離が短くなるから)、手が小さい人でも全押ししやすい、などの利点があります
私の手は男性平均と同じくらいなのですが、それでもプロセカをやるにはminiでちょうどいいと思います。

おわりに

音ゲーって積み重ねがおおきいので、毎日やればやるほど上達していきます
1日1日の積み重ねを大切にして、ともに上達していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?