UNITE HOUSE 【Barcelona office】

ユニテハウスのバルセロナオフィス勤務の櫻井と申します。 日本とスペインは約10,000…

UNITE HOUSE 【Barcelona office】

ユニテハウスのバルセロナオフィス勤務の櫻井と申します。 日本とスペインは約10,000Km離れていて、時差は7-8時間です。 遠く離れてはいますが、ユニテハウスオーナーに設計アドバイス等をしています。 このnoteでは建築の事、スペインでの生活などを発信していきます。

記事一覧

ユニテ・ダビタシオン

今回は会社の方が見学に行った際の珍しい写真を頂いたのでご紹介です。 ユニテ・ダビタシオンは有名な建築家ル・コルビュジェが手がけた集合住宅(1952年)で、建築系の学…

3Dフォトリアルパースに挑戦

元々何かを作る事が好きでしたが、最近の興味もデジタル化しつつあります。プロの方々が作るフォトリアルなパースに刺激を受け、 自分でも作れないかと挑戦してみました。 …

ミラノサローネ2022

2022年のミラノサローネの日程が6月7日~12日に決まりました。 一昨年は中止、昨年は開催できるかどうか不安定な中、日程が変更となったため、準備があまりできなかった…

カサ・ミラ

ガウディの代表的な建築物の一つであるカサ・ミラ、カサ・ぺドレラ(採石場の意味)という通称もあります。 1912年にグラシア通りに完成しました。グラシア通りには一流ブ…

キッチンリメイク

年末年始にゆっくり休みが取れたので、キッチンをリメイクしてみました。 本当はリフォームする計画もありましたが、社会情勢が不安定なので、 出費は最小限に、リメイクで…

サグラダファミリアの星

サグラダファミリアに新たな塔が完成し、尖塔に星が付きました。 その塔は「聖母マリアの塔」138mの高さで、完成した塔の中では一番高い塔です。更に高い塔の計画もあるよ…

スペイン生活事情~市場編~

普段の買い物はもっぱらスーパーですが、より新鮮で特別な材料を探したいときには市場に出かけます。 市場は上野のアメ横や築地のような雰囲気で小さなお店が1ヶ所に集ま…

スペインのクリスマス

12月に入り、街はクリスマスムードが盛り上がってきました。 キリスト教圏ではやはり1年で一番盛り上がるイベントです。 街中はイルミネーションの飾りやクリスマスマー…

わんこ天国

正式な数字が根拠ではありませんが、スペインは飼い犬が多いと 思います。5分くらい外に出ただけで多くの犬連れと遭遇します。 飲食店やスーパー、病院以外のお店にも犬連…

スペインのお歳暮

11/1の祭日が終わると、一気にクリスマスモードに突入です。 店舗ではクリスマスのデコレーションやクリスマス用品が並びます。 スペインのクリスマスは12/25がメインです…

階段の機能美

建築物の中にはいろいろな機能美があると思います。 機能があり、美しい事 窓や棚、キッチンや家具などいろいろありますが、 私が気になってしまうのが階段です。 階段の…

PIZAは夜の食べ物です

私が初めてヨーロッパに住んだのはドイツで、もう25年も前の事です。 別な仕事をしていた時に赴任したのですが、まだ通貨もユーロではなく ドイツマルクの頃でした。(歳が…

スペイン生活事情~スーパー編~

国際リモートワークでスペインに居ながらにして日本の仕事が できる便利な世の中ですが、生活事情はやはり海外ですので、 日本とは勝手が違います。 スーパーの大きな違い…

顔を洗わないから、お洒落なボウル

ミラノサローネでも数多く見かけたお洒落な洗面ボウル お洒落にできるには訳があります。 日本語では洗面ボウルと訳しますが、実際は顔は洗いません。 ヨーロッパの水道水…

ミラノサローネ2021⑪ BOFFI

フォーリオサローネで人気だった&目についたブランドがBOFFIです。 ハイエンドのイタリアンデザインが有名なブランドです。 モダンでシャープなデザインで、一部シリーズ…

ミラノサローネ2021⑫ Arclinea

フォーリオサローネで初めて知ったブランドのひとつ Arclinea キッチンがメインのブランドです。 店舗に入ってすぐに目を引いたのが赤いキャビネット キャビネットかと思…

