マガジンのカバー画像

「日常」に関する図解

138
身近な日常ネタの図解です
運営しているクリエイター

記事一覧

【図2046】社員食堂は「できたて、安い、健康的」の三拍子

【図2046】社員食堂は「できたて、安い、健康的」の三拍子

【ベン図型】社員食堂はできたてで温かい食事が食べられ、安く、しかも野菜も比較的多く健康的でもある。

社員食堂はできたて、安い、健康的の三拍子がそろっていてありがたい。

先日、社員食堂で昼ご飯を食べている時に思いついた図解です。

3つの要素のうち、「温かい」は外食などでも比較的かんたんにクリアできますが、「安い」と「健康的」の両立は外食だとかなり難しいものです。

次の職場には社員食堂がないの

もっとみる
【図解2030】一緒に食べて「ハーモニーを楽しむ」ラーメン

【図解2030】一緒に食べて「ハーモニーを楽しむ」ラーメン

【ベン図型】先日あるお店で食べたラーメン。主張がやや弱めの麺と、味が濃いめのチャーシュー。それぞれ単体で食べたら正直イマイチだったが、一緒に口に入れるとバランスよくハーモニーを奏で、おいしいラーメンになった。

世の中には一緒に食べてハーモニーを楽しむラーメンもある。

日常の食事の一コマを元にした図解です(味についてはあくまで私個人の感想です)。

料理マンガで「最高級の食材をただ使っただけでで

もっとみる
【図解2026~2029】食べ物は事故に備えて「やさしくかむ」

【図解2026~2029】食べ物は事故に備えて「やさしくかむ」

【グラフ型】私は食事やガムをかむ時、しばしば舌をかんで痛い思いをする。このようなときの舌をかむ総合リスクは「総合リスク = 舌をかむ確率 ×舌をかんだ時のダメージ」で表現できる。

【グラフ型】ここで、対策をしないと舌をかむ確率、舌をかんだときのダメージ共に大きく総合リスクが非常に大きくなる。

対策として食べ物を優しくかむようにすれば、舌をかむ確率は変わらないが舌をかんだときのダメージを軽減でき

もっとみる
【図解2017~2021】「勉強会+懇親会参加」は楽しいが悩ましい、他2枚(日常の図解メモ)

【図解2017~2021】「勉強会+懇親会参加」は楽しいが悩ましい、他2枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを図解にしました。

「勉強会+懇親会参加」は楽しいが悩ましい(2枚)勉強会とその後にある懇親会の参加について感じたことの図解。

以前も下のような図解を投稿していますが、さらにさまざまなパターンを検討し自分にとってのメリットと参加コストを比較したものです(勉強会は夜に開催されているものを想定)。

懇親会に参加すると、帰宅時間がどうしても22時近くなることが多いです。

もっとみる
【図解2001~2003】「考えごとをしながらガムをかむ」と舌をかむ、他2枚(日常の図解メモ)

【図解2001~2003】「考えごとをしながらガムをかむ」と舌をかむ、他2枚(日常の図解メモ)

日々考えたことや日常の一コマを図解にしました。

「ガムをかみながら考え事をする」と舌をかむ先日、舌をかんでしまった時に思いついた図解。

私は舌をよくかんでしまうのですが、ガムをかみながら考え事をしているときに特に多いことに気づきました。

私は元々舌の動きが不器用なのですが、考えごとをしてそちらに気を取られるとなおさら舌をかみやすくなるようです。

みなさんもお気をつけください。

「新しいバ

もっとみる
【図解1998】「値段は上がるが品質も上がる」なら納得しやすい

【図解1998】「値段は上がるが品質も上がる」なら納得しやすい

【グラフ型】値上げになる時、仮にコストパフォーマンスが同じでも「品質は変わらず値段だけ上がる」より「値段は大きく上がるが品質も上がる」方が納得しやすいように感じる。

「値段は上がるが品質も上がる」なら納得しやすい。

あるハンバーガーを食べて感じたことの図解です。

昨日、ひさしぶりに某ハンバーガーチェーンのビッグ◯ックを食べました。

昔食べた時は、失礼ながら名前の割にチープな印象だったので敬

もっとみる
【図解1994】「おおみそか×40%オフ」で人だかり

【図解1994】「おおみそか×40%オフ」で人だかり

【ベン図型】おおみそかの買い物中、アイス売り場に人だかりができていた。近づいてみたら、お高くて美味しいハーゲンダッツが40%オフになっていた。

どうやら「おおみそかの特別感×40%オフのお得感」が人だかりの原因だった様子。

昨年のおおみそかの一コマを図解にしたものです。

そのスーパーでは割と「ハーゲンダッツ30%オフ」は結構やっているのですが、40%オフは今まで4年間で初めて見ました(見落と

もっとみる
【図解1991,1992】日常の延長線上には「小さな非日常」がある(Rie.Kさんnote図解)

