yasuhito tagawa

1985年 / 東京都出身 / 元DJ /東京都内にて飲食店を数店舗経営

yasuhito tagawa

1985年 / 東京都出身 / 元DJ /東京都内にて飲食店を数店舗経営

記事一覧

SNS運用を主軸に置いた飲食店の開発と運営

1.今更だけどSNS運用は大変?飲食店だけではなくBtoC領域において、なくてはならない集客ツールとなったSNS(instagram,TikTok,Youtubeなど)ですが、今日はその活用と活…

yasuhito tagawa
3週間前
2

超速攻で効果実感できたカフェでのインフルエンサーマーケティングについて

今回はカフェにおけるSNS運用についてお話ししていきたいと思います。 わざわざテーマにするのには訳がありまして、僕自身がここまで即効性高く効果が出るとは思っておらず…

yasuhito tagawa
9か月前
6

無名飲食店のinstagramアカウントを1年半で4000フォロワーにした方法[後編]

前回は、店舗オープンから初年度年末までの約一年間のinstagramの動向についてを紹介しました。 アカウント開設から初期、刷新、広告などまずは0~2000フォロワーくらいま…

yasuhito tagawa
11か月前
3

無名飲食店のinstagramアカウントを1年半で4000フォロワーにした方法[前編]

お店:SOUND BAR HOWL エリア:渋谷 業態:DJ BAR 席数:30席 まず前談として、私自身はプロのマーケターでもなければ、インスタグラマーでもなくただお店を開業したオー…

yasuhito tagawa
11か月前
9

お店のトータルバランスとコンセプト設計

先にお伝えしておきますが、とても当たり前の話をしたいと思っています。 この当たり前はとても大事なことですが、実は体現するのがとても難しいことでもあります。 つい…

1

いつかやりたい、趣味を仕事に。(考えているだけです)

趣味を仕事にする。 好きなことで生きていく。 うん、理想的な話だな〜と思いつつも、現実はそう簡単では無いですね。 私は過去に一度夢を諦めた経験があり、好きだった…

4

移転に向けての物件探し、エリア調査の話

前回のnoteにて話をさせていただきましたが7月の末に急遽、我が社の旗艦店を移転することになりました。 元々は中央区の八丁堀で運営していた店舗ですが、モデル的には東…

5

コロナの影響による移転の話

新型コロナウイルスの影響が猛威を奮っている昨今ですが、私たちの運営するお店も大きな影響を受けています。 具体的なことろではこの一年半で2店舗の撤退がありました。 …

7

飲食業の価値を高めるための私たちのチャレンジ [2021年7月] 代表となり、目的を定める

私は東京都内にて3店舗の直営店と、1店舗の共同事業飲食店の経営を行っています。 役員としては2年半、飲食事業の責任者として今ある店舗の成長と、時に新規出店、また撤退…

15
SNS運用を主軸に置いた飲食店の開発と運営

SNS運用を主軸に置いた飲食店の開発と運営


1.今更だけどSNS運用は大変?飲食店だけではなくBtoC領域において、なくてはならない集客ツールとなったSNS(instagram,TikTok,Youtubeなど)ですが、今日はその活用と活用するにあたり必要な考え方についてinstagramを中心にお話ししたいと思います。

さて、こちらの記事を読んでいただいている方は飲食店を運営している、または運営したい方が多いと思いますが、皆様の想像す

もっとみる
超速攻で効果実感できたカフェでのインフルエンサーマーケティングについて

超速攻で効果実感できたカフェでのインフルエンサーマーケティングについて

今回はカフェにおけるSNS運用についてお話ししていきたいと思います。
わざわざテーマにするのには訳がありまして、僕自身がここまで即効性高く効果が出るとは思っておらず、ぜひそれをご紹介したいと思いましたので記事に書きたいと思います。

まず、前回と前々回の記事に書いたSOUND BAR HOWL(@howl_shibuya)はその後ぐんぐんとフォロワー数を伸ばし、この記事を書いている現在で約5300

もっとみる
無名飲食店のinstagramアカウントを1年半で4000フォロワーにした方法[後編]

