ゴキブリ教授

ゴキブリ教授

マガジン

  • 折原裕の著作

    爆笑/微・苦笑エッセイ『続・ゴキブリ教授のエプロン』 損ばかりしているあなたに贈る『お人好のすすめ』

記事一覧

お人好しのすすめ(刊行のお知らせ)

当サイトに断続的に投稿しておりました『お人好しのすすめ』は、風詠社から刊行されました(全12章、218頁、定価1430円)。ご愛読ありがとうございました。 当サ…

ゴキブリ教授
1か月前
2

続・ゴキブリ教授のエプロン20(男女平等が少子化を止める)

 すいぶん昔から意識されてはきたが、まともに対策が取られてこなかったのが、少子化問題である。出生率さえ向上するなら、特に対策を取らなくても、自然に解決に向かう問…

ゴキブリ教授
5か月前
7

お人好しのすすめ4(正義を大切に 第一節 嫌われる「正義」という言葉)

第一節 嫌われる「正義」という言葉  あなたは「正義」という言葉が嫌いかも知れない。「正義」は、押し付けがましかったり、権威をかさに着ていたり、独善的だったりす…

ゴキブリ教授
6か月前
1

続・ゴキブリ教授のエプロン19(ふるさと納税の奇形性)

「ふるさと納税」という変てこな制度ができて、もう十数年になるらしい。近年では、「ふるさと納税」の返礼品を紹介する宣伝が盛んに行なわれており、これを利用しない者は…

ゴキブリ教授
6か月前

続・ゴキブリ教授のエプロン18(しめさば)

 しめさばに、思い入れがある。  大学院博士課程とオーバー・ドクターを合わせて九年間も無業者の時代があった(最初の何年かは学習塾の講師をしていたが、博士論文を書…

ゴキブリ教授
7か月前
2

続・ゴキブリ教授のエプロン17(sustainable)

 最近、テレビなどで「サステナブル」という言葉をよく耳にするうようになった。SDGs(sustainable Development Goals〔持続可能な開発目標〕)のsustainableであろう。 …

ゴキブリ教授
7か月前
4

続・ゴキブリ教授のエプロン16(なんちゃってシュニッツェル)

 ずいぶん昔の話である。妻が勤続15年だかの特別休暇をもらえたので、一人娘と3人でオーストリアを旅した。5泊7日のせわしない旅だったが、ウィーンに滞在し、ウィー…

ゴキブリ教授
7か月前
1

続・ゴキブリ教授のエプロン15(レンコンの本人)

レンコンの本人  妻の好物であるレンコンのきんぴらを作ってやったら、うまそうに食べつつ妻が言う。 妻:「レンコンうまいね。どこがうまいのかな? 歯ざわりがいいか…

ゴキブリ教授
7か月前
1

お人好のすすめ3(約束を守ろう)

「あいさつの次には約束かよ、小学生じゃあるまいし」とあなたは思うかも知れない。小学生っぽくていいのである。  不道徳な小学生というものは、たぶんいない。小学生ぐ…

ゴキブリ教授
7か月前

続・ゴキブリ教授のエプロン14(教育勅語は「勅語」)

 広島市長が、職員研修の場で、教育勅語を引用していたことが新聞で報道された。「またか」という印象を否めない。同様のことが、何度も繰り返されてきた記憶があるからで…

ゴキブリ教授
10か月前
2

続・ゴキブリ教授のエプロン13(アンコール良し悪し)

 イタリアの有名な合奏団がわが町を訪れたので、聞きに出掛けた。CDから予想されるものとはまったく異なると言っていい、飛び切り美しい音色に聞きほれた。  無事メイン…

お人好しのすすめ2(あいさつを惜しまない)

 あなたは「あいさつとお人好しとは関係ないだろ」と思うかも知れない。しかし、大ありなのである。損ばかりしているのがお人好しである。あいさつにも損得の要素はある。…

1

続・ゴキブリ教授のエプロン12(言葉に埋め込まれた男女差別)

 平野卿子さんの『女ことばってなんなのかしら?』(河出新書)という本を読んだ。男女の言葉の違いに、男女差別が埋め込まれている、というのがこの本の大意である。  …

2

続・ゴキブリ教授のエプロン11(アトピーはユートピア?)

アトピーはユートピア?  私は、長年気管支ぜん息に悩まされてきた。風邪を引いたりすると、ひどい発作が続いて、眠れない。寝床に身を起こし発作に耐えていて、少し楽に…

続・ゴキブリ教授のエプロン10(詐欺に遭う方が悪いのか)

 NHK総合テレビ午後6時台の「首都圏ネットワーク」の中に“ストップ詐欺被害私達は騙されない”というコーナーがあり、ほぼ毎日放送されている。  内容は、「オレオ…

1

続・ゴキブリ教授のエプロン9(マイナンバーカード?)

