さらだ

練習中。

さらだ

練習中。

記事一覧

私的偏愛録 其の二十一 シェル・シルヴァスタイン『おおきな木』

 先日、ヨーロッパ企画の舞台『鴨川ホルモー、ワンスモア』を観に行った。青春時代をとうに過ぎ、疲れ切った社会人になってしまったわたしは近年、青春ものの小説やドラマ…

さらだ
1か月前

私的偏愛録 其の二十 田中泯

 田中泯を知ったのは、映画『メゾン・ド・ヒミコ』がきっかけだった。  オダギリジョー、西島秀俊目的で観た映画だったが、強く印象に残ったのは、田中泯の所作、立ち振…

さらだ
3か月前

私的偏愛録 其の十九 植田正治

 毎年、年が明けると「今年は何処へ行こうかなぁ」なんてぼんやり考えたりする。近年、遠出する目的はお笑いライブに行くか、美術館にいくかくらいなので、「えいえい!」…

さらだ
5か月前
1

私的偏愛録 其の十八 近藤聡乃『ニューヨークで考え中』

 三十数年生きてきて、積極的にやり直したいなぁと思うことはないけれど。ただ、ぼんやりとやってみればよかったと思うことは今のところ二つある。  一つ目は、下宿目的…

さらだ
8か月前
2

私的偏愛録 其の十七 内澤旬子『カヨと私』

 お笑いを観るのがわたしの数少ない趣味で、時々ライブに行ってふふふとしたり、ラジオを聴いてへへへとしたりしながら暮らしています。  ネタや話は面白いし、芸人さん…

さらだ
9か月前

私的偏愛録 其の十六 奈良美智「あおもり犬」

 先日、男性ブランコのコントライブ「やってみたいことがあるのだけれど」横浜公演を観てきました。くすくす、あはあは、うわぁぁ、はー…という、面白素敵コントライブで…

さらだ
1年前
2

私的偏愛録 其の十五 穂村弘『シンジケート』

 感情がぐちゃぐちゃになる時がある。大人になった今の方が、めちゃくちゃある。  そんな時につぶやく短歌がわたしには、ある。 「サバンナの象のうんこよ聞いてくれ …

さらだ
1年前

私的偏愛録 其の十四 『くるりとチオビタ』

 一等好きなCMがある。菅野美穂と平山浩行が共演していた、大鵬薬品「チオビタドリンク」のCMである。  二人が、走って、笑って、チオビタ飲んで、顔を寄せて、という構…

さらだ
1年前

私的偏愛録 其の十三 町田メロメ『三拍子の娘』

 普段ひとりっ子をやっています。まぁ、ひとりっ子なんて言っている年齢ではないのですが。  ひとりっ子だからわがまま放題でしょう、とか言われたりもしてきましたが、…

さらだ
1年前

私的偏愛録 其の十二 エレ片のケツビ!

 先日、久方ぶりに劇場でコントを観てきました。コロナ禍でお笑いの配信も浸透し、自宅で観れるしいいもんだなぁと思ってはいましたが。  やはり生で観るのはいいですね…

さらだ
1年前

私的偏愛録 其の十一 panpanya「カステラ風蒸しケーキ物語」

好きだ、と思ったものは、いつまでもそこにあるとは限らない。panpanya「カステラ風蒸しケーキ物語」シリーズを読んで、改めて強く感じた自分がいる。 ただ、わたしは商品…

さらだ
1年前
2

私的偏愛録 其の十 スピッツ「春の歌」

日々、感情が動いています。昨日はこう考えていたけれど、一晩たったらやっぱり違うな、なんてしょっちゅうで。 十代、二十代の頃よりも、見方も考え方も感じ方も色々知っ…

さらだ
2年前
1

私的偏愛録 其の九 茨木のり子『歳月』

年齢的に、数年前まではよく言われていた。「結婚しないの?」と。 相手がいれば速攻したいし、なんなら貴女がわたしの結婚相手見繕って下さいよ!…なんて言い返せるわけ…

さらだ
2年前
3

私的偏愛録 其の八 ラーメンズ コント「器用で不器用な男と不器用で器用な男の話」

好きなんです、ラーメンズが。 芸人で誰が好きかと聞かれて、必ず「東京03とか、ラーメンズとか(小声)」って言ってしまうけれど、好きなんですよ。 ふふ、って息がもれる…

さらだ
2年前

私的偏愛録 其の七 銀杏BOYZ『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』

「ジャケ買い」「タイトル買い」というものをするのは、きっとこのCDが最初で最後だろうと思う。 十代後半によく聴いていた銀杏BOYZは、社会人になってからはあまり聴かな…

さらだ
2年前

私的偏愛録 其の六 草間彌生

ある日、わたしは草間彌生の特集番組を観ていた。それまでは、あいちトリエンナーレ2010で観た作品の人、くらいの認識だった。何となく録画した番組に映った彼女の姿に、わ…

