マガジンのカバー画像

エッセイ・日記

146
日々思うことをつらつらと
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【日記】寝床から昭和のコンプライアンスで

【日記】寝床から昭和のコンプライアンスで

(1066文字)

あー、小学生の時、風邪をひいて寝込んでいた時もこうして天井を見ていたなー。
木目模様がうねうねと変化して行くように見えた。

今日は熱が下がらず朝から辛い。
咳が出るので喉の痛みも増していく。
横たわったまま咳をする。
まさに、

咳をしても一人

という状況。
有名な自由律俳句ですね。
無学なので他は知りませんが。
それにしてもこの句は良くできてる。
静まり返った空間の、あり

もっとみる
【日記】目玉焼きを焼ける男はモテない

【日記】目玉焼きを焼ける男はモテない

(1133文字)

今朝、起きて熱を測ると36.2度。昨晩は38.9度。なんとか下がって体も楽になった。
そうなると急に空腹を感じ、冷蔵庫を開けると卵が一つ残っていたので、目玉焼きを焼いて、納豆とインスタント味噌汁で簡単に朝食を済ませた。
朝食を作りながら、こういうところかなぁと思った。

ボクはあまり心配されない。
しっかりしているというわけではないが、誰かに心配されるより誰かを心配する方だ。

もっとみる
【日記】熱に浮かされてもひとり

【日記】熱に浮かされてもひとり

(1789文字)

休み明け早々に熱が出た。ただ今、絶賛上昇中。
実家の母の調子が悪くて看病に行ってたんだけど、見事に持って帰ってきた。コロナじゃなきゃ良いけど。

ボクは今、ひとり暮らし。
トイレに行くにも億劫なので、ご飯を作る元気もない。
こんな時に看病に来てくれて、お粥なんか作ってくれる女友達がいたら、やっぱり惚れちゃうよね。
って、既婚53歳が何を言ってるんだという感じだけど、ボクがまだ若

もっとみる
【音楽】相乗効果のカバー曲

【音楽】相乗効果のカバー曲

昨日、インターネットのヤホーで調べてたら、すごいバンドを見つけちゃったんですよ。
皆さん、ビートルズって知ってますか?

という訳で、今日はビートルズを紹介、と言いたいところですが、実はあまり詳しくない。
良いメロディだと思う曲は多いけど、ハマって聴き込むことはなかった。
でも、ビートルズの曲は何曲かカバーして演奏した。ボーカルとギターだけで。
メロディがしっかりしていて、シンプルな構成に耐えられ

もっとみる

【日記】ただ空があるだけ

サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃんという番組を観てたら、東京のビルが紹介されていた。

このビルの建設中、2階か3階のロビーのなんらかのパネルを建てる大工さんの手伝いというバイトをした。
大工の爺さん2人はすぐに疲れちゃうモンだから、結局ボクが指示を受けながら、高い足場に乗って木ビス打ってました。
というわけで、東京都庁を作った男たちのひとりです(笑)

懐かしいなぁ。ここのかなり上の階の裏

もっとみる
【日記】人間の可能性は?

【日記】人間の可能性は?

(775文字)
最近、車中泊をして山に登ることが多い。
始めた頃は、車の中の荷物が上手く整理できなかったり、どのスペースで寝て、寝るまではどこにいれば動きがスムーズかも分からず、移動で変な体勢になったりしてた。車はそう広くないステーションワゴンタイプなので。
それが、何回かやっているうちに、運転席の後ろのシートを倒してベッドを作り、それまではその隣の後部座席で過ごすのがスムーズだという結論が出た。

もっとみる
【日記】あなたを忘れるために必要な時間は

【日記】あなたを忘れるために必要な時間は

(1377文字)

ただいま高速道路のサービスエリアで休憩中。
昨日、埼玉県の実家に用事があって泊まり、宮城県の自宅に帰るところ。
音楽を聴きながら運転していると、ふとした疑問が。

付き合っていた人のことをどれくらいの時間で忘れられるか。

忘れると言っても定義がいろいろあるのかな。
気がつくと常にその人のことを考えてしまっているという段階から、1日に何度もその人のことを思い出して胸が痛くなる、

もっとみる
【音楽】最強イントロ選手権とーと版

【音楽】最強イントロ選手権とーと版

(2896文字)

