マガジンのカバー画像

私の楽しい一人旅

71
一人旅の記事をまとめました。ぼっち飯なんてなんのその!好きな時間にきままに好きなことをするだけ。私は温泉とお酒を楽しんでます。
運営しているクリエイター

#温泉

山口 つるとろ温泉巡り一人旅 湯治宿に泊まる編

山口 つるとろ温泉巡り一人旅 湯治宿に泊まる編

未開の地、山口に二泊三日の温泉巡りに行ってきました。1日目は川棚温泉、文化財の宿「玉椿旅館」に泊まりました。2日目の記録です。1日目はこちらからどうぞ↓

山口 川棚温泉 玉椿旅館

朝、6時に目覚めて朝風呂へ。最近ホントに早起きになったぞ。そして朝ごはん。
朝ごはんはBAR兼食事処でいただきます。

朝ごはんも完璧ですね。こちら館内は古いものを残しつつ、ほどよくリノベされていて素敵です。

チェ

もっとみる
山口 つるとろ温泉巡り一人旅  文化財宿に泊まる編

山口 つるとろ温泉巡り一人旅 文化財宿に泊まる編

突然ですが、日本は47都道府県で構成されていますね。私には「日本47都道府県の土地を踏む」という目標があり、現在残された未開の地は6県。その目標に近づく為、残された6県のうちの一つである山口県に2泊3日で行くことにした。

航空券はマイルでゲット。その後にJALの「全路線6600円スマイルキャンペーン」なるものが発表になり、悔し涙を飲む。山口は沖縄や北海道と違ってたぶん人気ない(失礼!)からどの時

もっとみる
「どこかにマイル」で行く青森温泉巡り一人旅 準備編

「どこかにマイル」で行く青森温泉巡り一人旅 準備編

流行病が流行る前、仕事での国内外出張が多く飛行機利用が多かった私。会社の推しがJALだったので、もっぱらJALを利用。必然的にマイルが貯まる。おかげでグローバル会員になれて、ボーナスマイルがあり、マイルが貯まり易くなりました。
旅好きの私にとって、いいことづくめ。仕事しながらマイルが貯まるなんて会社さまさまです!感謝。
今は完全に陸マイラーになってしまいましたが。

そんな中、前から気になっていた

もっとみる
梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅④

梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅④

帯広へ三泊四日の温泉巡り一人旅。初日は丸美ヶ丘温泉ホテルに素泊まり、帯広市内の温泉を巡る。2日目は然別峡かんの温泉泊、3日目は幌加温泉元湯鹿の谷に泊まりました。最終日です。

③はこちら

虫除けとムヒのおかげで虫被害は乗り切った。笑
昨日の夜、露天風呂に行ったら北斗七星他満天の星、鹿も見れた。朝もまた行っちゃお!

みなさんお気づきかと思いますが、雨降ってます。丸2日間晴れてくれて北海道には感謝

もっとみる
梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅③

梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅③

帯広へ三泊四日の温泉巡り一人旅。初日は丸美ヶ丘温泉ホテルに素泊まり、帯広市内の温泉を巡り、2日目は然別峡かんの温泉泊。

②はこちら

朝6時に目覚める。温泉に来ると飲み過ぎたと思っても二日酔いないし、頭痛もなくぐっすり眠れて朝はスッキリ起きれる。これだけでも立派な湯治⁈

最高な温泉に入るため、湯屋に向かう。

こちらは昨日の女湯と同じ源泉のようです。ウヌカルアンナーはぬる湯、ウヌカルアンノーは

もっとみる
梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅②

梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅②

帯広へ三泊四日の温泉巡り一人旅。初日は丸美ヶ丘温泉ホテルに素泊まり。

①はこちら

到着した日は雨女らしく土砂降り。笑
翌朝は曇りからのスタート。梅雨がないはずの北海道だけど、蒸し暑い。今日は30度超えらしい。地球温暖化を肌で感じた。
今日は帯広市内の温泉をまわる予定です。

帯広 ホテルボストン

こちらは帯広で行きたかった2つの温泉のひとつ。
昭和な外観に期待が膨らむ。

すごくツルツルで、

もっとみる
梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅①

梅雨のない北海道へ 帯広温泉巡り一人旅①

友人が先週末から五島列島へ一人旅に出かけた。感化された私。雨女が梅雨に旅に出るなら北海道だろう。5年ぶりの北海道、雨女の真価が問われる旅。
モール泉の宝庫と聞き、前から行きたかった帯広に三泊四日。マイルであっさり航空券ゲット。

出発は金曜日の夕方便。会社を早退して羽田へ。
めちゃくちゃ暑い東京から北海道なんて勝ち組だと思いきや、帯広は18度だけど、翌日の天気予報は31度くもり。まあ、あんまり涼し

