山梨県立大学【公式】

山梨県立大学の公式noteです。学生と教職員の「人が見える、声が聞こえる」noteを目…

山梨県立大学【公式】

山梨県立大学の公式noteです。学生と教職員の「人が見える、声が聞こえる」noteを目指します。よろしくお願いいたします。

マガジン

  • 山梨県立大学国際政策学部

    山梨県立大学国際政策学部の記事をまとめたマガジンです。国際政策学部には総合政策学科と国際コミュニケーション学科があります。国際政策学部に関心がある高校生はぜひこちらをフォローしてください。

  • 留学・国際交流プログラム

    留学や国際交流プログラムについての情報や学生の体験談をご紹介します。

  • 山梨県立大学看護学部

    山梨県立大学看護学部の記事をまとめたマガジンです。看護学部に関心がある高校生はぜひこちらをフォローしてください。

  • 山梨県立大学人間福祉学部

    山梨県立大学人間福祉学部の記事をまとめたマガジンです。人間福祉学部には福祉コミュニティ学科と人間形成学科があります。人間福祉学部に関心がある高校生はぜひこちらをフォローしてください。

  • 地域と/で学ぶ、地域をつくる〜地域研究交流センター

    山梨県立大学地域研究交流センターのマガジンです。地元の方々との交流や地域での教育や研究の活動をレポートします。山梨県内で活躍されている方々の記事もご紹介します。

記事一覧

オープンキャンパス開催(人間福祉学部・国際政策学部)

山梨県立大学飯田キャンパスで6月29、30の両日、オープンキャンパスを開催しました。県内外から200人以上が訪れ、参加した高校生はこれから迎えるキャンパスライフ…

卒業生の実践を振り返るシンポジウムを実施しました

2024年6月6日(木)18時半から、飯田キャンパスC101教室にて第1回今卒会シンポジウムを開催しました。卒業生6名、在校生約60名、教員3名が参加し大盛況となりました。 「…

愛媛研修5日目~お城編~

5日目は松山市内でのモーニングからスタートしました! そのあと、初日に伺ったときにはお休みだったご飯屋さんと砥部焼の絵付けリベンジのため、砥部町に車を走らせます…

愛媛研修4日目~かしわからの旅立ち編~

4日目の朝は、愛南町社協で朝ご飯を食べました 早朝から、社協の方と地域住民の方々が朝ご飯を作ってくださり、特に、社協で作っているお味噌を使ったお味噌汁は絶品でした…

オレンジカフェにて健康教室を開催しました!

皆さんこんにちは!  「高齢者健康増進サークル」3年の石毛愛唯と2年の木口櫻子です。  今回、私たち「高齢者健康増進サークル」の12名は、ボランティアとしてオレン…

愛媛研修3日目~お遍路編~

3日目はお遍路をしました! お遍路とは、平安時代初期の僧侶である弘法大師こうぼうだいしさまが修行された、四国にある八十八箇所のお寺(霊場・札所)をお参りする旅の…

グアムでの国際理解演習について

皆さん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の田所祐李奈です。 私は今年の3月6~10日に、国際理解演習(米国)でグアムを訪れました。この講義を通して、学んだこと…

愛媛研修2日目~愛南スペシャル編~

道後温泉から愛南町まで、車で約2時間の旅。 2日目スタート!頑張ろう!(^^)! 愛南町に到着! まず、愛南町社協の職員の方とお会いし、社協が所有し、手入れをしている畑…

愛媛研修1日目~道後編~

はじめまして、山梨県立大学人間福祉学部のおじです。今回は、愛媛県愛南町に重層的支援体制整備事業の研修への参加と、愛南町地域福祉活動実践フォーラムへの参加を目的に…

タイ 国際交流(看護研修)

新しい生活がスタートする4月。皆さんはいかがお過ごしですか。 私の中で4月というのは、1年の中で最も夢と希望を抱く、可能性を秘めた季節。 そんな季節に、皆さんの新…

グアムを訪れてみて感じたこと

みなさん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の山田貴子です。 私が国際理解演習(米国)を受講して、グアムで訪れた場所や文化の違い、歴史など、実際に訪れて感…

再スタートを切る

 こんにちは。山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科3年の芦澤日菜です。私は、2月12日から3月12日にかけて、アメリカ・シンプソン大学での語学・文化研修…

念願のアメリカへ

初めまして。山梨県立大学看護学部2年の梶山奈菜です。 2月12日から3月12日の間に行われたアメリカシンプソン大学語学・文化研修プログラムについて報告します。 今回の短…

福祉コミュニティ学科卒業式と卒業生の活躍

3月15日、山梨県立大学の学位授与式(卒業式)が執り行われました。  社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士としての専門的な知識と技術、倫理観を身につけた福祉コミュ…

