見出し画像

日報 2024年5月14日

拝啓、奥さま
本日のご報告でございます。


<家事>

  • 5:40 子供達の水筒、給食セットを準備しました。

  • 19:00 夕食を配膳しました。

  • 19:40 お風呂を沸かしました。

  • 20:00 夕食を下膳しました。

  • 20:10 炊飯器の米を小分けにして冷凍庫にしまいました。

  • 20:45 夕食の食器を洗いました。

  • 21:30 洗濯物をたたみました。

<仕事>

  • 8:00-18:00
    本日は事務的な仕事が多かったのですが、上司とも部下とも良いコミュニケーションが図れました。
    「上司が忙しそうだから報連相できなかった。。。」という部下がたまにいますが、それは上司と部下、どちらの課題なのでしょうかね。「報連相できなかった=報連相しなかった」という事実だけが残ってしまいます。様々なシチュエーションが考えられますが、おそらく部下の感情が行動にブレーキをかけているケースが多いのではないかと思います。報連相義務がある会社であれば、部下の義務違反になってしまいます。もちろん、部下からの報連相を拒否する上司がいるのであれば、それは上司の課題だと思いますが。上司への報連相タイムがある会社であれば、このようなエラーもなくなるのではないかと考えさせられました。グレーーーート!!!!

<子供>

  • 夕食の後、久しぶりに早人を抱っこしました。重くなりましたが、まだ子供らしい「むちむち感」がありました。いつまでもむちむちでいてくれぇと思いました。だんだんと、抱っこして~と言われるよりも、抱っこさせて~とこちらから言うことの方が多くなってきている気がして、なんだか少し寂しいです。抱っこさせてもらえるうちに、いっぱい抱っこしたいと思います!オラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!

<出費>

  • 7:10 定禅寺のカフェ コーヒー 250円

  • 11:30 定禅寺の別なカフェ ハムのサンドのやつ珈琲付 680円

  • 18:30 杜王生協 麦焼酎1.8L 1,200円

<読書>

  • こころ 夏目漱石
    約20年前、中2か中3の頃に読書感想文を書く課題がありまして、そのときに学校から支給されたのが夏目漱石の「こころ」でした。昨秋、実家に帰省したときに本棚で眠っているところを見つけ、オラァッ!!!!と叩き起こしたのです。中学生の私は、読書など無駄無駄無駄無駄ァアーーーーッ!!!!と思っておりましたので、当然何も読まずに終わっていたのです。ディ・モールトもったいなかったのです。そして実家から杜王町の自宅へ連れていき、今になってようやく読み始めたわけです。
    本日は、先生から長い手紙が届きついに先生の正体が暴かれる!的なところまで読みました。まわりくどい先生の手紙ですが、どんどん気になって読み進めてしまいました。遺産の話になり、少し気が引けましたので読むのを中断しました。
    失われた20年を取り戻すため、明日も「こころ」を読みたいと思います。先生の正体はいかに。続く

<共有または所感>

  • 今週の土曜日は午前中だけ仕事になるかもしれません。わかりましたらご報告いたします。共有欄だということを忘れておりましたので記載しておきますw

  • 昨日と打って変わり、晴ればれとした1日で気持ちが良かったですね。来週は由花子の運動会が控えておりますので、本日みたいに晴れてほしいですね。練習がんばってね、楽しみにしていますよ(^^)

  • 写真は青葉まつりの準備が始まった定禅寺通りの様子です!

以上

この記事が参加している募集

読書感想文

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?