マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

2回食がはじまった。食後にいっしょにお茶する楽しみ #生後259日目

2回食がはじまった。食後にいっしょにお茶する楽しみ #生後259日目

生後8ヶ月、ようやく2回食が始まりました。

もう少し早く始めようと思っていたのですが、タンパク質の豆腐を食べてからでいいと離乳食相談で言われたので、少し遅めに。

初回ということもあり、なるべく楽に準備。
パルシステムのうらごしと、パックごはんのおかゆを活用。

野菜スープは朝に作って冷蔵していたものを再加熱するだけ。
量は少なめに用意しましたが、完食!

食後に、いっしょにお茶してホッと一息。

もっとみる
液体味噌で、離乳食の野菜スープを一瞬で味噌汁に。 #生後254日目

液体味噌で、離乳食の野菜スープを一瞬で味噌汁に。 #生後254日目

最近、子どもといっしょに朝ごはんを食べるべく模索中です。

私は毎朝離乳食を作っていて、以前「離乳食の残りの味の薄い野菜スープ」を食べていると書いたのですが…まずはこれを見直すことに。

お出汁を入れて味噌を溶いて味見をする。工程が多い!野菜スープを味噌汁にリメイクするのは、時間があるときはやっていたのですが、考えてみると工程が多い。
出汁を入れる→味噌を溶く→味見をする→微調整
という感じでした

もっとみる
こどもといっしょに朝ごはんを食べ…たい! #生後252日目

こどもといっしょに朝ごはんを食べ…たい! #生後252日目

BLWでは、食べるのに時間がかかってもいい。BLWの本を読んで、子どもといっしょにごはんを食べることの大切さや、本人が食べ物の研究をしているなら、食べるのに時間がかかってもいいということを知りました。

今までは集中が切れるからということで15分程度にしていたのですが、手づかみ食べが始まってからは、大体1時間弱は時間がかかっています。

そのくらい時間があって、自分が食べるごはんもちゃんと用意して

もっとみる
手づかみ食べ(BLW)、はじまりました #生後251日目

手づかみ食べ(BLW)、はじまりました #生後251日目

以前、生後8ヶ月頃から徐々に手づかみ食べを取り入れたい、と書きました。

結果的には、7ヶ月の最後の方からはじめました。

それまで膝の上に座って食べさせていたのですが、チェアに切り替えたところ、おかゆに手を突っ込んでぐちゃぐちゃやるように。
それがキッカケになりました。

自分で手を突っ込んでいるなら、止める理由もない。
ということで、野菜スティックも少し取り入れてみることに。

手づかみ食べ用

もっとみる
お座りとハイハイができた日 #生後238日目

お座りとハイハイができた日 #生後238日目

今日は成長の記録です。

ずり這いができるようになったことがきっかけになったのか、あれよあれよといううちに、いろんなことができるように。

お座りができた日。12/26、7ヶ月と2日でお座りができるように。
ふと見たら、自分で座っていてビックリ。

日に日に上達はしていますが、できたといっても後ろに倒れてしまうときもあります。

調べてみると、お座りにも段階があるようでした。

ハイハイができた日

もっとみる
はじめて試す。BFとパルシステムの冷凍うらごし #生後234日目

はじめて試す。BFとパルシステムの冷凍うらごし #生後234日目

昨日、離乳食を食べる量が少ないことについて書きました。
その続きになります。

いつも手づくりしているのですが、目安量を食べられるか見るために、BFとパルシステムの冷凍うらごしを使ってみました。

おかゆは「まつやのおかゆ」使ったのは「まつやのおかゆ」。
おでかけや旅行のときは、こちらを使いたいと思って目をつけていました。笑

国産で添加物不使用の粉末おかゆ。
水かお湯を入れて混ぜるだけでできます

もっとみる
離乳食をはじめて1ヶ月。「食べる量が少ない」と言われた #生後233日目

離乳食をはじめて1ヶ月。「食べる量が少ない」と言われた #生後233日目

現在、離乳食をはじめて38日目。
1ヶ月と少し、といったところです。

今回、「食べている量が少ない」ということに早めに気づけてよかったな…と思ったので、記録したいと思います。

きっかけは、パルシステムの「離乳食はじめてセット」「はじめての食材を食べられているか?」は気にしていたものの、全体量をそこまで気にしていませんでした。

離乳食はゆっくり進めようと思っていたし、そもそも、1さじの量を途中

もっとみる
土鍋で離乳食。記事を紹介していただきました! #生後232日目

土鍋で離乳食。記事を紹介していただきました! #生後232日目

ほそかわえみさんのnoteで、ほぼ日の土鍋について書いた記事を紹介していただきました。
とっても嬉しいです。ありがとうございます!

