梅崎幸吉

1950年生まれ 画家、詩人。私の理想は「創造的人間関係」です。私はあらゆる素材、表現…

梅崎幸吉

1950年生まれ 画家、詩人。私の理想は「創造的人間関係」です。私はあらゆる素材、表現方法を用います。 人間関係が創造的になれば芸術は不要になります。ただ、これは眼がくらむ程の遠い道程です。その準備段階の土台形成活動が私の日々の生き方です。

マガジン

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 16,518本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,033本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 14,479本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 11,166本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 6,441本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

記事一覧

固定された記事

「表現の本質と人間存在の本質について」

 仰々しい表題である。だが我々は人間存在として生存していく以上この問いから逃れることはできない。否、逃れようにも逃れられないのである。  仮に我々に思考というも…

梅崎幸吉
3年前
158

「ほのくらきよに」

「ほのくらきよに」 ほのくらきよよによにありて ほのくらきよよにありてなを ありてありぬほのくらき ほのきらきよよによにいきむ いきむしきにありありぬ ほにくら…

梅崎幸吉
17時間前
17

自叙伝「孤高の歩み」

孤高の歩み —虚無から創造精神へ— 梅崎幸吉著 アマゾンより購入可能です。 ーーーー あとがきより抜粋  人生の中で誰でも自分はなぜ人間存在として存在しているか?…

梅崎幸吉
1日前
28

「2021-0315」パネルにミクストメディア

「2021-0315」パネルにミクストメディア

梅崎幸吉
2日前
20

 「虚無観からの超克」 ――未知なる道を歩む魂へ捧ぐ―― 

 「虚無観からの超克」 ――未知なる道を歩む魂へ捧ぐ――  「虚無観からの超克」のあとがきより抜粋  自然科学に依拠した通常の思考では世界認識をするには理解し難…

梅崎幸吉
3日前
21

「ふみまよふ」

「ふみまよふ」 ふみまよふふみまよふ ふみまよふふみよみふみまよふ まようふよよにふみまよふ まようふみしもみのならぬ ふみふみまよふよにありぬ よよにまよふも…

梅崎幸吉
4日前
17

あらゆるものは常に必然であり、偶然というものは無い。
単に意識化していないだけである。
それ以上でも以下でもない。

梅崎幸吉
4日前
10

「精神と肉体」

「精神と肉体」  精神と肉体は自覚した個人にとって即物的連動などしない。  無論、目的や方向性のない個人・自我の意識状態では肉体に大きく左右されやすいのは当然で…

梅崎幸吉
5日前
27

「レクイエム」パネルにミクストメディア

「レクイエム」パネルにミクストメディア

梅崎幸吉
6日前
15

「ゆらゆらたゆたふかげろふ」

「ゆらゆらたゆたふかげろふ」 よふけにてやみにありてたゆたふ ゆらゆらうかぶくりかえしのりずむあり ゆらめくりずむはあるおもいにいざなふ よよのうきしずむよふな…

梅崎幸吉
7日前
16

人類進化の途上である人間の自我は未だ幼児期段階である。このように言えば「何を偉そうに」と、殆どの人々は思うであろう。物質界に依拠した世界観に呪縛されているからである。魂の進化とは眠りの諸段階の意識化でもある。これは通常の言語では説明し難い。故に私の文章も理解されがたい。

梅崎幸吉
8日前
11

「底なしの絶望」

「底なしの絶望」  個人の魂が底なしの絶望を味わって自滅せずに生きられるか? と。  かかる問い自体が「それは実際にその状況に為らなければ分からぬ」との返答が当…

梅崎幸吉
8日前
20

「レクイエム」パネルにミクストメディア

「レクイエム」パネルにミクストメディア

梅崎幸吉
9日前
17

「レクイエム」紙にアクリル

「レクイエム」紙にアクリル、コラージュ

梅崎幸吉
10日前
22

今日、浅薄な論客が多い中、鋭い考察をするヤマダヒフミさんです。

興味がある方は覗いてください。

パスカルの信仰について
https://note.com/yamadahifumi/n/n2a41b58912af

福田恆存の一文から「芸術の天才」について考える
https://note.com/yamadahifumi/n/nc56ea4c2c125


梅崎幸吉
11日前
11

「死生観と自覚」

「死生観と自覚」  深夜に拾い読みで「論語」を読んでいたが、今日風の解釈の浅薄さに複雑な想いが生じていた。  自明だが物事の考察、解釈は其々が自分自身の視点観点…

梅崎幸吉
11日前
30
「表現の本質と人間存在の本質について」

「表現の本質と人間存在の本質について」

 仰々しい表題である。だが我々は人間存在として生存していく以上この問いから逃れることはできない。否、逃れようにも逃れられないのである。
 仮に我々に思考というものが備わっていなければこの問い自体が成立しない。
ただ単に動物以上でも以下でもない、というにすぎない。無論この考察、認識自体も生じ得ない。
もし我々に思考という道具が備わっていなければ自己認識、つまり私・自我意識は生じえないからである。くど

