マガジンのカバー画像

でこぼこ子育てエッセイ/つぶやき

32
でこぼこママでも子どもはすくすく生意気に育っています。
運営しているクリエイター

#子どものいる暮らし

ああ、ワーママ保育参観の苦き思い出。

ああ、ワーママ保育参観の苦き思い出。

今日は参加している「書く部」お題に寄せて。

毎日お題を出してくださるのですが、
わたしが選んだのはこちら。

「苦み」をテーマにエッセイを書いてください

うーんと、悩んだんですが、
やっぱり育児のあれ。
保育園の思い出と母親の意地。

1歳前に保育園に入所した娘。
シングルマザーになりたてだったと
思います。

まだ歩いてもおらず、保育園前でのお別れタイムには大号泣。先生にはなかば強引に引き渡

もっとみる
特大のおにぎりにとびきりの愛を。

特大のおにぎりにとびきりの愛を。

ゆずです。

小学生の思春期女子、そろそろクラスの立ち位置とか気にし出して。
ああ、自分もこんな時期あったなあって
帰宅後半分寝ぼけた頭で頷きながら
話を聞きます。
私は友達少ない、、、っていうので
「ママも少ないよ!でも多くても
別にいいことないよ!」
って笑いました。

そうだよね、小学生女子にとっては
クラスの中が全世界で一大事。

女子グループの怖さはよく知っています。

少なくてもいい、

もっとみる
それで、お母さんは大丈夫なんですか?

それで、お母さんは大丈夫なんですか?

ゆずです。

インフルエンザでパソコンを開くのは
つらく何となく眠いか、ぼんやりしています。
携帯だと字数が打ちにくいんですよね。

なので、ふたつ子どもが体調不良だったときの
お話を。

ひとつ目はシンママになって間もない
まだ次女が赤ちゃんだったとき。
お迎え要請がまた保育園から来て
うんざりしながらママチャリでお迎え、
小児科へ。

ああ、病児保育予約取れるかな、
いや当時はまだそんなシステ

もっとみる
思春期女子のめんどくささといじらしさ。

思春期女子のめんどくささといじらしさ。

発達でこぼこシンママのゆずです。

今朝衝撃的な事案を発見しました。
机が彫られている。事件です。

事後ランドセルからの証拠品と
本人の供述により、
昨日届いた彫刻刀セットの
試し彫りが行われていたことが
判明いたしました。
図工するな。こたつ机で。

うそみたいだろ、
その机去年買ったばかりだぜ…。
上杉達也風に敗北しました。

まだまだ不安定よねえ
まだまだ小学校高学年の2人。
いろいろと小

もっとみる
「自分のタイミングで自分の好きなことをしたい」娘たちが小さい頃、ずっと夢だった。

「自分のタイミングで自分の好きなことをしたい」娘たちが小さい頃、ずっと夢だった。

発達でこぼこシンママのゆずです。

我が子らはよく食べます。
3歳くらいまで卵乳アレルギーがあったため制限もありましたが、
今はなんのその。軽く私以上の容量です。

しかし、どうしても突っ込みたいことが。
次女、素材の味を楽しみすぎ。
そうめんはあのままつるつる。←原材料小麦
コーンフレークはあのままボリボリ。
←原材料とうもろこし

ねえ、お母さんに牛乳とめんつゆかけさせて…。
いいんです。混ざ

もっとみる

【まあ、君たちも食べたまえ。】
バウムクーヘンをすみっこやうさぎさんにわけてあげる娘。これから、お茶会かしら。
下に敷いてあるのはティッシュだけども。