マガジンのカバー画像

レッジョエミリア・アプローチを通して視る幼児教育

11
レッジョエミリア・アプローチの視点から、幼児教育、子どもの成長、大人の成長。ワクワクする視点、革命的なアイディアやアプローチ。子ども達から湧き出るアイディア・主体性を大切にする教…
運営しているクリエイター

#子育て

遊びの発達段階を理解して子どもの能力を適切にサポートする力

遊びの発達段階を理解して子どもの能力を適切にサポートする力

子どもと過ごす「今」を心から幸せと思う毎日を創造したいあなたへ

世界で最も先進的な幼児教育、レッジョエミリア・アプローチの思想を
子育てに活かす方法を伝授する幼児教育専門家 川口由佳子です。

子どもの遊びや遊びに付随する子どもの人間関係に
まつわるお悩みに関する質問や相談を受けるとき、
対象の子ども達に対して、
彼らの発達段階や「今」の能力を超えたスキルを
期待していることが多いな、と感じます

もっとみる
子どもの遊びの世界を広げる発想展開力

子どもの遊びの世界を広げる発想展開力

世界で最も先進的な幼児教育、レッジョエミリア・アプローチの思想を
子育てに活かす方法を伝授する幼児教育専門家 川口由佳子です。

子どもの遊びをどのように広げていったら良いのか。
こんな疑問や質問を頂くことがあります。

はたまた、「ただ遊んでいるだけでしょ。」
「遊んでばっかりなんですよね。」というような
言葉も、耳に入ってきます。

子どもの遊び、というのは彼らにとって
とても大切なもので、

もっとみる
子どもの考えやアイディアに感動できる親の理解力の向上

子どもの考えやアイディアに感動できる親の理解力の向上

世界で最も先進的な幼児教育、レッジョエミリア・アプローチの思想を
子育てに活かす方法を伝授する幼児教育専門家 川口由佳子です。

子どもの考える力を育みたい
子ども達に自分の持つ考えやアイディアを
表現する力をつけてほしい!

このように思う親は
多いのではないでしょうか?

では、あなたは子どもの考えを
どれくらいキャッチしようとしているのか。

あなたは、子どものアイディアをどれくらい
自分の

もっとみる
イヤイヤ期にこそ深めたい子どもの自主性

イヤイヤ期にこそ深めたい子どもの自主性

世界で最も先進的な幼児教育、レッジョエミリア・アプローチの思想を
子育てに活かす方法を伝授する幼児教育専門家 川口由佳子です。

イヤイヤ期って何でしょうか?
どうしてイヤイヤ期という言葉があるのでしょうか?

もちろん、子ども達が、イヤー!と体を使って表現する
機会が増える時期ではあるのですが、
私は、このイヤイヤ期という言葉が好きではありません。

大人や社会が作った、
子ども達への「ラベル」

もっとみる
子どもの一歩先に踏み込んでいないか?

子どもの一歩先に踏み込んでいないか?

ご飯がたくさん入ったお茶碗を持つ子どもに
落としそうかも、という大人の判断で
「落としちゃダメだよ」
(子どもはまだ落としてないのに。落とそうとも思ってなかったかも。)

心地よくキャッキャと遊んでいる子どもに
今叫んで欲しくないという、大人の判断で
「叫んじゃだめだよ」
(子どもは叫ぼうともしてないのに。)

一歩先ゆく、大人の仕掛ける「注意」が
実は、その行動を子どもに「こうしてよ」と
助長し

もっとみる