見出し画像

お座りとハイハイができた日 #生後238日目

今日は成長の記録です。

ずり這いができるようになったことがきっかけになったのか、あれよあれよといううちに、いろんなことができるように。

お座りができた日。

12/26、7ヶ月と2日でお座りができるように。
ふと見たら、自分で座っていてビックリ。

日に日に上達はしていますが、できたといっても後ろに倒れてしまうときもあります。

調べてみると、お座りにも段階があるようでした。

ハイハイができた日。

1/4、7ヶ月と11日でハイハイができるように。
しかも私がいないときに…!
そのときは何歩かした、という感じで、その後も時々気まぐれにやっていました。
基本の移動はずり這い。

その1週間後から、いきなりたくさんするように。
両手を上にして差し出すと、ハイハイで近づいてきて、タッチしてくれるようになりました。
か、かわいい…。

発達順序を大切にしたい。
特にずり這いとハイハイが大事。

発達についてはいろんな本を読んで調べました。
日本では発達が早いとすごいとか、早く歩けるのがすごいという風潮があるようなのですが、大切なのは、発達の早さではなく発達順序だと感じています。

特に、歩く前にハイハイやずり這いをしっかりすることが身体形成にとって大切だそうです。

もうつかまり立ちもしそうな雰囲気がありますが、ハイハイもしっかりしてもらえるよう、本を参考に工夫しながら過ごしています。
本については、こちらのnoteで紹介しました。
(「子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか? 」)

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?