나노의 유학일기(なのの留学日記)  2月編

皆さん、こんにちは。 山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科2年の安齊ひなのです。 さて、だんだんと春の兆しが感じられるようになってきましたね。日本で…

台湾・国際交流プログラム【番外編】

 山梨県立大学人間福祉学部福祉コミュニティ学科2年の清 明日香です。  先月行われた4日間の国際交流プログラムに参加し、台湾に行ってきました!それぞれの研修につい…

オープンキャンパス開催(人間福祉学部・国際政策学部)

オープンキャンパス開催(人間福祉学部・国際政策学部)

山梨県立大学飯田キャンパスで6月29、30の両日、オープンキャンパスを開催しました。県内外から200人以上が訪れ、参加した高校生はこれから迎えるキャンパスライフに胸を高鳴らせていました。
 29日の人間福祉学部のオープンキャンパスには107人が来場し、9人がオンラインで参加。同学部の担当教員が学部や学科について説明し、模擬授業を実施しました。在学生によるサークル活動の紹介もありました。
 30日の

もっとみる
卒業生の実践を振り返るシンポジウムを実施しました

卒業生の実践を振り返るシンポジウムを実施しました

2024年6月6日(木)18時半から、飯田キャンパスC101教室にて第1回今卒会シンポジウムを開催しました。卒業生6名、在校生約60名、教員3名が参加し大盛況となりました。

「今卒会」とは、「今、卒業生何しているの?会」の略称です。その名の通り、卒業生が今何をしているのか、ということを不定期でざっくばらんに話し合う、情報共有し合う機会を作ろうということでこの会は発足しています。大学としては、福祉

もっとみる
愛媛研修5日目~お城編~

愛媛研修5日目~お城編~

5日目は松山市内でのモーニングからスタートしました!

そのあと、初日に伺ったときにはお休みだったご飯屋さんと砥部焼の絵付けリベンジのため、砥部町に車を走らせます!(先生が)
道中、砥部焼伝統産業会館に寄り道。砥部町の「砥部陶街道」なるものがあり、その沿線のスタンプラリーをまわって、5つほどスタンプを集めると、砥部焼のコースターがもらえます。

そして、砥部焼観光センター 炎の里に到着。
ゼミ生と

もっとみる
愛媛研修4日目~かしわからの旅立ち編~

愛媛研修4日目~かしわからの旅立ち編~

4日目の朝は、愛南町社協で朝ご飯を食べました
早朝から、社協の方と地域住民の方々が朝ご飯を作ってくださり、特に、社協で作っているお味噌を使ったお味噌汁は絶品でした!
温かいご飯と暖かい方々との朝ごはんにほっこりしました^^

お昼ご飯は愛南町の方々のおすすめの場所、ミモザカフェでフレンチトーストをいただきました。フレンチトーストはフワッフワで美味しい~!
お店の雰囲気も店主さんも優しさ溢れる素敵な

もっとみる
オレンジカフェにて健康教室を開催しました!

オレンジカフェにて健康教室を開催しました!

皆さんこんにちは!

 「高齢者健康増進サークル」3年の石毛愛唯と2年の木口櫻子です。
 今回、私たち「高齢者健康増進サークル」の12名は、ボランティアとしてオレンジカフェ朝日に参加してきました!!前回は、お手伝いのみの参加でしたが、今回から私たちが主体となって、会場設営や司会進行、フレイル予防教室、体操などに参加させていただきました。

 甲府市朝日町の高齢者12名が、暮らしの保健室こうふ薬局に

もっとみる
愛媛研修3日目~お遍路編~

愛媛研修3日目~お遍路編~

3日目はお遍路をしました!

お遍路とは、平安時代初期の僧侶である弘法大師こうぼうだいしさまが修行された、四国にある八十八箇所のお寺(霊場・札所)をお参りする旅のことです!

今回は、お遍路の道を世界遺産にするための観光協会の方々の取り組みに、レポーターとして参加させていただきました!

この日のお昼は、観光協会の方々と山小屋でBBQをしました~!

夜は、観光協会の方々と、日中の振り返りを含めて

もっとみる
グアムでの国際理解演習について

グアムでの国際理解演習について

皆さん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の田所祐李奈です。
私は今年の3月6~10日に、国際理解演習(米国)でグアムを訪れました。この講義を通して、学んだことや、現地のことについてご紹介したいと思います

まず、最初にグアム大学のチャーターデイに行きました。チャーターデイは日本でいう学園祭のようなもので、様々な出店があったり、ステージ発表が行われたりしていました。グアムの伝統や文化を自身

もっとみる
愛媛研修2日目~愛南スペシャル編~

愛媛研修2日目~愛南スペシャル編~

道後温泉から愛南町まで、車で約2時間の旅。
2日目スタート!頑張ろう!(^^)!