無名飲食店のinstagramアカウントを1年半で4000フォロワーにした方法[後編]

前回は、店舗オープンから初年度年末までの約一年間のinstagramの動向についてを紹介しました。

アカウント開設から初期、刷新、広告などまずは0~2000フォロワーくらいまでの流れになっていますので気になる方はぜひチェックしてみてください。

さて、今回ですが2023年1月〜現在に至るまでのinstagramの動向や現時点で感じている課題、振り返りまでをお話ししていきたいと思います。

早速1

もっとみる
無名飲食店のinstagramアカウントを1年半で4000フォロワーにした方法[前編]

無名飲食店のinstagramアカウントを1年半で4000フォロワーにした方法[前編]

お店:SOUND BAR HOWL
エリア:渋谷
業態:DJ BAR
席数:30席

まず前談として、私自身はプロのマーケターでもなければ、インスタグラマーでもなくただお店を開業したオーナーというだけで、instagramの運用上アドバンテージになる様な経験といえば唯一、写真を撮るのが割と上手というだけです。そんな私がこの1年半でフォロワー数4000人のアカウントに育てた方法を話していこうと思いま

もっとみる
お店のトータルバランスとコンセプト設計

お店のトータルバランスとコンセプト設計

先にお伝えしておきますが、とても当たり前の話をしたいと思っています。
この当たり前はとても大事なことですが、実は体現するのがとても難しいことでもあります。

つい先日、東京都内にあるDJ(ミュージック)BARを3軒ハシゴしました。
この日のコンセプトは”それぞれのお店の目指しているであろう姿を想像し、それに対する一体感を感じよう。”でした。

私はお酒が強い方でもないので、かしこまったカクテルを飲

もっとみる
いつかやりたい、趣味を仕事に。(考えているだけです)

いつかやりたい、趣味を仕事に。(考えているだけです)

趣味を仕事にする。
好きなことで生きていく。

うん、理想的な話だな〜と思いつつも、現実はそう簡単では無いですね。

私は過去に一度夢を諦めた経験があり、好きだったはずのものが好きじゃなくなるということを経験しました。
なぜか人は夢を持つときにクリエイティブなことだったり、競争の激しいことを思い浮かべることが多いですね。
例えば歌手とか、デザイナーとか、スポーツ選手とか、パイロットとか。

だから

もっとみる
移転に向けての物件探し、エリア調査の話

移転に向けての物件探し、エリア調査の話

前回のnoteにて話をさせていただきましたが7月の末に急遽、我が社の旗艦店を移転することになりました。

元々は中央区の八丁堀で運営していた店舗ですが、モデル的には東東京エリア(主に渋谷や新宿など)の方がマッチするのではないかと考えていたこともあり、渋谷に絞って物件を探すことにしました。

新宿を外した理由はシンプルで、コンセプトの再設計を考えたときに、最もハマる街は新宿ではなく、渋谷だと判断した

もっとみる
コロナの影響による移転の話

コロナの影響による移転の話

新型コロナウイルスの影響が猛威を奮っている昨今ですが、私たちの運営するお店も大きな影響を受けています。
具体的なことろではこの一年半で2店舗の撤退がありました。

そしてずっと休業などで耐え忍んでいた中央区の店舗が入居するビル全体での撤退が決まりました。
(ビルは宿泊施設として弊社グループ企業がマスターリースし運営、サブリースを受けて弊社の飲食店を運営していた)

ここは私たちの会社のはじまりの場

もっとみる
飲食業の価値を高めるための私たちのチャレンジ [2021年7月] 代表となり、目的を定める

飲食業の価値を高めるための私たちのチャレンジ [2021年7月] 代表となり、目的を定める

私は東京都内にて3店舗の直営店と、1店舗の共同事業飲食店の経営を行っています。
役員としては2年半、飲食事業の責任者として今ある店舗の成長と、時に新規出店、また撤退もあり、そしてコロナウイルス。
日々に邁進し翻弄されつつも、「自分が本当の意味で経営者になるのならば、会社をどうしていきたいのか?」ということを考え続けてきた期間だったと思います。

飲食業は「商品・設備・人」の3つの要素が主であり、お

もっとみる