もっとみる
鹿児島~熊本 鄙び温泉巡り一人旅2日目 日奈久温泉編

鹿児島~熊本 鄙び温泉巡り一人旅2日目 日奈久温泉編

2020/7月の旅備忘録。
1日目は鹿児島空港からえびの経由で川内高城温泉へ宿泊。2日目は日奈久温泉へ向かいます。
1日目はこちら

朝ごはん前に朝風呂へ。竹屋旅館さんの外湯へ行きました。

源泉は同じ、単純硫黄泉。こちらにはカラン、シャワーがあります。他に小さな浴槽が二つ。

朝ごはんは昨日の夕食の残りとカップ味噌汁で済ませる。チェックアウト時に女将さんとお話。

女将さん「外湯行った?」
私「

もっとみる
鹿児島~熊本 鄙び温泉巡り一人旅  1日目 川内高城温泉編

鹿児島~熊本 鄙び温泉巡り一人旅 1日目 川内高城温泉編

2020/7月の旅備忘録。
ウチの会社は夏休みがない。なので各自、7月〜9月で有給を使って休みを取ります。
おぢさん達はお盆の時期に連休を取る人が多く、若めの社員はわざとずらして安い時期に旅行が多いです。
バイク乗り男子は毎年8月末に夏休みを取って北海道にツーリング行ってます。飛行機も安いしね。
私は、前は海外にも行ったりしてましたが、今は行けないので、ちょこちょこ温泉に。
この鹿児島もそうです。

もっとみる
大好き!山形 温泉巡り一人旅 さくらんぼ東根温泉編

大好き!山形 温泉巡り一人旅 さくらんぼ東根温泉編

好きなもの:温泉 郷土料理

2020/9月の旅備忘録。
1日目は出張からの羽根沢温泉泊、2日目は肘折温泉泊、最終日は山形駅に向かいながらさくらんぼ東根温泉に立ち寄りました。

2日目はこちら

肘折温泉の朝は早い。泊まっている三春屋さんの前に朝市が開催されるのです。大体5時半から始まるので外のざわつきで目が覚めます。これも楽しみの一つ。

必ず買うのが山形県の郷土料理「おみ漬け」三春屋さんの真ん

もっとみる
大好き!山形 温泉巡り一人旅 肘折温泉編

大好き!山形 温泉巡り一人旅 肘折温泉編

好きなもの:温泉 郷土料理 お酒

2020年9月の旅備忘録。
前日は、山形出張からワーケーションで羽根沢温泉泊。二日目です。

一日目はこちら

羽根沢温泉 松葉荘をチェックアウト。
ちょうど前の週の満天青空レストランというTV番組で、鮭川村の「とび色舞茸」をやっていたので、女将さんに買えるか聞いたら、品切れで当分は買えないと言われる。
テレビってすごいねー!と言いながら出発。

小杉の大杉

もっとみる
大好き!山形 温泉巡り一人旅 ワーケーション羽根沢温泉編

大好き!山形 温泉巡り一人旅 ワーケーション羽根沢温泉編

好きなもの:温泉 郷土料理

2020年9月の旅備忘録。
15年程前までは山形県に出張で毎年最低2回は訪れていた私。
山形県の山形市内から山辺町界隈はセーターの産地で、紡績(糸を紡ぐ工場)染工所(糸を染める工場)編み立て工場(セーターを編む工場)がたくさんありました。
今では衰退産業で、この15年の間に廃業もたくさん見てきました。1990年代から生産が中国に移行したのと、従業員の高齢化が原因。

もっとみる
大分別府 地獄蒸し自炊一人旅 ~小鹿田焼の里を訪ねる編

大分別府 地獄蒸し自炊一人旅 ~小鹿田焼の里を訪ねる編

2019年の備忘録。出張に温泉をプラスするという今で言うワーケーションを実践していた私^ ^
別府、鉄輪温泉の貸間にて地獄蒸しで自炊滞在2日目。

1日目はこちら

まずは朝風呂へ。

男女入れ替わって小さいお風呂。椿のステンドグラスがかわいい。
こちらで大阪からいらしてるマダムとおしゃべり。ご主人と5泊してて明日帰るとのこと。
別府で温泉巡りはもちろん、バスで由布院まで行って共同湯巡りしたそう。

もっとみる
山形 蔵王温泉 酸性泉巡り一人旅

山形 蔵王温泉 酸性泉巡り一人旅

好きなもの:温泉

10月から国内出張が解禁になり、1年ぶりに山形のニット工場さんへ出張。糸の染工所さんが1軒廃業したり、どんどん寂しくなっていく山形のニット産業。最近は新潟の方が元気です。

自腹前乗りで、蔵王温泉に行きました。8年ぶりで、8年前は立ち寄っただけで、川原湯共同浴場に入っただけでした。
最近、背中がアトピー、蕁麻疹、ウィルス性イボと肌疾患のデパートとなっている上、イボを液体窒素で焼

もっとみる