マガジンのカバー画像

オーストラリアでの日々

205
オーストラリアでの生活を中心に、現地で体験したことや面白いと思ったことなどについて書いていきたいと思います☺︎
運営しているクリエイター

#オーストラリア

【嗚呼、人生 vol.200】最近の振り返り

【嗚呼、人生 vol.200】最近の振り返り

嗚呼、人生の投稿もこれでなんと200回目です。
ホリデー中にパートナーとオーストラリアを旅行したり、2週間ほど日本に一時帰国をしたりしていたら、いつの間にか毎日投稿ができない日が続いていました。その間にも、私の人生には様々なことが起こり、「ああ、人生だなー」と感じる日々を過ごしていました。

一番大きな出来事は一時帰国中に16年一緒だった愛犬が虹の橋を渡ったことでした。一時帰国したのも、彼との日々

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.199】先生はどの程度厳しくあるべきか

【嗚呼、人生 vol.199】先生はどの程度厳しくあるべきか

さて、久しぶりにnoteに戻ってきました。ここ数ヶ月の間にいろいろなことがあり、一生懸命生きていたら随分と間が空いてしまいました。

今回は、「先生はどの程度厳しくあるべきか」という題名で書いていきたいと思います。

この題名で書きたいと思うようになったのも、全くタイプの異なる先生方の授業を何度も見学する機会を得られたからです。A先生は、基本的に優しくて、生徒が宿題をやってこなかったとしたら、授業

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.198】ホリデーを満喫しています

【嗚呼、人生 vol.198】ホリデーを満喫しています

12月21日に迎えた1ヶ月半の夏休み。これでもかというほど満喫しています。

夏休みの途中でパートナーが日本から遊びに来てくれて、約3週間の旅行をしています。最初の2週間は高校留学時代に私がお世話になったアデレードのホストファミリーにお世話になって、残りの1週間は、普段生活しているビクトリア州に帰ってきて、メルボルン市内を中心に観光しています。

パートナーと海外で何日か過ごすのはこれで3回目くら

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.195】12月のオーストラリアの人たちの服装

【嗚呼、人生 vol.195】12月のオーストラリアの人たちの服装

オーストラリアに来てびっくりしたことは、クリスマスを盛大に祝うということです。

日本にいたとき私は、友だちとイルミネーションをみに行った後、おしゃれなレストランで夕食を食べてプレゼントを交換したり、たまにクリマスパーティーをするくらいでした。

でもオーストラリアでは、あちらこちらでクリスマスパーティーとプレゼント交換が行われるのはもちろん、12月に入ると人々の服装がガラリとクリスマス仕様になり

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.186】オーストラリアでは投票は義務

【嗚呼、人生 vol.186】オーストラリアでは投票は義務

先日、オーストラリアで選挙がありました。

ホストペアレンツがいつ行こうかなどと話していたので、ちゃんと政治に参加していてえらいなーなんてボケーっと考えていたのですが、後から聞いてみたら驚きの事実が発覚しました。

オーストラリアで投票することは市民の義務

らしいのです。

投票しなかった場合、罰金を課せられるんだとか。

投票が義務ではなく、むしろ投票率が低くて問題になっている国から来た私はと

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.182】書類の整理

【嗚呼、人生 vol.182】書類の整理

先日やっと12年生の筆記試験が終わりました。それに続いて11年生も授業がなくなったので、余裕のある毎日を過ごしています。

今日は、授業があまりない日にどんなことをするかを書き残しておこうと思います。

私の勤務している学校では、もう長い間日本語が教えられているので、とても古い教材などがたくさんあります。なので、あまりにも古くて授業では使えそうにないものなどは処分するという作業をしました。これは教

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.169】オーストラリアで見つけた面白い英語 NINJA STAR

【嗚呼、人生 vol.169】オーストラリアで見つけた面白い英語 NINJA STAR

先日、9年生の今年度最後の授業がありました。最後の授業だからということでみんなで手裏剣をつくることになりました。

手裏剣は英語でもShurikenかな?と思っていると、まさかの

NINJA STAR

忍者スター!!おもしろ!たしかに手裏剣っていわれてもよくわからないし、忍者が使っている星みたいなやつの方がわかりやすいから、そう呼ばれてるのかなと思いました。

【嗚呼、人生 vol.155】オーストラリアで見つけたおもしろい英語 Wisdom teeth

【嗚呼、人生 vol.155】オーストラリアで見つけたおもしろい英語 Wisdom teeth

先日、職場で歯が痛いとおっしゃっている先生がおられました。
どの歯が痛いの〜?などと話していると

Wisdom teeth

という言葉が。

Wisdom teeth!!

