マガジンのカバー画像

コーポレートブランディング(CI/MVV策定)

12
企業のコアであるCI(コーポレートアイデンティティ)・MVV(ミッションビジョンバリュー)の策定についての記事です。
運営しているクリエイター

#ブランド

「思想の言語化」が鍵だった!採用ブランド戦略の構築フローを紐解く。

「思想の言語化」が鍵だった!採用ブランド戦略の構築フローを紐解く。

こんにちは、ヤマグチタツヤです。

コーポレートブランディングの一環で採用ブランディングのお手伝いをすることもあるのですが、

「採用ブランディングで普段何やっているのかもっと具体的に知りたい!」

と言われることも多く、「たしかに普段のツイート等だけだと細かいところって、分かりづらいよなぁ...」と思い、自分がコーポレートブランドをどう採用へ落とし込んでいるのかのプロセスをnoteにまとめてみま

もっとみる
King Gnuの『白日』から学ぶ!マーケットインとプロダクトアウトを共存させる"たった2つの要素"

King Gnuの『白日』から学ぶ!マーケットインとプロダクトアウトを共存させる"たった2つの要素"

こんにちは、ブランディングプランナーのヤマグチタツヤ(@yhkyamaguchi)です。

最近、会話の文脈によって「山口達也」と「ヤマグチタツヤ」を使い分けていることが、言わずとも周りの人に段々と認知されてきていて嬉しい限りです(エセ多ブランド戦略です)。

そんな冗談はさて置いて、今回は今年から導入された「サブスク選考」によって紅白歌合戦に初出場が決定したことでニュースになりました、新進気鋭の

もっとみる
BUMP OF CHICKENから学ぶ!年代別ブランドPR戦略の極意

BUMP OF CHICKENから学ぶ!年代別ブランドPR戦略の極意

こんにちは、ブランディングプランナーのヤマグチタツヤ(@yhkyamaguchi)です。

だんだん病院に行ってフルネームを呼ばれても、僕を見る人が少なくなってきました。平和な日常に戻れそうで何よりです。

さて、前回のELLEGARDEN、前々回の欅坂46と「音楽解釈×コーポレートブランディング」で趣味的にnoteを書いていたところ、「面白いから定期的に書いてほしい!」というヤマグチの身に余るコ

もっとみる
ノンデザイナーでも出来た!ゼロからの名刺リブランディング思考プロセスのまとめ

ノンデザイナーでも出来た!ゼロからの名刺リブランディング思考プロセスのまとめ

こんにちは、ブランディングプランナーのヤマグチタツヤ(@yhkyamaguchi)です。
名刺交換で「名前、いじっていいんですか?」とよく聞かれますが、ここぞとばかりに盛大にぜひいじってやってください。

さて、今日はそんな名刺に関してのお話です。

普段はコーポレートブランディングのお仕事をしているのですが、「最近、自分自身に目を向ける時間が減っているな......」と感じることがありました。

もっとみる
1番簡単な企業ブランディングのきっかけ「コアカラープログラム」をつくりました。

1番簡単な企業ブランディングのきっかけ「コアカラープログラム」をつくりました。

こんにちは、ブランディングプランナーのヤマグチタツヤ(@yhkyamaguchi)です。

このnoteは、先ほどのbosyuの詳細部分になります!

◆トライアルの概要・メリットの整理
改めて、最初にこちらのコアカラープログラムの概要・メリットについて説明させていただきますね。

・企業カルチャーを色(コーポレートカラー)で可視化できる。
・そのカルチャーの元となる"経営者のコアな思想"をヒアリ

もっとみる