マガジンのカバー画像

2022年の拝読した記事

41
運営しているクリエイター

#音楽

最近見た&これから見るおすすめライブ配信(2021年6〜7月)

最近見た&これから見るおすすめライブ配信(2021年6〜7月)

おはようございます。株式会社FAVER広報部(といっても部員1名なので部員募集中です!!)です。

ライブ配信プラットフォーム屋なのでおもしろそうな配信を常にチェックしていますが、今回のFAVER noteは最近見た&これから見る予定のライブ配信についてお話します。

7月4日に配信された、King GnuがRed Bullとコラボして行われたSecret Gig
BARKSのレポート写真1枚目か

もっとみる
#ジョジョネタカセット 第1部 ファントムブラッド まとめ

#ジョジョネタカセット 第1部 ファントムブラッド まとめ

ヤーマン!

「ジョジョの奇妙な冒険」に登場するキャラクターやスタンドの元ネタと考察されているバンドやアーティストを「カセットテープ」で紹介していマス。

第1部「ファントムブラッド」の元ネタをまとめました。

ONE LOVE

【70年代】吉田拓郎はなにを終わらせ、なにを始めたのか

【70年代】吉田拓郎はなにを終わらせ、なにを始めたのか

ロック界隈で「ビートルズ以後」や「ニルヴァーナ以後」なんて言葉があります。何人かの若者が1つのジャンルをがらっと変えてしまった。彼らの歌をみんながマネをしてラジオでは似たような曲ばかりが流れました。

しかし思うのですが、数人の若者がポッと出てきて、革命を起こしてしまうほど文化は軟弱ではありません。ビートルズがロックを変えたのは事実でしょう。でもビートルズを登場させた時代の呼びかけがあってこそです

もっとみる
レコードコレクター大学生の、年末爆買い記録。

レコードコレクター大学生の、年末爆買い記録。

 ただ今、実家がある札幌市に帰ってきています。

 昨日は、フリーな時間があったのでレコード屋巡りに。

 僕は去年からレコードコレクターとしての人生という茨道を歩み始めているのですが、大学がある長崎市にはレコード屋が一軒しかないため、ほしいものはすぐに売り切れたり、そもそも入荷されない場合もよくあります。

 つまり、レコードコレクターとしてはかなり歯がゆく、欲求不満な毎日を送っているということ

もっとみる
ジャズとスタンダードのこと : BRUTUS ”The Jazz Guide for Listening Bar” プレイリスト×3

ジャズとスタンダードのこと : BRUTUS ”The Jazz Guide for Listening Bar” プレイリスト×3

BRUTUS 2021年7月号の特集「音楽と酒・夏」のジャズのページ

《酒がさらにおいしくなるJAZZ入門 The Jazz Guide for Listening Bar》

の11ページほどのほぼすべてのテキストを担当しました。

このためにいろいろ選曲もしていて、それがBRUTUSのSpotifyにアップされてます。

以下は《ジャズ100余年を彩るスタンダード・ナンバー》のプレイリスト。

もっとみる