「マイナンバーカード」という言葉に違和感を感じてならない。  いささか昔話ではあるが、スーパー・マーケットのレジで「マイバッグお持ちですか?」としばしば聞かれて…

2
お人好しのすすめ(刊行のお知らせ)

お人好しのすすめ(刊行のお知らせ)

当サイトに断続的に投稿しておりました『お人好しのすすめ』は、風詠社から刊行されました(全12章、218頁、定価1430円)。ご愛読ありがとうございました。

当サイトに投稿した分は全体のごく一部でもあり、削除しないことにしました。続きをお読みになりたい方は、是非ご購入をご検討下さい。

折原 裕

続・ゴキブリ教授のエプロン20(男女平等が少子化を止める)

続・ゴキブリ教授のエプロン20(男女平等が少子化を止める)

 すいぶん昔から意識されてはきたが、まともに対策が取られてこなかったのが、少子化問題である。出生率さえ向上するなら、特に対策を取らなくても、自然に解決に向かう問題と、楽観的に捉えられてきた嫌いがある。
 ところが、出生率が減少の一途をたどり、将来人口の減少がほぼ確実になると、問題は楽観を許さなくなってきた。そこで、近年にいたり、様々な施策が行なわれるようになり、さらにそれらの施策が強化されようとし

もっとみる
お人好しのすすめ4(正義を大切に 第一節 嫌われる「正義」という言葉)

お人好しのすすめ4(正義を大切に 第一節 嫌われる「正義」という言葉)

第一節 嫌われる「正義」という言葉

 あなたは「正義」という言葉が嫌いかも知れない。「正義」は、押し付けがましかったり、権威をかさに着ていたり、独善的だったりする。そういう「正義」が世の中にはびこっていて、面と向かって誰かを攻撃したり、SNS上で炎上を起こしたりする。「正義」という言葉は、どことなく尊大で、居丈高な、そういう印象を、あなたに与えているかも知れない。
 もしかしたら、お人好しである

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン19(ふるさと納税の奇形性)

続・ゴキブリ教授のエプロン19(ふるさと納税の奇形性)

「ふるさと納税」という変てこな制度ができて、もう十数年になるらしい。近年では、「ふるさと納税」の返礼品を紹介する宣伝が盛んに行なわれており、これを利用しない者は時代遅れになってしまったようだ。
 その時代遅れのひとりが筆者である。
 最初からこの制度には違和感があった。本来、住民税というものは、その人が住む自治体に納められるべきものである。なぜなら、住民税は、その人が住む自治体が提供する、教育、水

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン18(しめさば)

続・ゴキブリ教授のエプロン18(しめさば)

 しめさばに、思い入れがある。
 大学院博士課程とオーバー・ドクターを合わせて九年間も無業者の時代があった(最初の何年かは学習塾の講師をしていたが、博士論文を書くためにやめた。やがて、博士の学位を取ると、学習塾の講師の口がなくなっていた)。妻(会社員)と幼い娘との三人暮らしは、それなりに楽しいものではあったが、極度の貧乏でもあった。そういう赤貧生活の中で、筆者は料理の腕を上げ、色々工夫して、食生活

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン17(sustainable)

続・ゴキブリ教授のエプロン17(sustainable)

 最近、テレビなどで「サステナブル」という言葉をよく耳にするうようになった。SDGs(sustainable Development Goals〔持続可能な開発目標〕)のsustainableであろう。
 だが、この語は、サステイン(sustain〔səstéɪn〕)の形容詞化した語なので、サステイナブル〔səstéɪnəbəl〕と発音すべき語である。しかも、テレビなどで聞く「サステナブル」は、日

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン16(なんちゃってシュニッツェル)

続・ゴキブリ教授のエプロン16(なんちゃってシュニッツェル)

 ずいぶん昔の話である。妻が勤続15年だかの特別休暇をもらえたので、一人娘と3人でオーストリアを旅した。5泊7日のせわしない旅だったが、ウィーンに滞在し、ウィーンの街を散歩したり、日本語ガイドさん付きのバスツアーに参加したり、列車でザルツブルグに日帰りで出掛けたり、ウィーン・フォルクスオーパーでオペレッタを見たり、数々の思い出がある。
 しかし、それらの思い出は、この稿の主題ではない。筆者の創作料

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン15(レンコンの本人)

続・ゴキブリ教授のエプロン15(レンコンの本人)

レンコンの本人

 妻の好物であるレンコンのきんぴらを作ってやったら、うまそうに食べつつ妻が言う。
妻:「レンコンうまいね。どこがうまいのかな? 歯ざわりがいいからだよ   
   ね。あと、本人に(余計な)味がないからかな。」
私:「レンコンの本人って誰?」

先生の勝ち

 漢字の点が落ちていたため、解答を×にされた生徒がいた。
生徒:「先生けちじゃねえ。点がないだけじゃん。」
先生:「けちじ

もっとみる
お人好のすすめ3(約束を守ろう)

