マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

182
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

#発達障害グレーゾーン

脳がよろこぶお買い物体験

脳がよろこぶお買い物体験

この記事は無料で読めます。
似たようなタイプのお子さんを育てている方は、最後まで読むと、発見があるかもしれませんので、ぜひ買って読んでみてくださいね💖

こんにちは!
ブレンド登校のホームスクール
というスタイルを選んだ
よしだけいこです。

わが家には小1の娘がいます。とても元気で明るく無邪気な子どもで、とってもかわいいんです😍

ホームスクールをしようと思ったキッカケ

ですが、学校へいく

もっとみる
【発達凸凹子育て】登校班で登校しました!はスゴイこと!

【発達凸凹子育て】登校班で登校しました!はスゴイこと!

こんにちは!
よしだけいこです😊

小学校へ上がると園とは違って
勉強が遅れるだとか
行事の練習が不足するのでは?など

出席しないことのデメリットを
考えてしまって登校するしないに
一喜一憂する事ってないですか?

ですが私は娘に、
登校する、しないの自由を
プレゼントしています✨

不安に飲み込まれやすい子や
自閉症があり
不安が強くなっている子にとって

登校班で行くというのは
こちらが思

もっとみる
【障害受容】心のどこかで受け入れられない

【障害受容】心のどこかで受け入れられない

下記のマガジンで
見学に行く動機が素敵で賞🏆
をいただきました😊

一生懸命にやってきたことを
誰かのためになればと思い 
記録に残してきたことを
認めてもらえるって嬉しいですね💖

このマガジンを運営されている
リケジョママさんが
障害受容の記事に飢えていると
おっしゃっていたので書きました。

実は私自身も障害受容に
時間がかかったひとりです。

完全に受け入れられているか
と言うと「完

もっとみる
【就学前】不安が強く固まりやすい女の子が小学校見学に行った話

【就学前】不安が強く固まりやすい女の子が小学校見学に行った話

【不安が強く固まりやすい子の就学準備】

不安が強く固まりやすいお子さんに
あなたはどんな安心材料を
手渡していますか?

娘の行動のベースには、
自閉スペクトラム症の特性が
時々、強く出てきます。

どんな時かと言うと、
新しい環境に変わる時に
顕著に現れます。

なので
就学前の準備として
複数回の見学に行っています。

前提として
本人が学校頑張りたいという
気持ちがあるので応援しています。

もっとみる
【発達凸凹子育て】療育手帳の判定に行ってみた

【発達凸凹子育て】療育手帳の判定に行ってみた

こんにちは!
ママと子どものこころを守る人
よしだけいこです。

めちゃくちゃお久しぶりの
投稿になりました!

生きてます!

入学が目前に迫ってきて、
バタバタと準備を進めたり
やりたいことが出てきて企画を練っていて
noteの更新を忘れていました〜!

昨年12月には
児童発達支援の事業所から、
保育園で過ごせるようになったので
今後受け入れはしないと言われ

さらに支援級希望のところ
通常

もっとみる
【グレーゾーン子育て】自閉症傾向がある子どもはずっと我慢している

【グレーゾーン子育て】自閉症傾向がある子どもはずっと我慢している

今日私は、
こんな疑問を感じました。

----------

自由に自分を表現できない場所に
なぜ閉じ込めるの?

自閉タイプの子どもは、
馴染みにくい感覚を持っているために
我慢して生きなければいけないの?

----------

園や学校という場所に
馴染ませることが正解じゃない。

今日、児童発達支援の
付き添いをした時にそう思いました。

今日の娘は、子ども園では、
いつも通り大人しく

もっとみる
【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。 

今回は
自閉症スペクトラムを持つ
お子さんの困りごとのひとつ強い不安と、
私の家族が成長した話です。

自閉症と不安感

自閉症スペクトラムのお子さんに
強い「不安」がつきまといます。

空気が読めないからこそ、
周りが気になって気になって
気持ちが疲れていく…。

空気が読めないことと
気にしないことは違います。

もっとみる
【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回もインスタ投稿から、
【不登園から再登園できた裏側】
私が実際にやっていたこと3つを紹介しますね。

何かひとつでも
参考になれば幸いです☺️

過去の投稿はこちらから

▶︎@keiko.gina.yoshida

*——————————*
 脳の見るチカラを育て
 生きづらさを削減して
 不安症を改善する専門家
*—

もっとみる

【診断が出ました】
診断までは、初診から半年以上かかりました。
今回行動適応の尺度を見てもらいました。
不登園になり娘の学びの環境の確保に困っていましたが、娘のチームを作ると決めて動いてみると環境が手に入り、たくさんの方に支えられながら、素晴らしい成長を見せてくれています☺️

【グレーゾーン子育て】発達障害は「個性」という言葉について思うこと

【グレーゾーン子育て】発達障害は「個性」という言葉について思うこと

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
夏休み中のよしだけいこです。

発達障害を個性だというのは、
私は違うと思っています。
今回は、そんな話を書いてみました。

私は母になり
娘の不登園を通して、

不安が強い遺伝子があること
人の感じ方がそれぞれ違っていることを
日常から体感で学びました。

そして、
そんな子どもたちを発達させていく
コミュニケーション方法も学びました。

その

もっとみる
久しぶりに行った園で友達トラブル発生!そこから見えてきた私の認知のカケラ

久しぶりに行った園で友達トラブル発生!そこから見えてきた私の認知のカケラ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今日あった出来事から感じた事を
綴っていきますね。

不安がつよい娘はママとなら園に入れるけれど、
娘の通う園は母子登園のシステムはありません。

なので、月曜の朝にある
園庭開放の時間に一緒に行くことがあります。

娘も保育園は好きなんだけど
とても怖い場所があって
通りたくないんだと話してくれました。

そして今日は、

もっとみる
娘が不登園になった理由と対応

娘が不登園になった理由と対応

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

不登園になった理由と対応を、
前編、後編でまとめてみたので

もしよければ、読んでみてください。

こちらが前編

こちらが後編です。

あなたの子育ての
ヒントになれば幸いです☺️

それでは、また♩