仕事中や移動中の車の中でラジオ番組を聴くことが多い。radikoというアプリで聴き逃し配信なので、一週間以内なら好きな番組が聴ける。
サンドウィッチマンのラジオショー・サタデーは欠かさず聴いているのだけど、先週、先々週と「最強イントロ選手権」と題して、イントロが良い曲を紹介していた。イントロが流れて、歌に入るとボリュームが下がって「良いよねー」とかなんとかサンドウィッチマンや出

もっとみる
【山あそび】ひとりで登るか、誰かと登るか

【山あそび】ひとりで登るか、誰かと登るか

(1698文字)

今年は雪が少ない。雪国で暮らす人たちにとっては楽な冬だけど、雪山で遊ぶバックカントリーのスキーヤー、スノーボーダーにとっては悩ましい。
東北の山で、例年より1〜2mは少ない。
シーズンインが遅かった上、このままだとシーズンが終わるのも早くなりそう。
そんなわけで、毎週末に詰め込むように山に行っている。

バックカントリーは普通の登山とは違う危険が伴うので、単独よりグループでの行

もっとみる
【音楽】ブラウン管のビッグ・バンド

【音楽】ブラウン管のビッグ・バンド

アリス・クラークという黒人のR&Bシンガーがいた。
彼女が残したアルバムはたった一枚のみ。
それがまた良いんですよ。
やがてそのアルバムは「発掘」されて、レコードはかなりのプレミアで取引されるようになった。
それがCDで再発され、ボクが持っているのはそのCD。
このアルバムの何が好きかって、彼女の歌唱力や楽曲の良さはもちろん、バックの演奏も良い。
詳しくは分からないんだけど、演奏しているのはジャズ

もっとみる
【読書感想文】きょうも芸の夢をみる

【読書感想文】きょうも芸の夢をみる

(1074文字)

noteの街の住民で、お笑い芸人ファビアンさんの短編集。

奇抜な発想のまな板で活字に笑いを練り込み、感情のスパイスを振りかけて焼き上げた、面白くもほんのりほろ苦い、そんな短編集でした。

1話目の「禁断のコント」でまずは笑わせておいて、2話目の「腸々〜cho cho〜」からリアルな芸人たちの感情に惹き込まれていく。よくこんなこと考えつくなぁという、あり得ない状況なんだけど。

もっとみる
【日記】愚痴は気持ちの棚卸し

【日記】愚痴は気持ちの棚卸し

※写真は本文とは全く関係ないけど、八幡平の樹氷です。

(1451文字)

同年代の女性と話をしていた。
夫とはもう仮面夫婦のような関係だという。
会話もないのかと思いきや、とりあえず夕食の時など、顔を合わせた時には会話があるらしい。
「だけどさ、愚痴ばっかりなんだよね、仕事の。聞いてるのが嫌でさ」
あー、なるほど。じゃぁ、もうダメじゃないかな、という言葉は飲み込んだ。

愚痴を言うって、良くも悪

もっとみる
【日記】料理の時間は考える時間

【日記】料理の時間は考える時間

(973文字)

牛すじが安く売っていたので、牛すじ煮込みを作ろうとただいま下茹で中。
料理は好きだ。
といっても、特に凝った料理を作るわけでもなく、日常の料理だけど。
我が家では、結婚当初からボクが料理係だった。
ボクは20歳前後の頃、調理場でバイトをしていたから料理に抵抗はないし、ヨメさんは逆に得意ではなかった。できる人がやった方が効率が良い。
ただ、男の料理なので量が多くなりがちで、気がつい

もっとみる
【映画】梅切らぬバカ

【映画】梅切らぬバカ

(2011文字)

■ストーリー

親の元で暮らす知的障害者は、親が高齢になったり亡くなった後はどうするのだろう。それは以前から疑問に思っていて、だからそうした知的障害者のためのグループホームがあるということも知っていた。
主人公の親子もまさにそのような状況で、母の珠子(加賀まりこ)は、自分がいなくなった時のために、知的障害を持つ息子(塚地武雅)と今から離れて暮らした方が良いという考えと、それでも

もっとみる