マガジンのカバー画像

美術館、文学館

16
運営しているクリエイター

#美術館

光と水と風と〜川瀬巴水 旅と郷愁の風景〜

光と水と風と〜川瀬巴水 旅と郷愁の風景〜

先日、久しぶりに美術館に足を運んできました。

いつもと違う電車に乗るって、ほんとに久しぶり。

数年前、仕事をしていたころは、この八王子駅まで月に1回は通っていたのに、

今日はまず乗る電車から、間違えて、連絡していた電車に乗り換える始末。

なんだか、心配。

乗り換えアプリの通りに乗らなかったから、こうなったのかしら。

だから、駅を降りてからは、ランチをしたことがある京王プラザホテルを右手

もっとみる
みちのく いとしい仏たち〜東京ステーションギャラリーにて〜

みちのく いとしい仏たち〜東京ステーションギャラリーにて〜

東京ステーションギャラリー
みちのくの いとしい 仏たち展

みちのくのやさしいお顔の仏さまたちに会いに、東京ステーションギャラリーに行ってきました。

このギャラリーは初めて訪ねる場所でした。

「東京ステーションギャラリー」と、いうから東京駅、丸の内北口まではわかったけど、ちょっとウロウロ。

で、ドーム型のエントランスにもう一度戻って、

ありました。

チケットを買い、エレベーターで3階に

もっとみる
2023 日展〜国立新美術館にて〜

2023 日展〜国立新美術館にて〜

私は小学生の頃、父親に連れられて上野の美術館や博物館に時々行っていました。

父は特別、美術が好きというわけではなかったと思うのですが、田舎に住んで、時折都会を訪れる楽しみの一つが、美術鑑賞だったように思います。

その後私は、大学生になり都会暮らしを始め気がつくと年に1〜2回、都内の美術館に足を運んでいました。

秋になると日展を必ず確かめて日程が合えば美術館に行っていました。

さて、子育てを

もっとみる
SOMPO美術館にて〜放浪の画家、山下清展〜

SOMPO美術館にて〜放浪の画家、山下清展〜

東京、新宿
SOMPO美術館の展覧会に行ってきました。

今日は放浪の画家として知られる山下清さん展。

山下さんは1922年、関東大震災後に生まれ、昭和を生きた。

吃音があり、やんちゃで幼くして実父が亡くなり、母と母子寮に入るも、吃音をからかわれて暴れてしまい、母は発達の遅れに気づき、発達障害の子どもたちの施設に預ける。

その後、いじめられた経験のためかなかなか環境に馴染めなかったが、好きな

もっとみる
庭園美術館ボタニカルアート

庭園美術館ボタニカルアート








先日は前から行きたかった庭園美術館に行ってきました。



今このボタニカルアートの展覧会が開催されています。



庭園美術館は、旧朝香邸とも呼ばれ、朝香宮様がフランスで暮らしていたころ、お好きになったアールデコ調をとりいれた昭和初期に建てられたお邸だそうです。


建物の中は、アール・デコ調のドーム型の高い天井、贅を尽くした大理石の階段、草花を模した細工

もっとみる