マガジンのカバー画像

タメになる!を支援する

81
無料で読めるマガジンになっています!「これはタメになる!」と思った事を多くの人にも共有したくて記事を作成していきます。自己ツッコミを入れつつ読みやすくしているので是非読んでみてく…
運営しているクリエイター

#投資

どこで生活していようが、人脈は力になる

ども、もっちです。

今の時代、特に人と協力しなくても不便なく生活が送れます。

道具があれば一人暮らしも怖くありません。

でも人生ではお金を稼ぐ必要があり、そのために仕事をしないといけない仕組みになっています。

楽な暮らしだけでは成り立たなず、この世はままならないものです。

そして、もし自分の生活を豊かにするためになにか事業を起こしたり、それを成功させるためには何かしら人の協力が必要になり

もっとみる

金融リテラシーをカバーするなら

ども、もっちです。

普段の生活の中でお金の事を勉強できる機会はあまりありません。

だからなのか、税金の仕組みや保険の知識不足で払い過ぎ、年金や相続のトラブルが多発したりなんて事が自分の周りでもよく聞きます。

自分がどれだけ普段から税金を取られているのか?契約している保険は得なのか?相続はどういうルールなのか?

こんな事を国の管轄である義務教育機関は教えてくれません。

では、自分のお金を自

もっとみる

株、それはちょっと感情に起伏を付けてくれる

ども、もっちです。

まだ自分が高校生の時、あまり楽しい学生生活ではなかった。

普通に部活はやっていたし、成績もそんなに悪くなかった。

ただただ全く社会との関わりが無かったため、どこか窮屈な感じがしていた。

大学に入り20歳になってやっとさ株式に関われるようになった。

もちろん最初はただお金儲けできればラッキーくらいの感覚だったが、そこは初心者だから有り金が減っていく減っていく。

そんな

もっとみる
何もせずとも楽天証券を使えば月4000円浮く

何もせずとも楽天証券を使えば月4000円浮く

ども、もっちです。

最近の楽天関連のサービスは使わないのが勿体ないくらいです。

その中でも今回は楽天証券について紹介します。

まず、楽天証券とはそもそも株式等を取引するためのサービスです。

その楽天証券を利用するとどう月4000円が浮くのかというと、楽天証券で口座を作ると、楽天証券内で日本経済新聞を無料で読む事ができるようになります。

普通に日本経済新聞を申し込むと月々4000円程の料金

もっとみる
子供に働く事以外教えないことは罪である

子供に働く事以外教えないことは罪である

ども、もっちです。

日本人は生活が苦しい理由を労働賃金のせいにしがち(指摘自体は間違ってない)じゃないか?

確かにそもそも生活ができない程の労働賃金は論外だが、役員以上でもない限り給料に口出しなんてできないし、できたとしても時間がかかる事必死である。

では具体的に何が罪なのか、それは投資を教えない事だと考える。

自分の生活を補うためには、労働以外にも頼らないといけないという明確な事実がある

もっとみる

隙あらばYoutube見てるなら経済ネタを見ろ

ども、もっちです。

外になるべく出ないようにしている今日この頃ですね。

そんな時にお世話になるのはYoutubeですよね。

無料で面白い動画がたくさん見れるので、大人から子供までみんな利用していると思います。

楽しいエンタメ系動画を見るのも良いですが、どうせなら見ながらタメになる動画も見たいですよね。

特に、どうやってお金の悩みを解決すればいいのかという悩みに対してヒントをくれるチャンネ

もっとみる

楽しい将来のために有意義な大学生活を送るために必要な事とは?

ども、もっちです。

せっかく大学に入ったなら有意義な大学生活を送りたいですよね。

現役学生として、どうすれば社会にでても役に立つような有意義な学生生活を送れるのかを話していこうと思います。

まず、大学での優位点は何よりも情報と人脈の多さです。

大学程の情報が集まる機関は研究所を除いて他にありません。

なので、この優位点を利用した大学生活を紹介していきたいと思います。

まず、知りたい情報

もっとみる

リスクを一色単にすな!

ども、もっちです。

新しい事にチャレンジする時っていうのは、リスクを計算しないといけないですよね。

でも、高いリスクも低いリスクも同じ1つのリスクをしてカウントして、しり込みしてないですか?

実情をあまりリスクじゃないのに、仮想リスクを重視して新しいチャレンジ事態をしなくなる人は、少なくないのではないでしょうか?

つまり、大事なのはリスクを一色単にせずに取るリスクと回避するリスクを思考する

もっとみる
初心者にオススメ!堅実投資の読解本、紹介します。

初心者にオススメ!堅実投資の読解本、紹介します。

ども、もっちです。

今回は、これから投資したいと考えてる投資家デビューしたい人向けに、堅実な投資の理論を分かりやすく解説してくれる本を紹介していきます。

「毎月5000円で自動的にお金が増える方法」という本です。

最初のステップから、どんどんお金が増えるステージまでの流れを理論的に説明してくれます。

なので、その場一発で当てる事を目指している人より、貯めたお金に長期間働いてもらって複利によ

もっとみる

チャンスのつかみ方は海外にあり

ども、もっちです。

日本の経済や政治システム、働き方、児童の学習スタイルやモラルに関して、日本は世界の水準とくらべると遅れています。(分かりやすいのはSDGsの国ごとの評価)

どれか一つを解決すればいいのではなく、満遍なくシステムが協力しているからこそ海外は高い水準の国内運営を実現しているのです。

例えば、一番身近な生活でいえば、フィンランドのシステムが有名ですよね。

普段から高い税金を払

もっとみる

コロナピンチはチャンス

ども、もっちです。

一部の需要がものすごく低下しているなか、逆にこれから上がるだろう業界やサービス等があります。

直近で価値が高まると考えられるのは医療系とそのインフラを作るIT系です。

ウイルスを始めとして、長期間の閉じこもり生活による様々な弊害に対する対処もする事を考えて医療もしくは健康まで広がってその業界の勢いは伸びるでしょう。

また、今回の半ば強制的な仕事改革によってインターネット

もっとみる

住宅ローンは早めに返すとなぜお得なの?

ども、もっちです。

働いている方で住宅ローンを払い続けて憂鬱になっている人はいませんか?

住宅ローンは低金利と言われていますが、毎年1%の利息で30年払い続けると最終的には30%分余分に払うわけです

5000万円借りていたら、1500万円余分に支払います。

そもそもの金額が大きい住宅等では1%でも多額になります。

では、どうすればいいのかというと、余裕ができたら早め早めに返す事です。

もっとみる