マガジンのカバー画像

研究ノート

9
私が研究して書いた記事です。
運営しているクリエイター

#自己啓発

ヘアスタイリストのストーリーズは消費者行動理論の通りで成果があった!〜マーケティング戦略〜

ヘアスタイリストのストーリーズは消費者行動理論の通りで成果があった!〜マーケティング戦略〜

まだ梅雨明けしてないですが、7月に入り初夏に向かって行ってますね。

最近、InstagramのストーリーズやYouTubeのストーリーズで美容師がショートカットして行く動画をよく見ています。

ビフォー&アフターでどの様に変わるのかなと初めは興味を持って見ていたのですが、見ているうちにヘアカットしてもらったお客様が皆んな笑顔で喜んでいる姿を見て凄いなと思って見ています。

このストーリーズで動画

もっとみる
一年間で−30kgダイエット成功の体験記と簡単に出来る成功方法〜新しい自分との出会い!

一年間で−30kgダイエット成功の体験記と簡単に出来る成功方法〜新しい自分との出会い!

【はじめに】 

 私は、一年間で体重を−30kg減量しました。私が、行ったダイエット方法はオートファジーダイエットです。
 私は、コロナ禍の影響で2021年1月に体重が111.8kgまで増えてしまいました。血液検査も血糖値が高まり、これは本格的にダイエットをしないと体を壊し、食事制限をしないといけなくなるだろう、または自由な生活が出来なくなるなと私は、危機感を覚えました。
 そこで、私は健康的に

もっとみる

【心理学】自分のレベルに合った情報が入る〜自分の関心のないものは存在しないスコトーマとは〜

最近、自分自身の意識を変え、生活スタイルを変えて行くと、自分に入って来る情報が変わって来ているのに気づきます。

今まで、目に触れなかった情報がお勧めで出て来たり、人から入って来たりしています。

それは、今の私自身に必要な情報が変わって来ているからではないかと思っています。

人は、自分に関心があることしか目に入らないと心理学では言われています。

このことを心理的盲点『スコトーマ』と言います。

もっとみる
【成功法則】『未来を読み成功する』行動を予測する方法!心理学と行動経済学の応用

【成功法則】『未来を読み成功する』行動を予測する方法!心理学と行動経済学の応用

人や企業の行動を予測するにはどうしたら良いのだろう。

実は、生物も企業も生き残るためにしていることがあります。

チャールズ・ダーウィンの『種の起源』と言う本の中に、「生き残る生物は、強い生物ではなく、環境の変化に適応した生物である。」と言う一説があります。

この研究は、まさに命題であり、私達がどの様に生きていけば良いのかと生きるヒントになります。

時代は、日々変化しています。

その変化に

もっとみる
【研究ノート】『なぜアメリカは、イギリスよりも経済大国になったのか』経営史的分析〜その秘密は思考にあった(成功法則)

【研究ノート】『なぜアメリカは、イギリスよりも経済大国になったのか』経営史的分析〜その秘密は思考にあった(成功法則)

 18世紀半ばから19世紀にかけて産業革命が起きました。

 蒸気機関の発明によりイギリスが、産業に変革とエネルギー革命、それに伴う社会構造の変革によって産業革命を起こし、世界一の経済大国になりました。

 しかし、その後、第一次世界大戦を経て、アメリカが世界最大になりました。

 どうしてアメリカは、ビジネスに成功したのでしょうか。

 イギリスが衰退し、アメリカが勃興していったのでしょうか。

もっとみる