ユニテ・ダビタシオン

ユニテ・ダビタシオン

今回は会社の方が見学に行った際の珍しい写真を頂いたのでご紹介です。

ユニテ・ダビタシオンは有名な建築家ル・コルビュジェが手がけた集合住宅(1952年)で、建築系の学校では教科書で習うような有名どころですね。
フランス語で直訳するとUnite d' Habitation=居住単位となりますが、
スペイン語と同じラテン語派生の言語ですので、通じる部分もあります。
Unite=ユニット 単位などの意味

もっとみる
3Dフォトリアルパースに挑戦

3Dフォトリアルパースに挑戦

元々何かを作る事が好きでしたが、最近の興味もデジタル化しつつあります。プロの方々が作るフォトリアルなパースに刺激を受け、
自分でも作れないかと挑戦してみました。

使ったソフトはフリーソフトのBlender
フリーソフトなので、ちゃんとしたマニュアルや説明書はないのですが、
Youtubeで世界中の人がチュートリアル動画をUPしているので、
参考にさせていただきました。
海外ソフトですが、日本語に

もっとみる
ミラノサローネ2022

ミラノサローネ2022

2022年のミラノサローネの日程が6月7日~12日に決まりました。
一昨年は中止、昨年は開催できるかどうか不安定な中、日程が変更となったため、準備があまりできなかったようです。
今年はコロナの状況も落ち着いてきた感もあり、日程が変更になる可能性も低いので、準備万端で迎えられるかと思います。

今年も見学に行く予定にしたので、早速ホテルの予約を・・・と予約サイトを見ると、開催が確定しているという事も

もっとみる
カサ・ミラ

カサ・ミラ

ガウディの代表的な建築物の一つであるカサ・ミラ、カサ・ぺドレラ(採石場の意味)という通称もあります。
1912年にグラシア通りに完成しました。グラシア通りには一流ブランドの
店舗が建ち並び、当時から瀟洒な雰囲気があったようです。
カサ・バトリョも同じグラシア通りにあります。

巨大な岩塊や砂丘を思わせる躍動感のある建物で、角地にあるので、
さらに目を引きます。

柱と梁で創られた構造で空間を自由に

もっとみる
キッチンリメイク

キッチンリメイク

年末年始にゆっくり休みが取れたので、キッチンをリメイクしてみました。
本当はリフォームする計画もありましたが、社会情勢が不安定なので、
出費は最小限に、リメイクで十分かと、お手軽に済ませました。

築40年のマンションなので、キッチンもだいぶ古いので、応急処置的な感じですが、扉のイメージだけでもちょっとは良く見えるかなと。

使ったアイテムはこちら

Amazonで売っているステッカータイプのシー

もっとみる
サグラダファミリアの星

サグラダファミリアの星

サグラダファミリアに新たな塔が完成し、尖塔に星が付きました。
その塔は「聖母マリアの塔」138mの高さで、完成した塔の中では一番高い塔です。更に高い塔の計画もあるようで、全体が完成した際には2番目に高い塔になるそうです。

11月末にニュースで見たので、現場確認に行ってきました。

ズームにてやっと見えるくらいの高い位置ですが、5.5トンもあるそうです。
ベツレヘムの星と呼ばれる星のデザインは12

もっとみる
スペイン生活事情~市場編~

スペイン生活事情~市場編~

普段の買い物はもっぱらスーパーですが、より新鮮で特別な材料を探したいときには市場に出かけます。
市場は上野のアメ横や築地のような雰囲気で小さなお店が1ヶ所に集まって、市内にはそんな市場が数か所あります。

市場の中には肉屋・魚屋・八百屋・乾物屋・パン屋・卵屋・穀物屋・総菜屋、バーや洋品店などいろいろなお店がありますが、最近はコロナ禍で休業しているお店も多くあります。

スーパーに置いていないような

もっとみる
スペインのクリスマス

スペインのクリスマス

12月に入り、街はクリスマスムードが盛り上がってきました。
キリスト教圏ではやはり1年で一番盛り上がるイベントです。
街中はイルミネーションの飾りやクリスマスマーケット市が建ちました。
クリスマスマーケットで一番有名なのは、ドイツですが、ドイツのクリスマスマーケットはクリスマス用品は勿論ですが、移動式観覧車やメリーゴーランドがあったり、ホットワインやお菓子、射的など、日本の縁日のような
賑やかさが

