後藤師珠馬

1990年生/東海大学海洋学部卒業/静岡県沼津市の古本屋(山仲)/地元ミニコミ誌「月刊…

後藤師珠馬

1990年生/東海大学海洋学部卒業/静岡県沼津市の古本屋(山仲)/地元ミニコミ誌「月刊イヌ時代」に連載/忘れ去られたものが好きです/どうぞよろしくお願いします

マガジン

  • 落語と音曲

    落語と音曲関連あれこれ。

  • 私の感傷的百物語

    昔、自費出版した本を一話ずつリメイクしています。

  • 有料記事一覧【後藤師珠馬】

    自作の有料記事になります。

最近の記事

  • 固定された記事

深い河【ウクレレ演奏】

遠藤周作「深い河」を読了した記念に、黒人霊歌「深い河」を演奏してみました。 音楽活動はじめて十余年、好きな曲の根っこ(ルーツ)を掘り続けてきました。この曲がひとつの掘り終えた地点ではないかと思います。 仕事が多忙になってきたこともあり、これにてワタクシの音楽活動は、とりあえず一区切りとしたいと思っております。 みなさま、これまで拙いながらもワタクシの録音・演奏を聴いていいただきまして、本当に、ありがとうございました。

    • 仕事が多忙になってきましたので、当分の間、noteの活動を休止させていただきますです。 古本屋・山仲の活動はインスタグラムにて発信しております! https://instagram.com/yamanaka_books/ いつの日にかまた、お会いしましょう! それでは。 後藤師珠馬

      • 新進気鋭のDIY系エモーショナルバンド・DCMのニューシングル「速乾コンプレッション」好評発売中! ……という妄想にふける日曜日。Wordで作ったかのような図形と「反射」の文字入りタグも、なかなか味があって良かった。

        • 今週土曜日、古本屋が落語を演ります。どうぞお気軽にお越しください。

        • 固定された記事

        深い河【ウクレレ演奏】

        深い河【ウクレレ演奏】
        • 仕事が多忙になってきましたので、当分の間、noteの活動を休止させていただきますです。 古本屋・山仲の活動はインスタグラムにて発信しております! https://instagram.com/yamanaka_books/ いつの日にかまた、お会いしましょう! それでは。 後藤師珠馬

        • 新進気鋭のDIY系エモーショナルバンド・DCMのニューシングル「速乾コンプレッション」好評発売中! ……という妄想にふける日曜日。Wordで作ったかのような図形と「反射」の文字入りタグも、なかなか味があって良かった。

        • 今週土曜日、古本屋が落語を演ります。どうぞお気軽にお越しください。

        マガジン

        • 落語と音曲
          53本
        • 私の感傷的百物語
          37本
        • 有料記事一覧【後藤師珠馬】
          4本

        記事

          遠藤周作 著「深い河」読了。人々の生き様、罪、悲哀、信仰が大きく深い河に抱かれて、混ざり合い流れてゆく。これまでも、そして、これからも。読んでみて良かったと心から感じる物語だった。 『これで……いい。ぼくの人生は……これでいい』 どんな結末でも、自分もこう思える道を歩みたい。

          遠藤周作 著「深い河」読了。人々の生き様、罪、悲哀、信仰が大きく深い河に抱かれて、混ざり合い流れてゆく。これまでも、そして、これからも。読んでみて良かったと心から感じる物語だった。 『これで……いい。ぼくの人生は……これでいい』 どんな結末でも、自分もこう思える道を歩みたい。

          明日20日(土)、沼津市戸田の御浜岬公園にて行われるイベントに、山仲も出店させていただきます。古本・雑誌・パンフレット税込300円均一! 天気も今のところ晴れ予報ですので、皆さまぜひ遊びにきてください。

          明日20日(土)、沼津市戸田の御浜岬公園にて行われるイベントに、山仲も出店させていただきます。古本・雑誌・パンフレット税込300円均一! 天気も今のところ晴れ予報ですので、皆さまぜひ遊びにきてください。

          渥美清も落語が好きだったんだ! さすが寅さん! 古今亭志ん生、志ん朝親子、柳家小さん、笑福亭仁鶴がお気に入り、と。メモメモ……。この短い文章の中に、人柄の良さがにじみ出ているなあ。「男はつらいよ」でずっとコンビ組んでいただけあって、好きな落語も山田洋次監督の創作落語なのネ。

          渥美清も落語が好きだったんだ! さすが寅さん! 古今亭志ん生、志ん朝親子、柳家小さん、笑福亭仁鶴がお気に入り、と。メモメモ……。この短い文章の中に、人柄の良さがにじみ出ているなあ。「男はつらいよ」でずっとコンビ組んでいただけあって、好きな落語も山田洋次監督の創作落語なのネ。

          落語雑誌をペラペラしていて、高橋義孝も落語が好きだったんだと知る。夏目漱石→内田百閒→高橋義孝と続く文士の系譜に、落語がぴったりと貼り付いている。この系譜に自分も連なりたいと、つい考えてしまうが、恐れ多いので木陰から覗いているんだ。黒鉄ヒロシ先生風に言えば「猿に似てますね」。

