マガジンのカバー画像

記事集

18
自分の投稿から呟きを除いたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

16. 努力は裏切るよ

 こんにちは。しばらく投稿しないと言いましたが、色々フォルダを漁ってたら良さげなのがあったのでほぼそのままコピペして投稿します。

 私、少し前に別のアカウントでnoteを使っていたことがあります。もうアカウントは消しちゃったけど。
 今回の記事はそのアカウントで投稿したものの一つです。努力に対する不信感のお話。
 それでは、どうぞ。

最近ね、受験とか駅伝とか、大変そうにしながらも頑張ってる人を

もっとみる

15.実家にいることが本当に心の回復にいいのだろうか

 プチ希死念慮が湧いたことについて振り返ります。必要な方はブラウザバックしてください。大したことは多分書いてないけど。

 前提として、私は家族と仲がいいほうだ。休学中も実家に帰ってのんびりさせてもらっている。ただそれはそれとして、仲がいいとはいえやっぱり苦しくなることもある。

 4月頭のことです。希死念慮が湧いたきっかけは本当に何でもないことで、母に「この服あまり着てなさそうだから捨てていいよ

もっとみる

14.アカウント名を変えたい衝動

 こんばんは。とある平凡人です。
 本当は休学日記のほうで投稿するつもりだったけど、内容があまりに所謂「日記」とかけ離れていたので普通の記事ということにする。

 さて、名前を変えたくなっているが如何せん名前を考えるのが下手すぎて尻込みしている。という話。

 定期的に名前を変えたい衝動に駆られてしまって、どうしたものかと思っている。皆さんどうやって名前を考えているのでしょうか。こんな衝動に駆られ

もっとみる

13.恵まれた家庭環境で育ったけどアダルトチルドレンの特徴には共感する

 お疲れ様です。今日は色々あって疲れました。お疲れ様でした私。お疲れ様でしたみんな。

 さて、最近話題(?)のアダルトチルドレンについて、結構共感することが多い。
 自尊心の低さ……というのはちょっと自分では評価しにくいので分からないけれど、自分のことを話すのが苦手、親密な人間関係を築くのが苦手、人に頼るのが苦手、などは共感する。
 一方で原因となるはずの家庭環境や育った環境について、私の育った

もっとみる

12.心が回復することへの恐怖

 校正のため過去の自分のnote記事を読んでいて、あまり共感できないと感じた。慢性的につらかったころの記事だ。
 下書きの時点ではどこかしら流れや文章がおかしいので、ちゃんと書き直さなければならない。でも当時の気持ちを思い出せない。まるでもう他人のようだ。
 だから校正後の言い回しが、どの程度当時の自分が言いたかったことを表現できているのか分からない。確認のしようがない。たしかに私自身が持っていた

もっとみる

11.休学して本当に良かったのだろうか

 先日ラボから立ち去った。引き継ぎ準備でドタバタした割に最後はあっさりしていて、私が卒業生を囲む会などへの参加を渋ったせいでもあるけど(だってどんな顔したらいいか分かんないじゃん)、みんなに感謝の言葉も伝えられないまま居なくなってしまった。

 私は休学を決定してから約1ヶ月間、ラボに残って研究を続けた。やっぱり心残りはあったのと、1年後に復学できるのか退学するのか決める判断材料にしたかったのと、

もっとみる

10.やりたいこととやるべきこと(1年前の記事を発掘してきた)

 もう消してしまったアカウントの記事を個人的に保存していました。なつかしーと思ったので一部再公開します(一部改変)。
 多分2023年の1月ごろに書いていたものです。今以上に色々と葛藤しているなと思います。休学を検討し始めている頃ですかね。

 こんばんは。
 今日も早く寝なきゃいけないからとっとと書くぞ!

 ……。

 ……なんでわざわざ書かなきゃいけないんだろう。

 ずっと前から考えてる。

もっとみる

9-3.ヨーヨーさんの「世界観を問う44問」に回答してみた後篇

 以下の記事にある質問に回答しています↓

 中篇はこちら↓

問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?

→求めているのは没入感かな。得られるのは、他人の価値観?
 最近は実体験のほうにリソースを割いているかも。単に本を読む時間が取れていないのと、結局本で得られるのは他人の価値

もっとみる

9-2.ヨーヨーさんの「世界観を問う44問」に回答してみた中篇

 以下の記事にある質問に回答しています↓

 前篇はこちら↓

問15.<意見形成>
例えば「宇宙人は存在するか?」というテーマのディベートにおいて、たとえあなたが強く宇宙人の存在を信じる立場であったとしても、存在しない立場に立って意見を形成することはできますか?

→できる……かな。いくつか適当な理由はつけられると思うけど、どうしても議論には弱くなってしまうかもしれない。

問16.<サバイバル

もっとみる

9-1.ヨーヨーさんの「世界観を問う44問」に回答してみた前篇

 面白そうだと思ったので、以下の記事にある質問に回答させていただきます(長くなるのでいくつかに分けて)↓

 引用元にてMBTIの話題から今回の問いが立てられていたので一応言うと、私は16personalities診断でINFJという診断結果が出ることが多い。一般的には「理想主義かつ平和主義」と説明される(多分)。

問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によっ

もっとみる

8.自分の将来について考える

 前回の続きです。
 10年後の自分に期待することってなんだろう?という話。

 多少は変化していたいかな。人間として、10年分は成長したい。
 些細なことでいい。今より少し現実的な考えができるようになるとか、遅刻しなくなるとか、前日に荷物をまとめるとか、毎日プチお洒落するとか、いつでも空を見上げる余裕があるとか。そんな変化がほしい。

 それから、できれば創作やnoteは続けたい。「黒歴史になる

もっとみる

7.自分の将来のビジョンが分からない

 最近将来のビジョンがまるで見えない。

 10年後何してると思う?と聞かれても、そもそもなんで生きている前提なんだ?と思ってしまう。
 仮に生きているとしても、10年も経ってしまったらその人間はもはや私とは別物であって、今の私の常識では測れやしないと思ってしまう。
 当然のように夢を語る人を見ると疎外感とか劣等感で胸が苦しくなる。

 私はそういう人間なんだ(つまり、未来を見られない性格の人間な

もっとみる

6.大学院を休学した理由

 前回の続きです。
 私は現在修士1年で、来年度(修士2年)1年間休学することになった。今回は休学した理由について少し詳しく書く。
 「詳しく書いたとて」という気もするけど、まぁ、共感したり批判したり他者理解に役立てたりしてもらえれば幸いです。

 手続きについては前回詳しく書いたつもりなので、気になる方はそちらを参照してください。

(前回の記事、たくさんの人(当者比)にいいねをもらいました。あ

もっとみる

5.大学院休学の手続き

 本当はもう少し休学関連で書き溜めてから投稿しようと思ったけど、そんなこと言ってたら一向に投稿できずにプロフ詐欺になりそうなので、とりあえず書けたものだけ投稿する。
 現時点で下書きがあるもの――休学の手続き(今回)と、休学に至った経緯(次回)についてひとまず公開していく。

前書き 私は理系国立大学院に通う修士1年である。休学した理由は、一言で言えば精神的事由だ。

 今回休学するにあたり色々な

もっとみる