もっとみる
わんこ天国

わんこ天国

正式な数字が根拠ではありませんが、スペインは飼い犬が多いと
思います。5分くらい外に出ただけで多くの犬連れと遭遇します。

飲食店やスーパー、病院以外のお店にも犬連れ入店OKですし、
電車にも乗ってきます。
外に出てわんこを見かけない日はありません。

特に午前中の早めの時間や夕方は日本と同じでお散歩タイムですので、
いろいろな犬種を見かけます。
外に出るくらいなので、中型~大型を見かける事が多い

もっとみる
スペインのお歳暮

スペインのお歳暮

11/1の祭日が終わると、一気にクリスマスモードに突入です。
店舗ではクリスマスのデコレーションやクリスマス用品が並びます。

スペインのクリスマスは12/25がメインですが、12/26はバルセロナのあるカタルーニャ地方の祝日、年をあけて東方の三賢者がプレゼントを持ってくる1/10頃まで続きます。
日本の場合はクリスマスが終わるとすぐにお正月モードですが、こちらではそのまま年越しをするイメージです

もっとみる
階段の機能美

階段の機能美

建築物の中にはいろいろな機能美があると思います。
機能があり、美しい事
窓や棚、キッチンや家具などいろいろありますが、
私が気になってしまうのが階段です。

階段の手摺・踏板・蹴込部分、階段という空間、装飾や照明・窓など
階段のデザインだけでもいろいろ見るポイントがあります。

この階段は昇り始め部分がカーブとステップ状になっています。

こちらも同様ですが、木製で、ステップ部分がかなり大きいです

もっとみる
PIZAは夜の食べ物です

PIZAは夜の食べ物です

私が初めてヨーロッパに住んだのはドイツで、もう25年も前の事です。
別な仕事をしていた時に赴任したのですが、まだ通貨もユーロではなく
ドイツマルクの頃でした。(歳がバレますね)

ドイツもキッチンが素敵な国で、ミーレやボッシュの食洗機など、
ドイツならではの設備にも興味が出ました。
休暇でヨーロッパを周る旅行をした際、衝撃的だったのが、
スペインやイタリアの夕飯が遅く、21時頃だという事と、
PI

もっとみる
スペイン生活事情~スーパー編~

スペイン生活事情~スーパー編~

国際リモートワークでスペインに居ながらにして日本の仕事が
できる便利な世の中ですが、生活事情はやはり海外ですので、
日本とは勝手が違います。

スーパーの大きな違いといえば、
・入口にマイカート置き場があること
・量り売りの食材が多いこと
・日本では見かけない食材がある事  でしょうか。

どこのスーパーもマイカート、マイバッグ置き場があります

徒歩で買い物に来るお客さんも1週間分など、大量に購

もっとみる
顔を洗わないから、お洒落なボウル

顔を洗わないから、お洒落なボウル

ミラノサローネでも数多く見かけたお洒落な洗面ボウル
お洒落にできるには訳があります。
日本語では洗面ボウルと訳しますが、実際は顔は洗いません。
ヨーロッパの水道水は日本と違い、硬水です。
硬水で洗顔すると顔はガサガサになりますので、こちらの人は
顔を洗わず、ふき取りをします。

私もこちらに来た時は知らずに必死に洗顔フォームを探したのですが、
そもそも顔は洗わないので売っていません。

どういう風

もっとみる
ミラノサローネ2021⑪ BOFFI

ミラノサローネ2021⑪ BOFFI

フォーリオサローネで人気だった&目についたブランドがBOFFIです。
ハイエンドのイタリアンデザインが有名なブランドです。
モダンでシャープなデザインで、一部シリーズでは宮大工の技術を生かして、釘やビスを使わない接合を採用し、日本の旭川にも工場を持っています。よりシャープなデザインを追求しているように伺えます。

元々水回りから始まったブランドですので、キッチンは目を引く
デザインが多くあります。

もっとみる
ミラノサローネ2021⑫ Arclinea

ミラノサローネ2021⑫ Arclinea

フォーリオサローネで初めて知ったブランドのひとつ
Arclinea キッチンがメインのブランドです。

店舗に入ってすぐに目を引いたのが赤いキャビネット
キャビネットかと思いきや、開けるとシンクが出てきました。

見せたくないものが隠せるタイプのキッチンでした。
最近はリビングの一角にキッチンなど、オープンスタイルが主流では
ありますが、丸見えになる分、綺麗にしておかなければいけないのも
大変な場

もっとみる