マガジンのカバー画像

毎日の15分トレーニング/日記を書いてみる

197
感じたことや思ったことを書こうと思わないこと/文章の長短にこだわらないこと/ネガテイブなことをポジティブに書いてみる/日記に書いたことは現実となる/日記をつけるメリット(自分を客…
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

『新元号公表を首相官邸Twitter、Facebookなどでライブ配信』

『新元号公表を首相官邸Twitter、Facebookなどでライブ配信』

いよいよ来週、4月1日午前11時頃に新元号が公表されることが決まった。その公表の模様をTwitter、Facebook、Instagram、YouTubeで配信、また、政府広報オンラインでも中継されるとのこと。

上記のSNSを見ると、すべて米国生まれのSNSだ。いくらユーザーの絶対数が多いからといって、海外の定番のSNSばかりというのは残念で仕方がない。

国産のSNSとなるとニコ動くらいしか思

もっとみる
『ドワンゴのマストドンインスタンス「friends.nico」、4月28日終了』

『ドワンゴのマストドンインスタンス「friends.nico」、4月28日終了』

二年ほど前、新たなSNSサービスとして注目されたマストドン。大手ネットワークサービスが独自のインスタンス(サーバ)を立ち上げ、マストドンサービスに参入した。

しかし、Twitterに代わるサービスとして期待されたが、サービス開始時の賑わいもほどなく沈静化し、大手では一番?にドワンゴがサービスを終了する。

ボク自身もニコ動のアカウントでマストドンのアカウントを取得しているが、結局のところ一度もツ

もっとみる
『日本代表・長友の料理人見習い、三瓶です!仰天転身でトルコ移住へ』

『日本代表・長友の料理人見習い、三瓶です!仰天転身でトルコ移住へ』

久しぶりに三瓶という名前を聞いたと思ったら、トルコに移住とか。

三瓶といえば、テレビを見ていた頃に『もしもツアーズ』(フジテレビ)でよく目にしていた。番組の共演者とは仲が良いらしく、平愛梨と長友佑都のキューピットになった話は有名だ。

今回、長友佑都の専属シェフの見習いになるそうだ。「なかなか面白い身の振り方だな」という印象。このままタレントとして細々とやっていくのかと思いきや、タレント活動を一

もっとみる
勇気は誰もが持っている能力である

勇気は誰もが持っている能力である

久しぶりにビジネス書を読んだ。

手元にビジネス書はこの一冊しかない。しかもビジネス書を購入したのはこれ一冊。このビジネス書は以前、著者の書籍を探しに図書館で見つけて一度読んだものだ。気に入って「自分にとってのバイブルにしてもいい」と改めて購入した。だからこうして読んだのは図書館で借りて読んだとき以来だ。

この本には経営者になるためのノウハウが書かれてある。経営者になるなんて今のボクには縁のない

もっとみる
3月25日、くもり

3月25日、くもり

昨晩、パートナーと家飲みをしたのだが、すっかり飲めなくなってしまった。珍しく350ml缶6本パックを用意して、二人で飲む気満々だったのだが、2本を飲み終えたところでパートナーは早々に横になってしまった。ボクはというと、まだ飲み足りない感があり、冷蔵庫にコップ1杯分残ってあったワインを飲むことにした。それでまあまあ満足した。

昨日は350ml缶6本パックを用意したが、以前なら500ml缶だった。そ

もっとみる
北海道四大悪魔飲料

北海道四大悪魔飲料

悪魔飲料という呼び方の意味は「クセになる味」という意味。ホントに悪魔飲料だろうか?

・カツゲン・・・乳酸菌飲料、ヤクルトとかマミーっぽい味。実は飲んだ経験はほんの数回。ちなみに、自分で買って飲んだことはない。

・リボンナポリン・・・見た目は色つきサイダーだが、その味は粉末ジュースのようで駄菓子屋に売ってそうな味。何度か買ったことがある程度。

・ガラナ・・・見た目はコーラだが、その味はクセがあ

もっとみる

細切れ時間の正しい使い方【前田裕二×堀江貴文】

隙間時間をうまく使えないと思ったら、隙間時間ではできないことをやろうとしていた。ホリエモンから「隙間時間でやることは、隙間時間で終われること」という指摘を受けた。なるほど、隙間時間にはメールチェック、ニュース閲覧、SNS閲覧とこういった作業を行うようにして、時間が取れるときにはそういった作業はしないように心掛けよう。

See you!

