マガジンのカバー画像

コピーライティング

27
コピーライティングについての無料記事です。
運営しているクリエイター

#勉強

モチベーションの維持について

モチベーションの維持について

こんにちは、にょびたです。

ついに、近畿で気象庁の梅雨明け宣言が出され、夏本番の到来です。

「夏」といえば、私の中では「キャンプ」というイメージです。

なぜなら、私が小学生4年生ぐらいから高校を卒業するまで、父の盆休みには、兵庫県の瀬戸内海にあるキャンプ場で、毎年1週間ほどキャンプに行っていたからです。

そのキャンプ場では、テントを張って寝泊まりしていたのですが、目の前が海水浴場のなので、

もっとみる
インプットとアウトプットを意識して、コピーライティングを効率良く習得する

インプットとアウトプットを意識して、コピーライティングを効率良く習得する

こんにちは、にょびたです。

私も棋士の藤井聡太さんブームに影響を受けて、ここ数年趣味として将棋を始めました。

将棋は小さな子供の頃に少し親から教えてもらっていたので、駒の動かし方は知っていたのですが、戦法や囲いなど詳しいことは知りませんでした。

しかし、今ではYoutubeでプロの棋士の方が、実際に対局している動画や、解説している動画があるので、自分のやる気次第でいくらでも勉強することができ

もっとみる
私が感じているコピーライティングの面白さ

私が感じているコピーライティングの面白さ

こんにちは、にょびたです。

あなたも感じたことがあると思いますが、文章を書いていると脳がとても疲労します。

私は、パソコンの前で意識的に執筆している時はもちろん、ぼーっとしている時でも「どのような記事を書こうか?」「あの文章は言い方を変えた方がいいんじゃないか?」など無意識的に色々考えてしまうのです。

そのため、休憩している時も脳はずっと働いているのです。

このぼーっとしている時に、脳では

もっとみる
日本人がコピーライティングを勉強すべき3つの理由

日本人がコピーライティングを勉強すべき3つの理由

あなたは、もしかしたら「日本人が日本語の文章を書けるのは当たり前」と思ってるかもしれません。しかしながら、ネット上にはゴミのような、読まれない文章がたくさん見受けられます。

読まれない文章とは、簡単に言うと「書き手と違う人が読んで、わかりにくい文章」です。

例えば、日本語の使い方が間違っていて違和感があったり、論理が飛躍していて理解できなかったり、専門用語やコミュニティー内独自の言葉(隠語みた

もっとみる