転職をしようと決めた迷い多き人の転職記録

大人になったら迷いなんかなくなるんじゃないかと思ったけど、むしろ迷いや悩みは尽きず、考…

転職をしようと決めた迷い多き人の転職記録

大人になったら迷いなんかなくなるんじゃないかと思ったけど、むしろ迷いや悩みは尽きず、考えすぎの人です。 主に仕事やプライベートの人間関係から、いろいろ気づいたことや考えたことを綴るページです。ただの30代♀会社員。

記事一覧

誰が本当の友人か―友人関係に常識感を求めすぎてしまった結果

私はその程度の位置づけだったか…… 都合良く利用されていただけだったか…… 気にしなければいいとは頭でわかっていても、そんな考えが頭の中を支配する。 そんな考え…

悪者レジ袋

「レジ袋はお持ちですか?」 これは、最近私が聞くだけで嫌気がさしてくるフレーズだ。 それを言う店員さんに罪はないから、嫌気がさすこと自体、こちらの勝手な気持ちで…

新年の抱負なんて立てなくていい

去年も達成できなかった。 何のことかって、新年の抱負を。 ちなみに去年「も」なのだ。毎年のように繰り返している気がする。 年初には、気持ちを新たにやる気をもって…

How are you? の文字以上の意味

“How are you?” “I’m fine thank you, and you?” “I’m fine, thank you. Please have a seat.” 中学生の時に英語の授業が始まってから、授業の冒頭であいさつがて…

職場の苦手な人に対して感じた違和感

仕事のストレスとして多くの人が挙げるのは、人間関係のストレスだろう。 どんな業界、業種であっても、好きで集まっている仲間でない限り、職場という環境でたまたま出会…

コロナウィルスが蔓延している意味

コロナウィルスが中国の武漢だけの問題ではなくなってから、世界中への拡がりが加速度的なのには驚きだ。 幸いにも私の身近なところでは感染した、という話を聞かないので…

専門家を盲目に信用することの弊害

先日、私は怪我をした。 スポーツもしない、肉体労働でもないから、普段なかなか怪我などしないけれど、不注意と疲れからか、階段で滑ったことが原因だ。 単なる打撲にし…

誰が本当の友人か―友人関係に常識感を求めすぎてしまった結果

誰が本当の友人か―友人関係に常識感を求めすぎてしまった結果

私はその程度の位置づけだったか……
都合良く利用されていただけだったか……

気にしなければいいとは頭でわかっていても、そんな考えが頭の中を支配する。

そんな考えの引き金となった出来事がつい最近起きた。
友人(仮にAさんとしよう)と私は、あるSNSで双方フォローをしていたのだが、Aさんが私のフォローを外していたことがわかった。

SNSでのフォローを外すなんて、ネットの世界ではよくあることでしょ

もっとみる
悪者レジ袋

悪者レジ袋

「レジ袋はお持ちですか?」

これは、最近私が聞くだけで嫌気がさしてくるフレーズだ。
それを言う店員さんに罪はないから、嫌気がさすこと自体、こちらの勝手な気持ちで申し訳ない。(思ってるだけで、店員さんにケンカ売ったりしてないから、そこは心配しないで大丈夫)

買い物時のプラスチック製のレジ袋の有料化が義務化され、はや数か月経つが、この制度は私にとっては消化不良を起こす制度でしかない。

かくいう私

もっとみる
新年の抱負なんて立てなくていい

新年の抱負なんて立てなくていい

去年も達成できなかった。

何のことかって、新年の抱負を。
ちなみに去年「も」なのだ。毎年のように繰り返している気がする。

年初には、気持ちを新たにやる気をもって、たいてい健康・運動系、キャリア系、あとプライベート面あたりのことについて、「今年は○○する!」と抱負のようなものを立てる。

巷によくある自己啓発本などを参考に、すぐに達成できてしまうようなことよりは、少し大きめの変化をもたらすような

もっとみる
How are you? の文字以上の意味

How are you? の文字以上の意味

“How are you?”
“I’m fine thank you, and you?”
“I’m fine, thank you. Please have a seat.”

中学生の時に英語の授業が始まってから、授業の冒頭であいさつがてら、このやりとりを先生とクラス全体が必ずやることになっていた。
いちいち面倒くさ~、と思いながらも、この決まり文句をクラスみんなと揃って声に出してから授業が始

もっとみる
職場の苦手な人に対して感じた違和感

職場の苦手な人に対して感じた違和感

仕事のストレスとして多くの人が挙げるのは、人間関係のストレスだろう。

どんな業界、業種であっても、好きで集まっている仲間でない限り、職場という環境でたまたま出会い一緒に働くことになった人との間で、人間関係が悩みで……というのはよく聞く。
性格的な合う・合わないというものは、多かれ少なかれ人が集まる以上、発生しても不思議ではない。
そんな悩みでもうまくかわせる人もいるし、別のところで発散するすべを

もっとみる

コロナウィルスが蔓延している意味

コロナウィルスが中国の武漢だけの問題ではなくなってから、世界中への拡がりが加速度的なのには驚きだ。

幸いにも私の身近なところでは感染した、という話を聞かないので、正直なところ実感が沸きづらいというのが個人的な感想だ。

特に職場に行かずにテレワーク体制となった私には、外の環境との日常的な接触が物理的にも概念的にも減ってしまったこともあるからか、ニュースを見聞きしても、怖いと思いつつも、どうしても

もっとみる

専門家を盲目に信用することの弊害

先日、私は怪我をした。

スポーツもしない、肉体労働でもないから、普段なかなか怪我などしないけれど、不注意と疲れからか、階段で滑ったことが原因だ。

単なる打撲にしては痛みが強烈すぎた。
でもその日は日曜日。
緊急で診てもらわなくても耐えられると思い、痛いながらも月曜日に整形外科に行くことにした。

整形外科普段通わないから、どこがいいのかわからないけれど、一応近所の整形外科について、いくつか事前

もっとみる