見出し画像

新入社員研修の在り方について考える



企業がビジネスマナー研修によって新入社員にどのようなものを身に付けてもらいたいか。

新卒採用を行い、新入社員を受け入れている企業のほとんどが、まず行っている又は外部の機関を使い行っているのがビジネスマナー研修です。

その目的とは何か、どういったことを学んでほしいのか、企業の一員としてどういった人材に成長していってほしいか。実際の声は、


・学生から社会人へと意識をしっかりと切り替えて、社会人らしい行動ができるようになってほしい

・まずは挨拶などの基本のマナーからしっかり身に着けてもらいたい

・なぜビジネスマナーが大切なのかという根本の姿勢・スタンスを身に着けてもらいたい

・相手の期待に応える姿勢で先輩や上司と関われるようになってほしい

など心構えや姿勢といった内面的な部分で学生だったいままでとは違い、社会人としての自覚を植え付けさせるためという意味合いが強いようです。

挨拶からお辞儀の仕方などは知ってはいたが、してこなかったという新入社員に社会人としての最低スキルを実行できるように落とし込むことが、新入社員側、企業側にも簡単なことではあるが、体にしみつけることが重要であり、難しいことだと理解しているのだろう。


 

外部の研修で行うべきこと

・名刺交換・ビジネスライティング・電話対応など広く一般化されたビジネススキル

・目上の者、顧客とのコミュニケーションを円滑に行うための敬語や席次等のスキルや知識

・「報・連・相」や「仕事の進め方」といった社会人として必要な基本行動の取得

仕事は周囲と協力して行うもの。そのため、社会人に求められる基本行動の根本は、お客様・上司・先輩や関連する他部署の人たちなど多くの人が関わっています。

その中で、仕事を円滑に進めていくために最低限のスキルを見つけておかなければなりません。関わる全ての人が気持ちよく仕事をしていくことができれば最高ではありますが、仕事をしていく中でそういった仕事だけではありません。

ですが、周囲の人を不快な思いにさせる言動・行動は次につながっていきませんし、最終的には、自分の居場所がなくなってしまうという事態に陥ってしまいます。
そういった事態を避けるべく、プロのビジネスマナーに伝授してもらい、多少寛大な心で受け入れてみましょう。


 
内部研修で行うべきこと

・企業や事業内容への理解を深める

・横のつながりづくり

・実践・実務的研修

企業理念、事業目的など、会社自体への理解を深め、それを実現するために会社の一員として何をするべきか、自分の役割を認識し、目標を設定してもらえることは新卒者にとってとてもありがたいです。「何でこのような事業を行っているのか」、社会のニーズであったり、問題点、法律的観点など、研修を通じて新入社員に理解してもらえるようにしましょう。

自分が働く会社は何を行い、どういった理念のもと社会の役に立っているのか、そして今後どうような形で社会に還元していきたいと考えているのかという仕事をする意義や目標が、ないと労働意欲が薄れ、新入社員の早期離職につながってしまう恐れがあります。

また、社内に同じような立場の人間(いわゆる同期)がいるというのは、心強いものです。新卒であれば、同期はほぼ同年代。先輩社員には言いづらいことでも、同期であれば話しやすいこともありますし、悩みを共有できるといったこともあるでしょう。

また、他部署間での情報交換や連携ができることもあります。研修は、新入社員が同期同士でコミュニケーションをとり、横のつながりを作ることができる場でもあるのです。
そして、組織の一員として、一日も早く会社の戦力になってもらうために、実際の仕事を教えるOJTを行い、面白い、楽しいを経験させ、目標をもってもらうことが大切です。

 


 

最後に、

新卒採用を行うに当たって、企業は多くのお金をかけていることでしょう。
多くの企業では、新卒サイト(マイナビ、リクナビ等)に掲載し、合同説明会などに参加し、
またパンフレットやチラシ、掲示物など最低限のそろえるだけでもなかなかの金額です。加えて、人事担当者の時間と労力など考えれば、
早期離職されてしまうことは企業にとってマイナスでしかありません。


もちろん、新入社員側に問題がある場合もあるとは思いますが、今一度、研修のあり方、進め方などに関して目的やゴールを明確に決め、どうなっていってほしいか、どう運用していくのがベストなのかを考え、企業にとってプラスになる人材育成を考えていかなければいけないだろう。