マガジンのカバー画像

Trivia

12
雑学/小ネタノートまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ  映画『ジョーカー』

「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ  映画『ジョーカー』

 ※ トッド・フィリップス監督の映画『ジョーカー』の内容に触れています。また、当然のことながら、あくまで個人の感想文にすぎないものです。

 この映画の主人公であるアーサーはコメディアンの仕事で細々と収入を得、福祉の補助なども受けながら身体が不自由な母親の介護をして暮らす青年だ。彼がこのたびの「ジョーカー」、今まで何バージョンものキャラクターが提示されてきた伝説のヴィランの最新バージョンである。彼

もっとみる
良いアイデアいりません

良いアイデアいりません

 仕事で書き物をやっていて、特にマンガや小説などのフィクションを作っている人が、たまに言われることがある。

「いいアイデアあるんだけどあげようか?」

 これを言われた人の結構な割合がムッとしている。

 いらないからだ。

 創作者(上から目線で嫌な言葉ですね)に、アイデアがない人などいないのである。
 小説家なら「小説のアイデア」を10個や100個持っていて当たり前だし、マンガ家は「マンガの

もっとみる
「ペットのヘビが食事をせずまっすぐになるのは飼い主を食べられるサイズか測るため」は本当か

「ペットのヘビが食事をせずまっすぐになるのは飼い主を食べられるサイズか測るため」は本当か

ネット上でたまに目にする話。細部に違いはあるが、概ねこのようなエピソードとして知られている。

一緒に暮らしてかわいがっていたペットのパイソン(大蛇)が、急に数週間も食事をしなくなってしまった。体を真っ直ぐにしたまま横たわって動かないので心配になり、獣医に相談すると、医師はこう告げた。

「あなたのパイソンは、あなたを食べられるかどうか体を使って測っていたのです」

妙によく出来た話だけど、これは

もっとみる
職場でのアメリカ人は基本的に「イエスマン」です

職場でのアメリカ人は基本的に「イエスマン」です

理不尽な上司に楯突いた武勇伝、時折ネットで話題になりますよね。

「なぜこの仕事をやるのか、必要性を感じません!」
「もう少し頭を使ってください!」
「そんなことも知らないんですか?」

こんな感じで「ガツンと言ってやった」てな話です。これ、僕自身もやってしまったことがあります。日本だとこれ、意外なくらいお咎めなしですし、それどころか上司が非を認めて謝ってくれることさえあります。私も若かった頃、頭

もっとみる
缶ビールの注ぎ方の科学

缶ビールの注ぎ方の科学

縁側で飲むビールがおいしい季節になりましたね。今日は缶ビールのおいしい飲み方についてのお話。ビールの原料は主に麦芽とホップ。そこに副材料が加わる場合もあります。

ビールには様々な種類がありますが他の種類のアルコールと大きく違う点は『泡』です。この泡の正体は炭酸ガスで、シャンパンやコーラなどの泡と同じ。しかし、シャンパンの泡はすぐに消えてしまいますが、ビールの泡はきめ細かく、長保ちします。この違い

もっとみる
HUNTER×HUNTER 暗黒大陸編を図解してみた #ハンターハンター図解

HUNTER×HUNTER 暗黒大陸編を図解してみた #ハンターハンター図解

チャーリーです。

ハンターハンターの暗黒大陸編を図解してみました。暗黒大陸編はハンターハンターの中でも特に登場人物が多く関係が複雑で、一度読んだだけだとなかなか理解するのが難しいと言われます。今回は、図解仲間の @watari922 と協力して命を削りながら図解しました。

ハンターハンター好きの二人が趣味でやったことですのでお手柔らかにお願いします。ちなみに画像が小さくてスマホだとかなり見づら

もっとみる
「インタラクティブミュージック」という、ゲームと音楽の関係性。連載開始。

「インタラクティブミュージック」という、ゲームと音楽の関係性。連載開始。

前回のnoteが、初のnoteだったんですが、予想以上に多くの反響をいただきました。皆様のゼルダ愛のおかげです。

「インタラクティブミュージック」という言葉を初めて知ったという方も多く、広まってくれて良かった!!と同時に、皆さんの「もっと知りたい」をひしひしと感じました。

「ゼルダ」が「ファイナルファンタジー」に与えた影響コメントの中に、「FF15でインタラクティブミュージックが使われていて初

もっとみる
ゼルダBotWはなぜ「薄味」で、なぜ「楽しい」のか。

ゼルダBotWはなぜ「薄味」で、なぜ「楽しい」のか。

2018年1月17日
末尾に重要な解説を追記しました。ゼルダBotWが「薄味だからこそ楽しい」理由を踏まえたときに浮き彫りになる「ゼルダBotWの決定的にダメな点」の解説です。

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(以下 ゼルダBtoW)』はなぜこんなにも楽しいのだろう。

本当に本当に楽しくて、ご飯や睡眠も忘れて延々と遊べてしまう。自分はコンプリートするまでの270時間を、飽きたりダレたりする

もっとみる
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラを買う人が知らないゼルダBGMの裏側

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラを買う人が知らないゼルダBGMの裏側

全世界70億人のゼルダファンの皆様、
そしてその9割を占めると言われる60億人超のゼルダ音楽ファンの皆様へ。

四月にはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラが発売される。

突然だが……サントラというものが何かご存知だろうか?
サントラ、正式名所オリジナルサウンドトラックとはゲームの中に出てくる音楽を音楽単体で抜き出して商品にした上で、なぜか知らんがゲーム本編と変わらん価格で売りつけるという

もっとみる
私製ダンジョン飯ボードゲーム『魔物食を求めて』(α1.3)

私製ダンジョン飯ボードゲーム『魔物食を求めて』(α1.3)

このゲームはダンジョン内にいる魔物を倒して、食材を手に入れつつ、最終的に『魔物食』を作ることが目的の協力型ボードゲームです。

ゲームに必要なもの。ダンジョン
4マス×4マス以上の部屋が5つ以上あるダンジョン(フロアタイル推奨)

サイコロ(6面5個、10面1個)

ダンジョン飯パーティパーティの各キャラクターは固有の能力値を持つ。

・ライオス
移動力5、hp20攻撃力3d6+2

・マルシル

もっとみる
濱田祐太郎さん、ずるいよ、お笑いはユニバーサルってことを、ゴールデン放送枠で伝えてしまった。

濱田祐太郎さん、ずるいよ、お笑いはユニバーサルってことを、ゴールデン放送枠で伝えてしまった。

私は今、これを書きながら、ぞくぞくしている。おかげでこの文章の構成が支離滅裂になりかけている。大丈夫か、わたし。早く寝たい。

(↑ツイート、名前の漢字間違えててすみません、、注意欠陥が平常運転)

多分私の手元が落ち着かないのは、この自体に興奮をしているから。

エンタメの歴史が、変わってしまったし、世の常識が変わった。

私は自分のインクルーシブデザイン周りの活動をしていても、実はあまりこうい

もっとみる
『お金の流れで見る戦国時代』って本が面白すぎたよ。

『お金の流れで見る戦国時代』って本が面白すぎたよ。



お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てないー (著)大村 大次郎

こんな本を読みました。

歴史とお金が大好きな僕からするとこんな面白い本はないです。

すごく簡単にまとめると

『戦国時代もビジネス感覚って大事だよ』という内容でした。

権力だの武力だのと言っても結局のところ経済力が大事で、その経済力を強めるには経済のセンスが大事なんだという内容でした。

僕は本当に歴史

もっとみる