マガジンのカバー画像

超お気に入り

90
超スキなnote。何度も読み返したいnote。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

エロ本退治

エロ本退治

 20年程前、私が小学校4年生頃のこと。
 3歳年下の幼馴染の男の子といつものように遊んでいると、人気のない駐車場の隅に、いつもはない何かがあった。

 近寄ってみると、一目でいかがわしいと分かる雑誌だった。

「うわっ、エロ本だ!!」と叫んで飛び退き、恐る恐る目を凝らすと結構な量が茂みに隠すように押し込まれていた。
 折角誰かが隠したものを、私達は容赦なく引っ張り出した。雑誌と漫画とDVDケース

もっとみる
「めっちゃ普通のこと書いてるな」と思ったときにプラスすること

「めっちゃ普通のこと書いてるな」と思ったときにプラスすること

そんなハッピーなコメントをいただいたのですが、これはちょっと意識していることかもしれないです…!

「自分の色を出すため」「読まれるため」にちょっと工夫していること。

普通のことをおもしろおかしく書く。

とでもいうのでしょうか。

これは多分、小学生ぐらいのときに身につけたスキルなのですが、小学生のときって同じ事柄に対して感想を書かされるじゃないですか。

朝顔の観察日記とか、社会科見学のレポ

もっとみる
ミニマリストになるなかで、自分の価値基準が見えてきた

ミニマリストになるなかで、自分の価値基準が見えてきた

「ミニマリスト」の定義にもいろいろあれど、わたしの場合はかなりゆるいミニマリストだと思う。

それでも、部屋にハサミやボールペンは1本ずつしかないし、本はほとんど電子書籍で靴下も全部同じものを4足…と「自分にとっての必要最低限」で暮らしているので、かなりミニマリストになったほうだ。

1週間の旅行もリュックひとつで行けちゃうくらい。

最近ぐっと冷え込んだので、衣替えをしようと思い立ったのだが、そ

もっとみる
なぜ走るのかと聞かれたら

なぜ走るのかと聞かれたら

趣味でランニングをしています。

なぜランニングするのかと聞かれたら。
足を止めなければ、いつかはゴールにたどりつくとわかっているから、と答えます。

わかりやすいくらい、ゴールまでの自分の居場所がわかるから。

いま何キロ走ったか。
あと何キロ残っているか。

目標達成に近づいているって数字でわかるから。目標の数字に近づくと励みになるし。数字でわかるなんて、なんてランナーに優しいんだ!って思いま

もっとみる
発信を通じて"自分を愛してくれる人"にフォローしてもらう方法

発信を通じて"自分を愛してくれる人"にフォローしてもらう方法

今日は、わたしがいつも発信で大切にしていることを書いてみます。

「同じくらいのフォロワー数なのに、ゆぴちゃんのエンゲージメント(いいねなどの反応率)が高いのはなんで?」

とよく聞かれるのですが、たぶん、わたしが「フォロワーさんは数より質」という考え方が強いからなんだと思います。

質とか言ってごめん。とってもすばらしいフォロワーさんということだよ!!!(強調)

だから、正直noteもTwit

もっとみる
「特技:人間関係」の人たち・その1

「特技:人間関係」の人たち・その1

尊敬します。特技:人間関係、の人たち。
わたしはすぐ感情が顔に出てしまうし、イヤな人とは付き合いたくないと思ってしまう。(ふつうそうか)
「人の悩みはほぼ人間関係」と云われているこの世の中で、そんな難題をスルスルとスルーしていく人に、今までふたり、出会いました。
ダンナと、かよちゃんです。(だれやねん)

ひとまずかよちゃんの話は置いといて、ダンナから。

ウチのダンナは中肉中背のサラリーマン。

もっとみる
インプットはどこから? 切り口はどうする?「書く」にまつわる12個の質問に答えました

インプットはどこから? 切り口はどうする?「書く」にまつわる12個の質問に答えました

本記事は、noteさんでのイベント「『書く習慣』がたのしく身に付く レッスン」内で捌ききれなかった、事前アンケートでいただいた質問たちに回答したものです。

講義内で質問いただいたものは後ほど追記します!

講義本編は↓から!
#1 インプットについてアウトプットの糧になるものを何からインプットしてる?

わたしは「アウトプット=メモ」「インプット=心が動いたこと」と勝手に定義しているので、心が

もっとみる