愛南町に到着!
まず、愛南町社協の職員の方とお会いし、社協が所有し、手入れをしている畑を見せていただきました!
こうして、愛南町社協では様々な活動から住民との関わりの機会を得ています!社協の仕事の幅の広さに驚かされました~Σ(・ω・ノ)ノ!

お昼からは、愛南町役場で重層的支援体制整備事業の研修会に参加しました!こ

もっとみる
愛媛研修1日目~道後編~

愛媛研修1日目~道後編~

はじめまして、山梨県立大学人間福祉学部のおじです。今回は、愛媛県愛南町に重層的支援体制整備事業の研修への参加と、愛南町地域福祉活動実践フォーラムへの参加を目的に行ってきました。今回は6日間の旅となりました。初めての愛媛県かつ、ゼミ生同士の深い関わりだったのでドキドキワクワクの数日を過ごし、仲を深めることが出来ました。高木先生の地域の方々との関係づくりのおかげもあり、地域の方々がとても温かく受け入れ

もっとみる
タイ 国際交流(看護研修)

タイ 国際交流(看護研修)

新しい生活がスタートする4月。皆さんはいかがお過ごしですか。
私の中で4月というのは、1年の中で最も夢と希望を抱く、可能性を秘めた季節。
そんな季節に、皆さんの新しい生活の参考になればと思い、昨年度、私が経験した海外留学の話をご紹介しようと思います。

私が過ごした場所は、タイのナコンラチャシーマ・ラチャパット大学。
首都バンコクから約262㎞離れた都市での看護研修でした。

到着すると、タイの方

もっとみる
グアムを訪れてみて感じたこと

グアムを訪れてみて感じたこと

みなさん、こんにちは。国際コミュニケーション学科4年の山田貴子です。
私が国際理解演習(米国)を受講して、グアムで訪れた場所や文化の違い、歴史など、実際に訪れて感じたことについてお話します。

みなさんは、グアムと聞いて何を思い浮かべますか?
私は、綺麗なビーチや南国のようなリゾート地、のんびりとした空間などを思い浮かべます。
実際にグアムに行ってみて、本当に想像通りの場所でした。
なかでも、海

もっとみる
再スタートを切る

再スタートを切る

 こんにちは。山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科3年の芦澤日菜です。私は、2月12日から3月12日にかけて、アメリカ・シンプソン大学での語学・文化研修プログラムに参加しました。研修期間では、実際にシンプソン大学の授業に参加したり、大学のイベントに参加したり、学生や先生方とアイオワ州の様々な場所を巡ったりしました。この投稿では、今回私がアメリカの大学生活の中で感じたことをお話しさせて

もっとみる
念願のアメリカへ

念願のアメリカへ

初めまして。山梨県立大学看護学部2年の梶山奈菜です。
2月12日から3月12日の間に行われたアメリカシンプソン大学語学・文化研修プログラムについて報告します。

今回の短期留学では私を含む4人の学生と共にアメリカへ行きました。目的地であるアイオワ州デモインはアメリカの中央部に位置し、直行便がないため二つの航空機を乗り継いで行きました。私たちの利用したデルタ航空は機内サービスが充実しており12時間と

もっとみる
福祉コミュニティ学科卒業式と卒業生の活躍

福祉コミュニティ学科卒業式と卒業生の活躍

3月15日、山梨県立大学の学位授与式(卒業式)が執り行われました。
 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士としての専門的な知識と技術、倫理観を身につけた福祉コミュニティ学科の学生たちは、公務員福祉職(児童相談所や福祉事務所等)や児童福祉施設などにおいて、人間を支える専門職として、旅立ちを迎えました。
 学生たちを支えてくださったご家族の皆様に、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
 

もっとみる
나노의 유학일기(なのの留学日記)  2月編

나노의 유학일기(なのの留学日記)  2月編

皆さん、こんにちは。
山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科2年の安齊ひなのです。

さて、だんだんと春の兆しが感じられるようになってきましたね。日本では3月が卒業シーズンですが、韓国は1月末から2月にかけて卒業シーズンになります。私も2月28日に韓国での交換留学を終え、日本に帰ってきました。この1年間たくさんの経験をし、本当に忘れられない思い出になりました。今回はその1年間の最後の1

もっとみる
台湾・国際交流プログラム【番外編】

台湾・国際交流プログラム【番外編】

 山梨県立大学人間福祉学部福祉コミュニティ学科2年の清 明日香です。

 先月行われた4日間の国際交流プログラムに参加し、台湾に行ってきました!それぞれの研修については、他の学生さんが紹介してくださっているので、私は台湾で感じた文化の特徴についてご紹介できればと思います。

 台湾研修1日目、台北に到着してまず感じたのは、交通面での違いです。
ガイドさんにも説明していただきましたが、台北では特にバ

もっとみる