お人好のすすめ3(約束を守ろう)

「あいさつの次には約束かよ、小学生じゃあるまいし」とあなたは思うかも知れない。小学生っぽくていいのである。
 不道徳な小学生というものは、たぶんいない。小学生ぐらいの年頃では、金銭欲や名誉欲など、人を不道徳に導くことどもに縁がないからである。
 だから、並みの小学生は、並みの大人より道徳的であるとみなしてよい。小学生として立派な子供は、道徳的には、そのままで立派な大人として通用すると考えてよいのだ

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン14(教育勅語は「勅語」)

続・ゴキブリ教授のエプロン14(教育勅語は「勅語」)

 広島市長が、職員研修の場で、教育勅語を引用していたことが新聞で報道された。「またか」という印象を否めない。同様のことが、何度も繰り返されてきた記憶があるからである。
 教育勅語の引用が問題視されるたびごとに、引用者が言い訳として述べるのは「教育勅語にはいいことも書いてある」というものである。広島市長も、そういう言い訳をしているようだ。
 いいことも書いてあるのは、言わば当たり前である。親に孝行せ

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン13(アンコール良し悪し)

続・ゴキブリ教授のエプロン13(アンコール良し悪し)

 イタリアの有名な合奏団がわが町を訪れたので、聞きに出掛けた。CDから予想されるものとはまったく異なると言っていい、飛び切り美しい音色に聞きほれた。
 無事メインの曲目が終り、万雷の拍手。お決まりのアンコール。また万雷の拍手、そして再びアンコール。何と、都合4曲のアンコール。楽団のサービス精神に敬意を持った。観客も大喜びで、スタンディング・オベーション。
 しかし、これはやり過ぎの感がある。わが町

もっとみる
お人好しのすすめ2(あいさつを惜しまない)

お人好しのすすめ2(あいさつを惜しまない)

 あなたは「あいさつとお人好しとは関係ないだろ」と思うかも知れない。しかし、大ありなのである。損ばかりしているのがお人好しである。あいさつにも損得の要素はある。だから、あいさつとお人好しとは無関係ではない。
 あいさつをするのが支出で、あいさつを返してもらうのが収入だとすれば、あいさつはギブとテイクのやり取りである。ギブとテイクが等しいならば、損得は生じない。ところが、往々にして、ギブが多くてテイ

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン12(言葉に埋め込まれた男女差別)

続・ゴキブリ教授のエプロン12(言葉に埋め込まれた男女差別)

 平野卿子さんの『女ことばってなんなのかしら?』(河出新書)という本を読んだ。男女の言葉の違いに、男女差別が埋め込まれている、というのがこの本の大意である。
 たとえば、女ことばでは悪態がつけない、という指摘がある。私が補足的に言うなら「てめえ、どこに目をつけてやがるんだ、馬鹿野郎」とか。「お前、おれの言うことが聞けねえってえのか、なら出て行きやがれ」とか。同じようには女ことばでは言いようがない、

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン11(アトピーはユートピア?)

続・ゴキブリ教授のエプロン11(アトピーはユートピア?)

アトピーはユートピア?

 私は、長年気管支ぜん息に悩まされてきた。風邪を引いたりすると、ひどい発作が続いて、眠れない。寝床に身を起こし発作に耐えていて、少し楽になり仰向けになると、また咳が止まらなくなり身を起こすのを余儀なくされる。仰向けになると言わば胸がつぶれて、呼吸能力が落ちるためのようだ。
 また、長年アレルギー性の鼻炎にも悩まされてきた。いわゆる花粉症がひどいのである。春の杉花粉は言うに

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン10(詐欺に遭う方が悪いのか)

続・ゴキブリ教授のエプロン10(詐欺に遭う方が悪いのか)

 NHK総合テレビ午後6時台の「首都圏ネットワーク」の中に“ストップ詐欺被害私達は騙されない”というコーナーがあり、ほぼ毎日放送されている。
 内容は、「オレオレ詐欺」に代表される特殊詐欺の様々な手口を紹介し、こういった詐欺にかからないよう気を付けましょう、というものだ。 
 その趣旨は理解できなくもない。だが、果たしてその実効性はどれほどあるのか。
 「オレオレ詐欺」にかかる人たちは、電話の詐欺

もっとみる
続・ゴキブリ教授のエプロン9(マイナンバーカード?)

続・ゴキブリ教授のエプロン9(マイナンバーカード?)

「マイナンバーカード」という言葉に違和感を感じてならない。

 いささか昔話ではあるが、スーパー・マーケットのレジで「マイバッグお持ちですか?」としばしば聞かれて、ややとまどった記憶を思い出すのだ。
「マイバッグお持ちですか」という問いの趣旨は、「レジ袋が要りますか」というものである。買い物袋を持っていればレジ袋は要らないだろうから、「マイバッグお持ちですか」という問いに代えているのであった。
 

もっとみる