マガジンのカバー画像

日々のどうでもいいこと

64
その他もろもろ日々の感じたこと関係。ミスレニアス
運営しているクリエイター

#異文化理解

90年代日米子供番組デュエル

90年代日米子供番組デュエル

今週マイバスバンドが、
『あの人気子供番組(米)バーニーがアニメにて復活!』っていうCNNのニュースリンク送ってきまして、

バーニーって誰だよって思う方がほとんどでしょうけれど(後ほど解説します)、
幼少期アメリカで過ごしたハズバンドと私的にちょっとキュンなニュース。

そんなこんなで、
2回連続、謎に日米比較もの。
ノスタルジーに浸りながら懐かしの
90s子供番組を比較したいと思い立ちました。

もっとみる
Netflix日米恋愛リアリティーショーを見比べて自分は日本人だと心から思ふ

Netflix日米恋愛リアリティーショーを見比べて自分は日本人だと心から思ふ

恋愛リアリティーショーって。

いつか
友達が1人もおらず、
エンターテインメントが一切ない
最果ての国にハズバンドが飛ばされて、
何らかの理由でやむおえず帯同した際にとっておこうと思っておりまして、

今までいっさい見たことなかったんですね。

だけれども、あまりに会社のシンガポーリアンが日米の違いが面白いというもんだから、

Netflixの『ラブイズブラインド』の
ジャパンとアメリカ版シーズ

もっとみる

日本人マスクいつまでするのか問題

今日入ったカフェの
サーファー感あふるる店員、違和感だなー
と思ったら、

ノーマスクで接客してまして、

というか、マスクはつけてたんですが、

いわゆる、

肘につけてまして。

ピザピザピザ、ここは?ひじ!
で有名な、あの、肘ですね。

ダイバーシティーが歌われる昨今、

もしかすると、
肘から飛沫が発射される
新種の人類なのかもしれないので、

一概には言えないけれど、
つけないなら、肘マ

もっとみる
ミモザとエックスジャパンを国際女性デーに添えて

ミモザとエックスジャパンを国際女性デーに添えて

何がきっかけなのか全く分からないのだが、
小学生時代、

女子が自分のことを
『僕』
さらには、クラスに一人くらいいる上級者は
『俺』
と呼ぶのが流行る現象があった。

おそらく私の学校だけの局所的現象ではない
はず?だと思うので、
30代女性で共感してくださる方がいたら
ぜひ教えて欲しい。

私は空気読まず独自路線を突き進むタイプだったので、気にせず引き続き『私』と言っていたが、

この現象が、

もっとみる
バレンタインに感じる日本人っぽさに思いを馳せる

バレンタインに感じる日本人っぽさに思いを馳せる

幼少期アメリカに住んでいたころは、
バレンタインといえば、
壁にハートやらキューピッドが飾られ、
教室にずらっと並べられた各自の名前が書いてある茶色い紙袋に、

親に持たせてもらったクオリティ低めな
アメリカンなお菓子を一個ずつ
流作業で入れていくと言う適当な感じのイベントだった気がするが、(子供ですしね)

同じバレンタインでも、日本のバレンタインは
色んな意味で気合い入っていて、
やっぱり日本

もっとみる
フォロワー100人記念: 過去記事からnoteのアクセス数やスキの仕組みを分析する

フォロワー100人記念: 過去記事からnoteのアクセス数やスキの仕組みを分析する

年末年始はnoteお休み期間にして、
リアルな世界に集中するつもりだったのですが、

何故かこのタイミングでフォローの通知が
急にばばっと、きまして。(ありがとうございます

ついに、フォロワー100人!

こうなると、
自分の過去記事を分析したくなるのが人間の性。
気づけばスマホでエクセル叩いて
集計していたわたくし(noteお休み期間はいずこ

年末まとめ特番ばりに振り返りがてら、
noteの

もっとみる