マガジンのカバー画像

…時々ドキドキ日記

86
書くことの喜び。発信する喜び。読んでもらえる喜び。
運営しているクリエイター

#人生

そういうことなんですね、と安心したいだけ

夕刻から、強烈な頭痛と吐き気、
めまい気味で、フラフラする、

でも、自分の年齢や日々の環境で
思うことは、
自分の体内で何が起きているのかを
知ってるようで知らないという
ことである。

知ってるようで…?
まぁ、ほぼ知らないでしょう、、
自分の身体のことなのにね、

だから、私はすぐ
病院に行きたがり、
薬を飲みたがる、
病院の先生から、

◯◯ですよ
だから
△△なので、
まぁ、心配ないです

もっとみる

災害…仕事…人生

自身の週2回、配信している
メルマガの
10月16日に配信したものの
一部を抜粋して、
投稿させていただきます。


様々な職業がある、
何ひとつ欠けることなく、
働く人々はリスペクト
しあっていくべきだろう。

特に、今回の台風19号に
よって甚大な被害を受けた
日本だが、あの強風の中、
猛烈な雨や川の濁流の中、
人命救助に取り組む方や、
ライフラインの復旧のため
不眠不休で取り組む方、

もっとみる

友よ静かに暝れ

友が倒れて3か月近く経つ、
友と言っても、
私の母ほどの年齢で、
えらくお世話になった御婦人である。

人間や人生や縁と
いうものは、不思議なものである。
その不思議というものを
味わって、日日を生きている。
生かされている…

3か月前…
最近、どうされておられるだろうか、
と思い、電話をかけた、
ちょうど、機種変更のため、
娘と一緒に、ショップに
来ていると言っていた…
ところが、
その直後、

もっとみる
空、歩く、バイク、空

空、歩く、バイク、空

車に乗ることも多いし、
インドア派の私は、
デスクワークの方が好きなのだが、
外へ出る際は、
敢えて、だらだら歩いたり、
(走ると息が上がる)
バイクで走る、
(原チャリだけどね)

日本には、世界的にも有名な
『上を向いて歩こう』
という名曲があるが、
メロディは、さることながら、
その曲名がいい、
しかも、この2019年あたり、

失われた10年以降、
景気は不調になり、
天災に見舞われること

もっとみる

怖がる人のこと…

メンタリストDaiGoさんが、
動画配信で語っていたこと、
それは、最近のN国 党首 立花氏と
二瓶さんとのことだ。

メンタリストが分析する
(あくまでも分析)
二瓶さんとは…どういうタイプの人
かと言うと、

〝怖がる人〟

らしい。
そして、立花氏がミスをしてしまった
1つに、こういう〝怖がる人〟を
党員にしてしまったことをあげている。

怖がる人は、自主性、主体性は弱く、
さらには、権威や

もっとみる
日帰り弾丸、オヤジの7回忌

日帰り弾丸、オヤジの7回忌

2019年9月3日
今日は父の7回忌だったので、
久留米⇄北九州
の一日だった。

もう、あの日から7年経つのか…

インスタのストーリーに
あげた動画からの写真を使用する。

そう、JR久留米駅は
松田聖子の『赤いスイートピー』と
チェッカーズの『涙のリクエスト』が
流れてるのだが、
『赤いスイートピー』って名曲なんだよねぇ
ほんなこて。

久留米では、快晴だったのに
折尾では、雷雨。
いつ

もっとみる
そして神戸

そして神戸

2019年8月21日
福岡•久留米⇄神戸
日帰り弾丸ツアーを敢行する。

年に2回は、神戸にいる
おじさんに会いに行くようにしている。

お盆開けではあるし、
指定席ではなく、自由席で
新幹線に搭乗する。

ところが、下関あたりから、
自由席は、超満員状態になる。
通路には、人!人!人!
外人!外人!外人!
なのである。

そして、神戸。

おじさんは、父の兄弟の
一番上の兄にあたり、

もっとみる
世に棲む日日、暑い日日

世に棲む日日、暑い日日

家では、ノーエアコンライフが
20年以上、続いている。
いつまで、続くかは、わからないが
何とかなるものである。
この現状を楽しむことである。

昼間、バイクで川沿いを走ってて、
山の上の雲が、
まるで火山の噴火のように見えた。

この山は火山ではない。
しばらく、バイクを止めて、
この光景を眺めていた。
熊本の人や、鹿児島の人は、
腹がすわっているんだろうなぁと
改めて、リスペクトの想いが

もっとみる
サマータイムブルース

サマータイムブルース

2019年7月14日
三連休の中、

私は、母に会うため、
妻と娘と一緒に、久留米から
北九州へ。

20数年以上の時を経て
いとこと会うことに、
北九州 折尾駅の前で
待ち合わせ、
この光景もノスタルジーだが

ノスタルジーといえば、
いとこ とは、島根県の隠岐の島で、
幼少期から高校生くらいまで、
毎年毎年、夏のひとときを
過ごし、生きること、楽しいことを
満喫してきた。

あんなに、楽し

もっとみる
こころ、からだ、

こころ、からだ、

ここ数ヶ月、
体調は、壊れている。
自分のことを自分が一番
知っておきたいが、

自分のことを一番
わかっていない、
この不調、変調、
原因がわからない…

死への恐怖
生への執着
傲慢
慢心

全てを、引っ剥がされる。

友人、知人、
同世代の見舞い、弔いの場へ
足を運ぶことが立て続けだった。

いつ、どうなるか、
わからない、
自分のことをきちんと
知っておきたい。

落ちた体重…
重い足取り

もっとみる
半径1メートルの天国

半径1メートルの天国

こんにちは。
ハピネスアンバサダーです。

断捨離や掃除や片付けの
本を読んだとしても、1篇の
映像には敵わない。

あのネットフリックスが。
片付けコンサルティングの
こんまり こと近藤麻理恵さんの
〝片付けリアリティ番組〟を
配信しました。

これは超画期的なことです。

あえて、ここからは、
〝こんまりさん〟で表記させて
いただきます。

片付け魔法の
《こんまりメソッド》は

もっとみる
天国にいちばん近い島

天国にいちばん近い島

年明けてから、
知人、先輩、が他界されている。

何か1本の糸で繋がっているかの
ように、旅立っていかれる。

私は性格上、たまたまとか
偶然とか、そういう言葉で
くくるのでなく、
必然や意図を考えるという
よりは感じてしまうタイプだ。

お正月休みに、実家に家族
そろって、これから初詣へ、
という時に、母が、急に、
呼吸が苦しくなり、心臓の
痛みを訴えてきた。
救急車を呼ぼうとしたが

もっとみる