もっとみる
「ほのくらきよに」

「ほのくらきよに」

「ほのくらきよに」

ほのくらきよよによにありて

ほのくらきよよにありてなを

ありてありぬほのくらき

ほのきらきよよによにいきむ

いきむしきにありありぬ

ほにくらきよよにありぬよに

よよにふりぬしきいきや

いきいきよよによにいきむ

いきむにいきぬいきいきぬ

ほのくらきよよにほのほあり

ほのほほみちぬみちありて

くらきよよにほのほありなしや

ほのくらきよよにみちみちぬ

みち

もっとみる
自叙伝「孤高の歩み」

自叙伝「孤高の歩み」

孤高の歩み —虚無から創造精神へ— 梅崎幸吉著
アマゾンより購入可能です。

ーーーー

あとがきより抜粋

 人生の中で誰でも自分はなぜ人間存在として存在しているか? その存在理由や意味、意義、或いは何をすべきか? などの疑問が個々人の差こそあれ生じる。私自身がそうであったようにこの根源的問いは程度の差こそあれ、過酷な魂の試練が襲ってきた時に強く生じる。
 我々には如何なる状況や環境にあれどもそ

もっとみる
 「虚無観からの超克」 ――未知なる道を歩む魂へ捧ぐ―― 

 「虚無観からの超克」 ――未知なる道を歩む魂へ捧ぐ―― 

 「虚無観からの超克」 ――未知なる道を歩む魂へ捧ぐ―― 

「虚無観からの超克」のあとがきより抜粋

 自然科学に依拠した通常の思考では世界認識をするには理解し難いし、虚無的世界観かを超克することは出来ない。
さらには「名状し難い苦悩、懊悩」を通過せねば「無私の精神」にも至る事は不可能である。これは分野問わず、自己表現する哲学者、芸術家、文学者、詩人等ですら困難な小林秀雄風にいえば「呪われた道」

もっとみる
「ふみまよふ」

「ふみまよふ」

「ふみまよふ」

ふみまよふふみまよふ

ふみまよふふみよみふみまよふ

まようふよよにふみまよふ

まようふみしもみのならぬ

ふみふみまよふよにありぬ

よよにまよふもふみありぬ

ふみまよふよよにもふみありぬ

よにありぬふみよにありぬ

よにありぬふみよにありぬ

よむふみありよにありぬ

よむふみよむてふみこまじ

ふみこまぬふみふみならぬ

ふみふみならむよよになし

ふみまよふふみま

もっとみる

あらゆるものは常に必然であり、偶然というものは無い。
単に意識化していないだけである。
それ以上でも以下でもない。

「精神と肉体」

「精神と肉体」

「精神と肉体」

 精神と肉体は自覚した個人にとって即物的連動などしない。

 無論、目的や方向性のない個人・自我の意識状態では肉体に大きく左右されやすいのは当然であるが。

 これは個人の自己認識の自覚に準じている。或いは、どこまで無意識状態を自覚、日常化し得ているか、とも。

 浅薄な無常観や相対的世界観(虚無観)に呪縛されている魂はこの状況を断じて認めぬであろう。

 かかる状況は悲惨という

もっとみる
「ゆらゆらたゆたふかげろふ」

「ゆらゆらたゆたふかげろふ」

「ゆらゆらたゆたふかげろふ」

よふけにてやみにありてたゆたふ

ゆらゆらうかぶくりかえしのりずむあり

ゆらめくりずむはあるおもいにいざなふ

よよのうきしずむよふなようそふや

ゆらゆらたゆたふかげろふのよふ

ゆらゆらやみにたゆたふよよに

人類進化の途上である人間の自我は未だ幼児期段階である。このように言えば「何を偉そうに」と、殆どの人々は思うであろう。物質界に依拠した世界観に呪縛されているからである。魂の進化とは眠りの諸段階の意識化でもある。これは通常の言語では説明し難い。故に私の文章も理解されがたい。

「底なしの絶望」

「底なしの絶望」

「底なしの絶望」

 個人の魂が底なしの絶望を味わって自滅せずに生きられるか? と。

 かかる問い自体が「それは実際にその状況に為らなければ分からぬ」との返答が当然と思われる。

 では、その底なしの絶望から希望や光を見出した魂も存在する、と言えばどうであろうか。

「そんなことは信じ難い、仮にそのような人物が居たとしてもその人物の思い込み、主観的体験にすぎぬであろう」と、殆どの人々は思うであろ

もっとみる

今日、浅薄な論客が多い中、鋭い考察をするヤマダヒフミさんです。

興味がある方は覗いてください。

パスカルの信仰について
https://note.com/yamadahifumi/n/n2a41b58912af

福田恆存の一文から「芸術の天才」について考える
https://note.com/yamadahifumi/n/nc56ea4c2c125


「死生観と自覚」

「死生観と自覚」

「死生観と自覚」

 深夜に拾い読みで「論語」を読んでいたが、今日風の解釈の浅薄さに複雑な想いが生じていた。

 自明だが物事の考察、解釈は其々が自分自身の視点観点に引きつけて読むしかない。

 

 今日、浅薄な無常観や相対的世界観に呪縛されている魂は「死生観」の自覚から生じる人間の「根本的課題」という見解を断じて認めぬであろう。

 かかる状況は悲惨というしかないが、今日の時代はこの最も基本的

もっとみる