さらだ
2年前

私的偏愛録 其の二十一 シェル・シルヴァスタイン『おおきな木』

 先日、ヨーロッパ企画の舞台『鴨川ホルモー、ワンスモア』を観に行った。青春時代をとうに過ぎ、疲れ切った社会人になってしまったわたしは近年、青春ものの小説やドラマ、映画から遠ざかっていた。京都の大学生達の青春群像劇というきらきらしたものを摂取したらどうなるのか、一抹の不安を抱えながらの観劇であった。
 だが、そんな不安はすぐに消えた。気がつけば目の前で繰り広げられる青春の数々に引き込まれていった。登

もっとみる

私的偏愛録 其の二十 田中泯

 田中泯を知ったのは、映画『メゾン・ド・ヒミコ』がきっかけだった。
 オダギリジョー、西島秀俊目的で観た映画だったが、強く印象に残ったのは、田中泯の所作、立ち振る舞いの美しさだった。
 あれから十数年。わたしは新潟の十日町にいて、雪上で踊り舞う田中泯を観ていた。
 なめからに、そして力強く雪上を駆けめぐる泯さんに皆が釘付けであった。(わたしには雪玉を抱えた泯さんが光ってみえる瞬間があった。眼科行か

もっとみる

私的偏愛録 其の十九 植田正治

 毎年、年が明けると「今年は何処へ行こうかなぁ」なんてぼんやり考えたりする。近年、遠出する目的はお笑いライブに行くか、美術館にいくかくらいなので、「えいえい!」と重い腰を上げなければ新幹線に飛び乗らなくなってしまった。
 そんな、毛布にくるまりながらぬくぬくとお笑いの配信を観ている今のわたしには、暖かくなったら行きたい場所がある。
 鳥取県の伯耆町にある植田正治写真美術館である。
 鳥取砂丘で撮ら

もっとみる

私的偏愛録 其の十八 近藤聡乃『ニューヨークで考え中』

 三十数年生きてきて、積極的にやり直したいなぁと思うことはないけれど。ただ、ぼんやりとやってみればよかったと思うことは今のところ二つある。
 一つ目は、下宿目的で京都か奈良の大学に通うこと。森見登美彦作品にあの頃どっぷりはまっていたことや、今もお笑いや美術館、本屋目的で行くこともあるので、一度(何回生呼びに憧れがあるので、やはり学生のうちに)住んでみたかったなぁ、と思ったりする。
 もう一つは、海

もっとみる

私的偏愛録 其の十七 内澤旬子『カヨと私』

 お笑いを観るのがわたしの数少ない趣味で、時々ライブに行ってふふふとしたり、ラジオを聴いてへへへとしたりしながら暮らしています。
 ネタや話は面白いし、芸人さんたちがわちゃわちゃしている空間を観るのも聴くのも楽しいのですが、たまーに「うらやましいなぁ」と思ってしまうのです。
 そのうらやましい、という気持ちは何からくるのか。すてきな装丁で思わずジャケ買いした『カヨと私』を読んで何となく答えが見つか

もっとみる

私的偏愛録 其の十六 奈良美智「あおもり犬」

 先日、男性ブランコのコントライブ「やってみたいことがあるのだけれど」横浜公演を観てきました。くすくす、あはあは、うわぁぁ、はー…という、面白素敵コントライブでした。
 そんなライブの余韻に浸りながら、わたしも自分の「やってみたいことがあるのだけれど」のため、東北新幹線に乗り青森へ。正確には、「この目で見たいものがあるのだけれど」。
 それは、青森県立美術館にある奈良美智作品「あおもり犬」。時々検

もっとみる

私的偏愛録 其の十五 穂村弘『シンジケート』

 感情がぐちゃぐちゃになる時がある。大人になった今の方が、めちゃくちゃある。
 そんな時につぶやく短歌がわたしには、ある。

「サバンナの象のうんこよ聞いてくれ
だるいせつないこわいさみしい」

今日職場でいやなこと言われたなぁ
「だるいせつないこわいさみしい」
周りは転職したり結婚したり子育てしたり自分の人生をちゃんと歩んでいるなぁ
「だるいせつないこわいさみしい」
なのにわたしは何となく

もっとみる

私的偏愛録 其の十四 『くるりとチオビタ』

 一等好きなCMがある。菅野美穂と平山浩行が共演していた、大鵬薬品「チオビタドリンク」のCMである。
 二人が、走って、笑って、チオビタ飲んで、顔を寄せて、という構図がどこを切り取っても完璧なのだ。完璧過ぎて、TVでこのCMシリーズを観ていた当時のわたしは、こんな風にはなれないな…と強く思ったが、正解であった。わたしは菅野美穂ではないし、平山浩行のようなパートナーもいない。死ぬまでには一度、CM最

