マガジンのカバー画像

カナダ暮らし

49
カナダ西海岸で暮らしています。魔女岩の麓、パワフルな街の日常を集めた記事です。
運営しているクリエイター

#海外子育て

心を受け取ると書いて愛と読む

心を受け取ると書いて愛と読む

子育てをしていて私が痛いほど学んだことは、

「愛するだけではなく、愛されるのにも器が必要」

ということ。

特にわたしの子供達が小さい時には「ママじゃなきゃダメ」という時期が長く、子供達のオデコに「ママ命24時」と書いてあるのが透けてみるくらいわたしのことを愛してくれていました。

当の私は、周りの友達の中では割と早いうちに母親になったので、育児のことで相談する相手もおらず、海外での子育てとい

もっとみる
クリスマスツリーが紡ぐ物語

クリスマスツリーが紡ぐ物語

「家にクリスマスツリーを飾る時がきたら、クリスマスツリーは本物の木を。そこに、シルバーのフレークオーナメントと赤とゴールドのボール状のオーナメントを飾って統一感を出したら、トップの部分は星じゃなくてゴールドのリボンをつけよう。」

そう、ショッピングモールの一角に飾られているようなおしゃれなクリスマスツリーのように。

クリスマスツリーを家に出し始めたのは今から10年前だったと思う。
最初の年は、

もっとみる
結局、人は人に救われる

結局、人は人に救われる

窓を叩きつける風
横殴りの雨
霧に包まれた朝
風と雨で木から剥がれ落ち、茶色くなった葉っぱを踏む
毎年雨のハロウィン
だけど、今年は晴れ46年ぶりの満月

ピローケースをバッグ代わりに5kg分のキャンディーを集めた息子は、特大チョコバーがいくつ入っていたかを友達と競い合う。
その横で娘はお菓子の山の中から高級チョコレートを探し出し、口に頬張る。

この日、私と夫がハロウィンにもらったのは、キャンデ

もっとみる
【5/365】初雪

【5/365】初雪

*毒にも薬にもならない500字つれづれ記です。*

今日はこの冬最初の寒波がやってきました。

目の前に見える標高600mの岩山のてっぺんは雪。

昨日はポカポカ陽気で昼間は半袖で大丈夫だったのに。
今夜は−6度まで下がるみたい。明日は−12度。
いろんなことについていくのが大変な年頃なのに(笑)ついていけるしらね。

と、こうしてBC州の夏と冬は毎年ある日唐突に始まるのです。

今は体も心も夏を

もっとみる
何度目かのER(救急外来)

何度目かのER(救急外来)

少し前のこと。
小学校の畑の水やり担当だったので、子供を連れて学校に行った。

「お母さんが水をあげている間に、遊具で遊んでていいよ。」
と子供に伝え野菜に水をあげようとした瞬間、

6歳の娘が、高さ2mほどの滑り台のてっぺんで足を滑らせて、階段側に向かって頭から真っ逆さまに落ちていく様が見えた。

これは、やばい。

慌てて駆け寄る。

たった30mの距離が遠い。

駆け寄ると、大泣きしながら、

もっとみる
ハンター・ガール

ハンター・ガール

娘:「鹿肉って美味しいの?」

ニナ:「すっごく美味しいよ、そしてすっごく悲しい」

娘:「鹿を殺した後、呪われないように塩をたくさん撒くの?」

ニナ:「うーん、塩を撒く時もあるけど、私のお父さんは必ず食べる時にお花を添えるの。それで、命をどうもありがとうってみんなで手を合わせてから食べるの」

娘の一番仲の良いお友達のニナがお泊まりにきた。
彼女はメキシコ人で3人姉妹の末っ子。

彼女のお父さ

もっとみる
先入観とは厄介だと思った話

先入観とは厄介だと思った話

最近、イラン人のお友達ができた。
彼女は大の日本びいきでもあるので、ことあるたびに

「文化、人、食べ物どれをとっても日本は世界で一番素晴らしい国だわ!」
「日本に行くなんて羨ましい。だって世界で1番素晴らしい国よ!」
「日本語は本当に美しいわ。漢字なんて特に素晴らしい!」

などなど、たとえお世辞でもそこまで言わなくてもと思うほど、褒め称えてくれるのだ。

かたや私も、「あなたの国だって素晴らし

もっとみる
地球の未来のために守るべき種

地球の未来のために守るべき種

環境破壊から未来の地球を守るためには、絶滅の危機にある一つの種を守り、育てていかなければならない。
その種とは「自然の中で遊ぶ子どもたち」である。

If we are going to save...the environment we must also save an endangered indicator species: the child in nature."

もっとみる