See you!

今日は外国人のお客様宛てのゆうパックを届ける機会があった。決して立派とは言えないアパートだが、ここ最近になって入居された方で、名前を見る限り中国か台湾ではないか、というお名前だ。

これまで外国人の方のお宅へゆうパックや書留などを配達したことはあるが、例え日本語で会話ができないにしても、サインをして荷物や郵便を受け取るということを理解してくれているので、すんなりと事は済む。しかし、いつもこう上手く

もっとみる
3月18日、晴れ

3月18日、晴れ

今日は一日いい天気だった。

ここ最近は日中の最高気温が高く、雪融けも進み、幹線道路の雪はほとんど消えた。歩道や中道、住宅街にはまだ雪が残っている個所がいくつかあるが、それでも二輪で走るのには苦にならない。

つい先週までは長靴を履いての配達だったが、今日はスニーカーで配達してみた。住宅の敷地内や日陰に雪は残っていて、そういうところは滑らないように気をつける必要はあるが、それ以外は本当に快適だった

もっとみる
noteはライフログのひとつ

noteはライフログのひとつ

noteも再開してから150日を過ぎ、noteはライフログのひとつになった。

noteを再開する前は「ブログを毎日続けよう」と思っていたのだが、毎日が一日おきになり、一日が二日、二日が一週間、、、と次第に投稿間隔が延びて投稿が止まってしまった。
やっぱり継続するのは難しいと改めて感じた。

ブログとnoteは当然、コンテンツは別に考えていて、noteではライター的なことをやりたいと思って再開した

もっとみる
『ニホンザルも「花粉症」 くしゃみ止まらず目に涙 淡路』

『ニホンザルも「花粉症」 くしゃみ止まらず目に涙 淡路』

2月中旬からくしゃみや鼻水が止まらず、目をこするサルが見られるようになり、現在は約30頭に症状が出ている。

ボク自身は花粉症ではないが、少年時代にアレルギー性鼻炎で苦労した経験がある。中一の頃に頻繁に鼻血を流すようになり、鼻を咬めば出血、寝ては枕を真っ赤に汚すようになった。

診察の結果、ハウスダストと診断され「通常は鼻水だが、ひどくなって鼻血になった」と医師から説明を受けた。それから週二くらい

もっとみる
どんぶりを探して

どんぶりを探して

ボクとパートナーは二人暮らしということもあり、食器類も必要最低限の数しか準備していない。「割れてしまったり痛んだりしてしまったら、その都度買い換えることにしよう」という予定だった。

先日、家に帰るとボクのどんぶりがバラバラになっていた。聞くと「もう一方のどんぶりを取り出すときに落として割ってしまった」ということだった。ボクのどんぶりは古いほうだったので「これでようやく買い替えだ」と思った。

もっとみる
前略おふくろ様

前略おふくろ様

旭川もようやく春の足音が聞こえてきました。日中の最高気温は7℃になり、曇り空のち雪ではなく小雨になりました。週間予報ではまだ雪マークがついていますが、最高気温が氷点下ということにはならないで済みそうです。

今シーズン、周りでは風邪をひいている者、インフルエンザにかかった者と何名かいましたが、自分は一度も風邪をひくこともなく、それにインフルエンザにもかかることなく過ごせました。

昔は季節の変わり

もっとみる
記帳したら驚きの事実が!!

記帳したら驚きの事実が!!

五百円玉、百円玉、五十円玉、十円玉は財布に入れて持ち歩くが、五円玉、一円玉は小銭入れに入れてカバンの奥に入れてある。

小銭は、普段は使わない銀行口座に溜まったらまとめて入金する、ということにしている。

一円玉、五円玉、たまに十円玉を入れたりで、30円から50円程度を目安に入金することになる。

そして昨年末に記帳したきりだったので、久しぶりに記帳してみた。

すると驚きの、、、!!

なんと、

もっとみる