初めて聞いたけどわかる!わかるぞ!きっと親知らずのことだ!!と思いすぐに調べてみるとやはり!!親知らずのことらしい!!

親知らずっていう言葉を聞いた時にも結構驚きましたが、Wisdom teethも結構驚きました。他の言

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.154】キログラム単位の買い物

【嗚呼、人生 vol.154】キログラム単位の買い物

オーストラリアのスーパーマーケットの野菜コーナーには大きな量りが置いてあります。

なぜかというと、オーストラリアの野菜は、個数単位ではなくキログラム単位で売られていることが多いからです。

例えばスナップエンドウを買いたいとき、横に置いてある袋に欲しい分だけ入れて、それを量りにのせます。会計の時には、買った分だけ支払えばいいんですね。

私はどっちを好むかなあと考えてみたのですが、やっぱり一つず

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.151】オーストラリア生活の平日のルーティーン②

【嗚呼、人生 vol.151】オーストラリア生活の平日のルーティーン②

以前、ホームステイ先が変わる前に、記録としてオーストラリアでの平日のルーティーンを書き残しておきました。ホームステイ先が変わったことによって生活スタイルも少し変わったので新しいバージョンを残しておこうと思います。

8:00 起床
8:10 朝食
8:30 出勤
8:50 学校着
9:00 始業
 授業
12:45
 昼食
13:35
 授業
15:15 終業
15:45 帰宅
 自由時間
17:

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.131】教えるって経験だわ

【嗚呼、人生 vol.131】教えるって経験だわ

大学生時代、模擬授業に怯えていた私。当時の精神状態があまり良くなかったというのもありますが、模擬授業の後で私は教員には向いていないと思うようになっていました。

最近オーストラリアでチューターの仕事を始めました。授業にキャッチアップするためにチュートリアルを希望している子たちを3人教えています。最初のいくつかのレッスンでは日本語の基本的な文法などを確認しているのですが、今のところほぼ同じ内容をそれ

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.130】英語を喋れてることにたまに感動する

【嗚呼、人生 vol.130】英語を喋れてることにたまに感動する

私の仕事は日本語の先生のアシスタントなので、仕事では日本語も英語も両方使います。日本語60%、英語40%くらい?と割合的には日本語の方が少し高いくらいです。

でも、英語で話しかけられても問題なく意思疎通できるし、日によっては上にあげた割合が変わることもあります。

私は日本で生まれ育ったので日本語は問題なく使いこなすことができます。でも英語は努力して身に付けた言語です。だからたまに英語を喋ってる

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.129】ホームステイあるある

【嗚呼、人生 vol.129】ホームステイあるある

来客があったとき、どのタイミングで自室から出てリビングに行くか悩む。
これ、ホームステイあるあるな気がする。

自室でやりたいことがあるわけじゃないから挨拶しに行ってもいいんだけど、話したいことがあるわけでもないからそんな長い時間使いたくないしなとか思ってしまう。

最終的に、ご飯食べるよーって呼ばれたり、誰かが呼びに来て行くことになる。正解なんてないんだろうけど、これでいいのかな?とは思ったりす

もっとみる
【嗚呼、人生 vol.127】オーストラリアの”文化”

【嗚呼、人生 vol.127】オーストラリアの”文化”

私のいるメルボルンは、本当に雨が多いです。でも傘を差している人の方が少なくて、ずっと不思議に思っていました。それがメルボルンなんだよーと説明になってない説明をされるばかりで謎が深まるばかりだったのですが、つい先日その謎が解けました。

どうやら、オーストラリアでは傘を差している人は「弱い」人と見られるそうなのです。

また、男の子で半ズボンではなく長ズボンを履いていると、これまた「弱い」人と見られ

もっとみる