- 運営しているクリエイター
#自己理解
ビジネス書実践①コミュニティ思考でビジョンと共感する人と働く
さて、今回はこのライフシフトチャレンジや、子連れMBAを運用する上で参考になった書籍を紹介します。
ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書
(ダイヤモンド社/河原あず (著), 藤田祐司 (著))
https://amzn.to/3c85LqW
新型コロナウイルスにより急にオンライン時代になって、物理的に仲間とワイワイが難しくなりましたね。
人とつながるって、人
私が自己理解&実践プログラムに情熱を燃やす理由
『LIFE SHIFT CHALLENGE』という自己理解&実践プログラムをいま運営しています。
https://kodure-mba.puchigachi.com/2021/09/19/lifeshiftchallenge/
※10/10〆切!
この告知過程で聞かれたのが、
「なんでそこまで情熱をそそいでやれるの?」
そうだな、なんでだろ、とこのところ考えていたのですが、ちょっと思い出す
フリーランスワーママの私が自己理解&実践プログラムを作った理由
ワーキングマザーのための自己理解&実践プログラムを作りました。
今回は、なぜそんなものを作ったのか、パーソナルな内容をお伝えします。
きっかけは?2020年初夏、私は子連れMBAのリニューアルに関わっていました。コロナ禍のなか第二子を出産し、お家の中にロックされているいまこそ、ワーママオンラインコミュニティを作ろうと動いていました。
理由としては、育休中に繋がった仲間たちとまたワイガヤしたいか
私を楽にしてくれたもの ①ストレングスファインダー(自己理解データ活用)
自己理解シリーズ、続きましては「データの活用」です。
自己理解の3視点おさらい自己理解には3つの視点があります。
1自分
2他者
3データ(診断ツール)
そしてキャリアで悩んでる人にひとつだけ診断ツールをオススメするとすれば、間違いなくストレングスファインダー(以下SF)。私が愛してやまないツールです。
ストレングスファインダーとは?SFは、アメリカのGallup社が提供している強み診断ツー
自己理解の始め方①|自己分析・内省とは
さて、自己理解シリーズ第3段。
本日は自己理解の3要素のうちの最初の一歩、自己分析、つまり内省・リフレクションについてまとめます。
私が思うに、これがすべての根本です。
自己分析は自分の取扱説明書づくりみたいなもの自分自身と向き合うことは、現段階の自分自身の取扱説明書を作る、アップデートすることだと言い換えられます。
当たり前過ぎて、盲点になってることが多いかもしれません。そしてこの作業は正直面