          落語雑誌をペラペラしていて、高橋義孝も落語が好きだったんだと知る。夏目漱石→内田百閒→高橋義孝と続く文士の系譜に、落語がぴったりと貼り付いている。この系譜に自分も連なりたいと、つい考えてしまうが、恐れ多いので木陰から覗いているんだ。黒鉄ヒロシ先生風に言えば「猿に似てますね」。

          【私の感傷的百物語】第三十二話 蜘蛛の巣天井

          我が実家の隣は、車一台がやっと通れる程度の下り坂になっています。この道に沿って何軒か家が並んでいるのですが、生垣が続いている場所もあります。また、その内の一部は人の背丈より成長した木々で、その後ろから、庭木が通行人の頭上を覆うようなカタチに伸びています。 子供の頃この場所を通る際、僕は嫌な思いがしたものでした。というのも、(まるでちょっとした林の中を抜けているような感覚がする)道沿いの垣根に、何だかよく分からない虫の繭などがついているのが目に入ってしまうからです。普通、生垣

          【私の感傷的百物語】第三十二話 蜘蛛の巣天井

          ネットに出品していた生物学者・大島正満 著「随筆集 魚籠」が売れた。昭和16年の初版で装丁は画家・野間仁根。バラの絵が有名で、藤田嗣治や井伏鱒二とも交流があったそうだ。で、買って下さった方が、なんと野間仁根の遠い親類だという。行くべき人のもとへ渡った。古本屋はやめられないネ。

          ネットに出品していた生物学者・大島正満 著「随筆集 魚籠」が売れた。昭和16年の初版で装丁は画家・野間仁根。バラの絵が有名で、藤田嗣治や井伏鱒二とも交流があったそうだ。で、買って下さった方が、なんと野間仁根の遠い親類だという。行くべき人のもとへ渡った。古本屋はやめられないネ。

          ハンチングが猫に奪われた。

          ハンチングが猫に奪われた。

          「深い河 ディープ・リバー」半分まで読んだ。福田恒存の文章が引用されていて、その一文が、物語を動かす要素にもなっていた。福田氏は「私はキリスト教の無免許運転をしている」と述べていたと記憶している。20代の頃影響を受けた人物の名前と偶然出会うと、物語の内容と相まってハッとなるネ。

          「深い河 ディープ・リバー」半分まで読んだ。福田恒存の文章が引用されていて、その一文が、物語を動かす要素にもなっていた。福田氏は「私はキリスト教の無免許運転をしている」と述べていたと記憶している。20代の頃影響を受けた人物の名前と偶然出会うと、物語の内容と相まってハッとなるネ。

          100円ショップで売ってたチュッパチャプスのジュースだって。韓国のものらしい。このチュッパチャプスのロゴ原案を作ったのはサルバドール・ダリだというから驚きですぜ。懐かしい駄菓子屋ジュースの味がした。 ちなみに、僕はずっとチュッパチャップスと呼んでいた。コーラ味が好きだったなあ。

          100円ショップで売ってたチュッパチャプスのジュースだって。韓国のものらしい。このチュッパチャプスのロゴ原案を作ったのはサルバドール・ダリだというから驚きですぜ。懐かしい駄菓子屋ジュースの味がした。 ちなみに、僕はずっとチュッパチャップスと呼んでいた。コーラ味が好きだったなあ。

          ムースなる氷菓。お味はアイスとゼリーの中間みたいな感じでなかなかに美味だった。結構食べ応えがあるネ。これは九州の給食ではお馴染みなのか? 静岡県沼津市民にお馴染みなのは半解凍のアセロラゼリー。ムースをCIAOちゅ~ると勘違いして猫が寄ってきた(いなばペットフードは静岡の会社)。

          ムースなる氷菓。お味はアイスとゼリーの中間みたいな感じでなかなかに美味だった。結構食べ応えがあるネ。これは九州の給食ではお馴染みなのか? 静岡県沼津市民にお馴染みなのは半解凍のアセロラゼリー。ムースをCIAOちゅ~ると勘違いして猫が寄ってきた(いなばペットフードは静岡の会社)。

          あらゐけいいち氏が表紙を描く音楽の教科書かあ……時代だなあ。内容はトラッドからポピュラーまで、温故知新といった具合でとても面白かった。我が国の音楽教育の未来は明るい……と、思う。

          あらゐけいいち氏が表紙を描く音楽の教科書かあ……時代だなあ。内容はトラッドからポピュラーまで、温故知新といった具合でとても面白かった。我が国の音楽教育の未来は明るい……と、思う。

          我が敬愛する人文の師匠T先生が『過去の作品を鑑賞する際は、まず当時の人の気持ちになって考えないといけない。現代人の価値観で安易に裁いてはいけない』と仰っていた。チェスタトンの「死者の民主主義」にも通じるこの考え方が、僕は大好き。大量の古本の在庫を前に、ふと、この教えが頭をよぎる。

          我が敬愛する人文の師匠T先生が『過去の作品を鑑賞する際は、まず当時の人の気持ちになって考えないといけない。現代人の価値観で安易に裁いてはいけない』と仰っていた。チェスタトンの「死者の民主主義」にも通じるこの考え方が、僕は大好き。大量の古本の在庫を前に、ふと、この教えが頭をよぎる。