見出し画像

手づかみ食べ(BLW)、はじまりました #生後251日目

以前、生後8ヶ月頃から徐々に手づかみ食べを取り入れたい、と書きました。

結果的には、7ヶ月の最後の方からはじめました。

それまで膝の上に座って食べさせていたのですが、チェアに切り替えたところ、おかゆに手を突っ込んでぐちゃぐちゃやるように。
それがキッカケになりました。

これでも、まだ散らかっていない方

自分で手を突っ込んでいるなら、止める理由もない。
ということで、野菜スティックも少し取り入れてみることに。

手づかみ食べ用のにんじんスティックを研究中。

毎日食べてもらいながら、ちょうどいい固さや大きさを研究中です。

初めて出したにんじんスティック
茹でたり蒸したり。
時間を変えたり。
大きさを変えたり。
…で、6種類できた日。
(食べてもらったのは一つ)
完成形が少しずつ見えてきた。
大きさを迷い中。
(小ぶりのにんじんを半分か、さらにその半分か)
四角だと食べやすいそうなので、ひとまずは一センチ角にしようかな。
(隣は顎強化用のごぼうスティック。こちらは噛みきれない固さを研究中)

今のところ、せいろで蒸すか、昆布だしで煮たもののどちらかにしようと思っています。

栄養的にはせいろの方がよさそう。
昆布だしは、噛むたびにお出汁がじゅわ〜っとなるとおいしそう。

自分的なベストが見つかったら、また記事を書きたいと思います。

喉に詰まらせないか心配。

まだまだ、喉に詰まらせないか心配で、毎回自分の中で緊張感が漂っています。。

というのも、想像していたよりも噛む力が強いのです。

歯はまだ生えていないのですが、固めに茹でたものも噛むうちに齧りとったりとか。
怖くて目が離せないので、スティックを食べている隙に自分もごはんを食べる、ということができていません。
本には「スティックを持たせている間に自分も食べればいい」…と書いてあったけど…あれっ???笑

無理に進めることもないと思うので、自分たちに合う方法を模索していきたいと思います。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#今日のおうちごはん

18,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?