【図解1991,1992】日常の延長線上には「小さな非日常」がある(Rie.Kさんnote図解)

【中心型】2024年は「日常の延長線上にあること」をやってみる。たとえばふだん散歩をしているなら、遠出や登山をしてみる。草花をながめているなら、自分でも育ててみる。

そこにあるのは日常とつながっている小さな非日常。非日常は日常の遠くだけでなく、日常のとなりにもある。

【中心型】そして、延長線上に広げた日常はいつしか新しい「今の日常」になる。

日常の延長線上にふみ出していくと、日常は少しずつ広

もっとみる
【図解1986,1987】グレードが上がっても「一旦下がる」ものもある

【図解1986,1987】グレードが上がっても「一旦下がる」ものもある

【グラフ型】天気は小雨→雨→大雨→雪→大雪と悪くなっていく。しかし靴の濡れる不快感は必ずしも天気の悪さと比例せず、大雨→雪の段階で一旦むしろ靴が濡れにくくなる。

グレードが上がっても「一旦下がる」ものもある。

天気が悪く、雪がちらつく日に思いついた図解です。

私は雨の日があまり好きではないのですが、その大きな理由は「靴が濡れて不快だから」です。

ただ、先日気づいたのですが、軽く雪のちらつく

もっとみる
【図解1971】高い広告ほど「煮詰める手間」がかけられている

【図解1971】高い広告ほど「煮詰める手間」がかけられている

【ピラミッド型】CMや駅の看板などで見る広告のキャッチコピーは、拍子抜けなほどシンプルに見えるものも多い。

しかし、これらの高価な広告には値段相応の「表に出ない煮詰められた部分」があるはずであり、そういう目で見るとまた違った発見があるだろう。

駅の広告を見て感じたことの図解です。

あくまでも消費者の立場からの想像ですが、基本的には駅の看板広告やテレビCMなどには相応のお金がかかっているはずで

もっとみる
【図解1969】「布団でのスマホ」は考えごとより長引きやすい

【図解1969】「布団でのスマホ」は考えごとより長引きやすい

【サイクル型】布団でのスマホいじりは「スマホ操作→新しい刺激」がループをするので、長時間終わらないことが多い。

これに対して布団での考えごとは、基本的には自分→考えごとの一方通行なので、比較的短時間で考えることがなくなって終わることの方が多い。

布団でのスマホは考えごとより長引きやすいので特に注意が必要。

寝る前の行動について感じたことを図解にしたものです。

私は原則、寝る時にスマホを寝室

もっとみる
【図解1967,1968】「不満や失敗」は新しい方法を探すチャンス

【図解1967,1968】「不満や失敗」は新しい方法を探すチャンス

【特殊型】不満や失敗は居心地が悪いが、実はその分「新しくていい方法」との距離が近くなっており、やり方を変えるチャンスと言える。

これに対して不満も失敗もない「いつも通りの状態」は、すでに快適なので新しくていい方法を探す必要性を感じない。

「不満や失敗」は新しい方法を探すチャンスになる。

クリスマスのチキンにまつわる出来事を元にした図解です。

我が家では「クリスマスのチキン」が、以下のように

もっとみる
【図解1964~1966】「惰性の行動」は減らしていく

【図解1964~1966】「惰性の行動」は減らしていく

【マトリックス型】行動したい気持ちが本当にあるのなら、行動してもOK。

ただし、なんとなく行動する「惰性の行動」は人生の浪費に繋がりやすいので減らしていく。

【マトリックス型】今、スマホいじりをしたい気持ちが本当にあるのなら、ある程度はやってもOK。

ただし、なんとなくスマホをいじる「惰性のスマホいじり」は時間の浪費に繋がりやすいので減らしていく。

どんな行動であれ、それが自分の本心に沿っ

もっとみる
【図解1963】「惰性の外食」は減らしていく

【図解1963】「惰性の外食」は減らしていく

【マトリックス型】外食したい気持ちが本当にあるなら、ある程度は外食してもOK。

ただし、なんとなく外食する「惰性の外食」は家計と健康のため減らしていく。

今後の外食について考えていた時に思いついた図解です。

私は料理が苦手でどうしても外食が多く、週の半分以上が外食ということもザラにあります。

そのため、今後はお財布と健康のため外食を減らそうと考えています。

ただ、今していることを変更する

もっとみる