これでおいしいごはんをモリモリ食べてほしいですね!

土楽さんの「ポトフ鍋」を楽天で購入。ちなみに昨日、丁度こちらの土鍋の「ポトフ鍋」の形のものを購入しました。

もう少し大きいサイズが欲しいなと考えていたときに、「そういえばポトフ鍋があるとレシピ本に書いてあったな

もっとみる
生後4ヶ月の予防接種と、できるようになったこと #生後140日目

生後4ヶ月の予防接種と、できるようになったこと #生後140日目

今日は予防接種に行ってきました。
連休明けだったので混んでいて、別日にすればよかったと後悔。。
待ちくたびれて眠ってしまい、寝起きで注射を打たれることになってしまった…ごめんね😭
前回は少しお熱が出たので、今回も同じくらい出るかも、とのことでした。
お熱、出ませんように…。

そして最近の成長具合を全然書けていなかったので、、まとめて書きたいと思います。

一気に目が離せなくなった。うつ伏せがで

もっとみる
寒くなると赤ちゃんに何を着せるか迷う件 #生後136日目

寒くなると赤ちゃんに何を着せるか迷う件 #生後136日目

今日はまた一気に寒くなりましたね。

こういうとき、赤ちゃんのお洋服で悩みますよね。。
ということで、洋服を譲ってくれた姉に相談しました。

ちなみに東京で室温23度(暖房なし)です。

相談の結果…こんな感じに。

長袖ロンパースの下に、ユニクロのメッシュ素材の肌着を着て汗を吸いやすく。

寒そうだったらキルト素材のベストを重ねるのがよさそうです。

ファミリアのベスト、とってもかわいい〜!

もっとみる

生後4ヶ月で、はじめて一時預かりを利用した #生後134日目

今日は子育て広場で、初めて一時預かりを利用しました。
生後4ヶ月で一時預かりを利用される方はあまりいないかもしれませんが…なぜ利用することにしたのか、利用した感想を書きたいと思います。

利用について。事前に3回遊びに行った。

生後3ヶ月のうちから、3回親子で遊びにいきました。
今回、子どもが環境に慣れてきているなと思ったタイミングで、一時預かりを利用することにしました。
慣れるまでの回数は人そ

もっとみる
週末は、銭湯チャレンジ #生後124日目

週末は、銭湯チャレンジ #生後124日目

銭湯に行く日の朝は早い。今日は夜勤が終わった後、めちゃくちゃねむい…と思いながら早起き。
自分の身支度を整えて、荷物を準備。
7時にカーテンを開け、起きた赤ちゃんにミルクを飲ませ…諸々が終わったら、いざ出発!
目指すは、銭湯です。

子どもが産まれた後も、好きなことを諦めたくない。9月のワンオペが始まってから、毎週末に夫と交代で銭湯に行くようにしています。

子どもが産まれる前にも書いたのですが、

もっとみる

保育園について考えた⑥ 「マミートラック」にあえて乗る? #生後120日目

みなさんは「マミートラック」という言葉を知っていますか?
私は今回、本を読んでいて初めて知りました。

本を読んでいると、仕事が好きで、バリバリと働きたい方が多いんだなぁと感じました。
そういった題材のものが多いのです。

自分のように、どちらかといえば仕事でのやりがいよりも、育児を優先したいと思っている人は少数派なのかな?と。。
(育児において、少数派かもしれないと思うと、それだけでちょっと不安

もっとみる

保育園について考えた⑤ 育児と仕事の両立ができるか不安な方へ #生後119日目

先日、保育園に関する記事に、たくさんのスキをいただきました。とっても嬉しいです。ありがとうございます…!

私がウダウダ悩んでいることも無駄ではないかもしれないなぁ…誰かの気持ちが少しでも晴れたらいいな、と思って、保育園に関する記事をマガジンにまとめてみました。
エリア特有の話題もあるので、いずれ非表示にしてしまうかもしれないのと、ひたすらにウダウダ悩んでるだけではあるんですが…笑
こちらから一覧

もっとみる