マガジンのカバー画像

あのときの話、これからの話

5
これまでの製作プロセスや、進行中のプロジェクトのことなど、私の作品にまつわることを文字にしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

異文化間の「解釈のギャップ」で遊ぶ|文脈の中を泳ぐデザイン #4

異文化間の「解釈のギャップ」で遊ぶ|文脈の中を泳ぐデザイン #4

『文脈の中を泳ぐデザイン』は、私が2018年11月に上海で登壇した内容を文章に起こした全5回のシリーズです。事例を交えて、私がどのように文脈を行き来しながらデザインしているのかについてお伝えします。

今回は、最近仕事をする中でよく感じている「私の中での日本のイメージ」「別の文脈から見た日本のイメージ」とのギャップを利用したデザインの可能性についてお話しします。

0. なぜ文脈を考えることがデザ

もっとみる
ふたつの文化をすり合わせた新しい価値|文脈の中を泳ぐデザイン #3

ふたつの文化をすり合わせた新しい価値|文脈の中を泳ぐデザイン #3

『文脈の中を泳ぐデザイン』は、私が2018年11月に上海で登壇した内容を文章に起こした全5回のシリーズです。事例を交えて、私がどのように文脈を行き来しながらデザインしているのかについてお伝えします。

前回の1と2では、「多くをひとつに」あるいは「ひとつを多くへ」といったどちらか一方向のものでしたが、また別に異なる文化が融合したアイデアの視覚化という課題も多くあります。今回はラーメンレストラン「T

もっとみる
文化特有のアイデアをより多くの人へ伝える|文脈の中を泳ぐデザイン #2

文化特有のアイデアをより多くの人へ伝える|文脈の中を泳ぐデザイン #2

『文脈の中を泳ぐデザイン』は、私が2018年11月に上海で登壇した内容を文章に起こした全5回のシリーズです。事例を交えて、私がどのように文脈を行き来しながらデザインしているのかについてお伝えします。

今回は、「フーハ」という展示デザインの事例を通して、ある文化に特有のコンセプトをどう他の文化の人にもわかるよう表現するかということについてお話しします。

0. なぜ文脈を考えることがデザインする上

もっとみる
多文化性を表現するひとつのストーリー|文脈の中を泳ぐデザイン #1

多文化性を表現するひとつのストーリー|文脈の中を泳ぐデザイン #1

『文脈の中を泳ぐデザイン』は、私が2018年11月に上海で登壇した内容を文章に起こした全5回のシリーズです。事例を交えて、私がどのように文脈を行き来しながらデザインしているのかについてお伝えします。

今回は、多文化的な要素をつなぐデザインのプロセスを食器のコレクション「À TABLE(ア・タブレ)」の事例を通してお話しします。

0. なぜ文脈を考えることがデザインする上で重要なのか
1. 多

もっとみる
なぜ文脈を考えることがデザインする上で重要なのか|文脈の中を泳ぐデザイン #0

なぜ文脈を考えることがデザインする上で重要なのか|文脈の中を泳ぐデザイン #0

2018年11月、友人@mugi_shanghaiにご紹介いただき、上海のトークイベントにて登壇する機会がありました。

反響があり、自分としても勉強になったので、ぜひその内容を記録しておきたいと思い、noteに全5回のシリーズとして公開します。

0では「なぜ文脈とデザインなのか」「なぜ私がそれを考えるようになったのか」について、また1から4では事例を交えて「どのように異なる文脈の間でデザインし

もっとみる