猫森うむ子🐱猫型アーティスト

コンセプチュアルでポップなアートを制作しています。 NFT、トークンなどWeb3文脈か…

猫森うむ子🐱猫型アーティスト

コンセプチュアルでポップなアートを制作しています。 NFT、トークンなどWeb3文脈からアートの新しい可能性を探りつつ、noteではアートのこと、生存戦略、日々考えていることの言語化をしていこうと思います。

記事一覧

固定された記事

はじめまして猫森うむ子です。

はじめまして、猫森うむ子です。 アート活動をより本格化するフェーズに入り、改めてテキストでの発信を強化してみようと思いnoteを開始しました。 初回なのでまずは自己…

コミュニケーションの解像度を上げる。対話において大事なこと。

最近、近内悠太さんの著書「利他・ケア・傷の倫理学」を読んで、改めてコミュニケーションの解像度を上げることの大切さを考える機会が増えました。 対話において大事な…

【アーティスト生存戦略】「アートの価値」のしくみを研究する

「アートで生きる」という決意はわたしにとって生半可なものではなく、そこそこの年齢でのゼロからの挑戦には大きな覚悟が必要でした。 日本でアートを仕事にすることはと…

UMCはアート、LLACはクリエイティブワークという棲み分け

私は個人のアートコレクションUmuco's ARTの他に、Live Like A Cat(LLAC)というプロジェクトでリードデザイナーを担当しています。 LLACを応援していて私を知ったという…

【3年間の孤独】画力アップを独学していたときの話

「アートで生きていく」と決意してから実際にアートを仕事にするまで、画力アップのために独学した期間のことを記録的にまとめたいと思います。 クリエイティブに関するこ…

NFTでアート活動をブーストした話

2023年からNFTアートをスタートしました。 NFTなどのトークンカルチャーは外から見るとわかりにくいものがあると思いますので、アーティスト目線でカルチャーやトークンエ…

はじめまして猫森うむ子です。

はじめまして猫森うむ子です。

はじめまして、猫森うむ子です。

アート活動をより本格化するフェーズに入り、改めてテキストでの発信を強化してみようと思いnoteを開始しました。

初回なのでまずは自己紹介から。

現在の活動猫をモチーフにしたコンセプチュアルでポップなアートを制作しています。
NFTアート、トークン×アート、コミュニティ運営など、Web3系のフィールドを活用したアーティスト活動や社会実験などを行っています。

もっとみる
コミュニケーションの解像度を上げる。対話において大事なこと。

コミュニケーションの解像度を上げる。対話において大事なこと。


最近、近内悠太さんの著書「利他・ケア・傷の倫理学」を読んで、改めてコミュニケーションの解像度を上げることの大切さを考える機会が増えました。

対話において大事なことまずは対話において「自分の事情を伝える」ことが逆効果になる場合がある、というお話からはじめたいと思います。

お互いが「自分の事情を伝えあう」コミュニケーションは、理解は深まるものの対話が深まるわけではありません。
なぜなら「あなたを

もっとみる
【アーティスト生存戦略】「アートの価値」のしくみを研究する

【アーティスト生存戦略】「アートの価値」のしくみを研究する

「アートで生きる」という決意はわたしにとって生半可なものではなく、そこそこの年齢でのゼロからの挑戦には大きな覚悟が必要でした。

日本でアートを仕事にすることはとてもむずかしいの知っていたし、単に画力があっても世界観が素晴らしくてもそれだけで食べていけるほどあまい世界ではないことも知っています。

それゆえ表現に本気で向き合うのは大前提として、創作活動を継続していくための経済的課題と向き合う戦略も

もっとみる
UMCはアート、LLACはクリエイティブワークという棲み分け

UMCはアート、LLACはクリエイティブワークという棲み分け

私は個人のアートコレクションUmuco's ARTの他に、Live Like A Cat(LLAC)というプロジェクトでリードデザイナーを担当しています。
LLACを応援していて私を知ったという方も多いのではないでしょうか。

UMC(うむ子のアート)とLLAC(Live Like A Cat)。
どちらも同じクリエイターのNFTアートなので違いがわかりにくいという方も多いと思います。

今回は、

もっとみる
【3年間の孤独】画力アップを独学していたときの話

【3年間の孤独】画力アップを独学していたときの話

「アートで生きていく」と決意してから実際にアートを仕事にするまで、画力アップのために独学した期間のことを記録的にまとめたいと思います。

クリエイティブに関することで自分に蓋をしていた期間が長くあるので、そのあたりも交えながら振り返ります。

20年間のクリエイティブコンプレックス子どものころからずっと絵を描くことが大好きでしたが、10代に入り専門的に絵やデザインを学ぶようになってから周囲との画力

もっとみる
 NFTでアート活動をブーストした話

NFTでアート活動をブーストした話

2023年からNFTアートをスタートしました。

NFTなどのトークンカルチャーは外から見るとわかりにくいものがあると思いますので、アーティスト目線でカルチャーやトークンエコノミーについて言語化してみたいと思います。
プロフィールやアートコンセプトはこちらから

まずは、オリジナルコレクションの紹介から。

猫森うむ子のデジタルコレクション【メインコレクション】Umuco`s ART

2023年

もっとみる