人気の記事一覧

今日、浅薄な論客が多い中、鋭い考察をするヤマダヒフミさんです。 興味がある方は覗いてください。 パスカルの信仰について https://note.com/yamadahifumi/n/n2a41b58912af 福田恆存の一文から「芸術の天才」について考える https://note.com/yamadahifumi/n/nc56ea4c2c125

1か月前

福田恆存、あるいは臨界感覚(2)(2005)

1か月前

三島由紀夫は愛されているか

「深い河 ディープ・リバー」半分まで読んだ。福田恒存の文章が引用されていて、その一文が、物語を動かす要素にもなっていた。福田氏は「私はキリスト教の無免許運転をしている」と述べていたと記憶している。20代の頃影響を受けた人物の名前と偶然出会うと、物語の内容と相まってハッとなるネ。

福田恆存、あるいは臨界感覚(3)(2005)

1か月前

福田恆存、あるいは臨界感覚(1)(2005)

1か月前

福田恆存を勝手に体系化する。2-1   

福田恆存を勝手に体系化する。5 戦後の時代 観念論の克服と自我の確立 「私の保守主義観」 キリスト教 

福田恆存、あるいは臨界感覚(4)(2005)

1か月前

福田恆存を勝手に体系化する。12   いよいよ思索の頂点へ     

三島由紀夫VS福田恆存 いわゆる「暗渠論争」に決着をつける

福田恆存を勝手に体系化する。7  日本的なるもの

真のインテリは余裕をもって物事を見れる。だからこそ様々な角度や視点を用いて最適な行動をとることができる 裏返せば、余裕がなくて反射的な行動や発言が多い人は知的なことを言っていたとしてもインテリとは言えないということでもある 己の間違いも欠陥も受け入れて見せる余裕がなくてはいけない

1か月前

福田恆存を勝手に体系化する。9

福田恆存を勝手に体系化する。10   集団的自我の歴史性 

幕間 芸能人格付けTVをめぐって―GACKT、 価値、嗜好、古典

強者と弱者というものを考えてみる 福田恒存は弱者は自分の限界に悲鳴を上げ、強者は人間という種族の限界に悲鳴を上げるという 強者が責任感と向上心が素晴らしいがそれらも過剰となれば、傲慢となっていく 弱者は己の限界を謙虚に認められるが、限界を盾に他人を攻撃する卑怯者になりやすい

2か月前

マルクスのいう「プロレタリア独裁」概念は知識人の持つ肥大化した自意識の象徴と言える。福田恒存はこの事に気づいていたのでは。

書評「かたくなにみやびたるひと 乃木希典」乃木神社総代会(展転社)/乃木さんの軍人として貫く一念と広くたゆたき心が、尊きまでに胸を打つ

積極財政・日本神話・有機農業・日本の独立。どれも大事な視点ではあると思う。けれど、これらにこだわりすぎていないかとも思う 政治は個人の幸福をなすために手段である。正しい政治を行うのは有効な手段ではあるが、それ自体は目的とはなりえない 真の知恵者はその場の最善を見つけ、選択できる

1か月前