マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

634
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

なぜあの人は「決められる」のか?~仕事ができる人は使っている4マス思考術 [Surface購入の意思決定]

なぜあの人は「決められる」のか?~仕事ができる人は使っている4マス思考術 [Surface購入の意思決定]

4マス思考・福田ダイスケです。

仕事でも、日々の生活でも、「いろいろ選択肢があって”うぉー決められねぇ~!!”」ってことって、よくありますよね?

今日は以下のような内容です。

●「MicrosoftのノートPC Surface(サーフェス)まじかっこいい・・でも、どれを買おう・・?」で考えた意思決定プロセスを図解
●あなたの意思決定にも応用できる「超実践編」です

今日の内容は半日のワーク付

もっとみる
マイナースポーツの”メジャー化”とは何か?~ソフトテニス界への3つの提言~

マイナースポーツの”メジャー化”とは何か?~ソフトテニス界への3つの提言~

福田ダイスケです。

職業柄、マイナースポーツの”普及”や”メジャー化”といったワードをよく耳にします。それらについて「モヤモヤ」していたので、思考の整理として #note にまとめてみることにしました。

(モヤモヤの要因)
・スポーツの「普及」や「メジャー化」って何?
・単にテレビに映ること?
・プロリーグができること?
・人口が増えること?

曖昧すぎないか??(モヤモヤ・・)

モヤモヤ

もっとみる
制約がある中で誰でも「意思決定」できるシンプルな方法

制約がある中で誰でも「意思決定」できるシンプルな方法

今日は

制約がある中で誰でも意思決定できるシンプルな方法

について。

この note を読んで得られること

この記事を読めば、洗濯機の購入の意思決定から、取引先の選定・ビジネス改善プランの優先順位付けなど、ビジネスの意思決定にも使える汎用性の高いシンプルな方法が身につきます。

この note の結論

それではいってみよう~!

私のnoteではビジネスの課題に向き合っているビジネスパー

もっとみる
表現を極めたいデザイナーには、成長のジレンマがあると気づいた件。

表現を極めたいデザイナーには、成長のジレンマがあると気づいた件。

こんにちは、グランドデザイン・西克徳です。
今日はデザイナーには成長のジレンマってあるなと前から思っていて、
それについてまとめてみると、いろんな意見を貰えるかもと思って書き始めることにします。

さて、みなさんにとって良い、あるいは凄いデザイナーってどんな人でしょうか?
あなたが感動したものの作者が目の前にいたら、凄いなぁと思うだろうし、
見たことのないすごいものを作る人、っていうのも凄いし、あ

もっとみる
"移ろいゆく"自分の身体

"移ろいゆく"自分の身体

以前にも書いたことがあると思うが、20代後半に私は大病を患ったことがある。

もちろん完治はしていない。ずっとお付き合いしていかねばならない病気だからだ。
それでも今はそれほど症状が出ることは少ないけれど、なんというか、私はもう健康じゃないんだ、という烙印を押された気持ちでずっといた。

あれをしたのがダメだったのか?
これをしなかったのが良くなかったのか?

健康な自分=完璧、であり、少しでも病

もっとみる