もっとみる

私的偏愛録 其の十三 町田メロメ『三拍子の娘』

 普段ひとりっ子をやっています。まぁ、ひとりっ子なんて言っている年齢ではないのですが。
 ひとりっ子だからわがまま放題でしょう、とか言われたりもしてきましたが、周りの大人を見て育ってきたので、幼い頃から集団生活の場では周りに合わせて動けていた方だと思います。一方で、時々変なこだわりが発動して意固地になることもあったりします。
 基本一人が苦ではないので、友人の輪を広げ忘れてご飯やショッピング、趣味

もっとみる

私的偏愛録 其の十二 エレ片のケツビ!

 先日、久方ぶりに劇場でコントを観てきました。コロナ禍でお笑いの配信も浸透し、自宅で観れるしいいもんだなぁと思ってはいましたが。
 やはり生で観るのはいいですね。隣の見ず知らずのお姉様が、とにかくずっと笑い続けていて。こちらもつられて、けらけらけらけら。耳に届く観客の笑い声、その日その時しかしないアドリブの数々、自身の目で切り取るコントの場面場面…。ああ、こういうのがここ数年足りてなかったんだなぁ

もっとみる

私的偏愛録 其の十一 panpanya「カステラ風蒸しケーキ物語」

好きだ、と思ったものは、いつまでもそこにあるとは限らない。panpanya「カステラ風蒸しケーキ物語」シリーズを読んで、改めて強く感じた自分がいる。

ただ、わたしは商品を求めて店々を駆け巡ったり、手に入らなければ作ればいいじゃないか、という発想には至らずにここまで来てしまった。

何年か前にスーパーで購入した、ねちっとした食感の棒状のチョコレートアイスがいたく気に入り、リピート買をしていた。しか

もっとみる

私的偏愛録 其の十 スピッツ「春の歌」

日々、感情が動いています。昨日はこう考えていたけれど、一晩たったらやっぱり違うな、なんてしょっちゅうで。

十代、二十代の頃よりも、見方も考え方も感じ方も色々知ってしまった三十代。そりゃあ感情も忙しいはずだよね。気づいちゃうし、分かっちゃうし、察しちゃうし。でも、周りには声を大にしては言えないし。

何も知らなかったあの頃。まだ自分が何者かになれるだなんて信じていたあの頃。聴きはじめたのはスピッツ

もっとみる

私的偏愛録 其の九 茨木のり子『歳月』

年齢的に、数年前まではよく言われていた。「結婚しないの?」と。

相手がいれば速攻したいし、なんなら貴女がわたしの結婚相手見繕って下さいよ!…なんて言い返せるわけもなく、へらへらしながら「いやぁ、まだですねぇ。えへへ」なんて答えたりしていた。

そういうことを無遠慮に言ってくる人に限って、結婚生活における素晴らしさをプレゼンするわけでもなく、夫や姑、子どもへの愚痴を一通り述べて、「…でも、はやくし

もっとみる

私的偏愛録 其の八 ラーメンズ コント「器用で不器用な男と不器用で器用な男の話」

好きなんです、ラーメンズが。

芸人で誰が好きかと聞かれて、必ず「東京03とか、ラーメンズとか(小声)」って言ってしまうけれど、好きなんですよ。

ふふ、って息がもれるような笑いが好きなのだと自覚したのも、日常的な会話から生まれる可笑しみが好きなのだと自覚したのも、言葉や日本語に重きを置いたやり取りが好きなのだと自覚したのも、ラーメンズのコントを知ったから。

好きになった時にはもう、二人のコント

もっとみる

私的偏愛録 其の七 銀杏BOYZ『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』

「ジャケ買い」「タイトル買い」というものをするのは、きっとこのCDが最初で最後だろうと思う。

十代後半によく聴いていた銀杏BOYZは、社会人になってからはあまり聴かなくなってしまった。

「僕は君が本気で好きなだけ ソフトクリームを一緒に食べたいだけ」

なんて歌詞に魅力を感じたのは、青春の余韻に浸っていた学生だったからかもしれない。そんなことを考えながら、二十代のわたしは日々の仕事や人間関係に

もっとみる

私的偏愛録 其の六 草間彌生

ある日、わたしは草間彌生の特集番組を観ていた。それまでは、あいちトリエンナーレ2010で観た作品の人、くらいの認識だった。何となく録画した番組に映った彼女の姿に、わたしはぐっと惹きつけられてしまった。

生きるのが辛い、というような言葉を吐き出しながら、力強く作品制作に取り組む彼女の姿は、わたしの目に眩しく映った。生きなければならない理由に真正面から向かっていくその姿に、なんだかくらくらしたのだっ

もっとみる