塚田達也

塚田達也

記事一覧

新紙幣発行には何か裏があるのか?新しいお札の裏側。

こんにちは、塚田です。今回は新紙幣発行についてです。 新しい日本円の紙幣が7月3日から開始予定で、色々な噂も出てきていると思います。 今回新しく導入される新紙幣は…

塚田達也
2日前

ゲーム依存から抜け出すための戦略。ゲームは恐ろしい。

こんにちは、塚田です。今日はゲームの魔力と、危険性について。 VRやAIなどの技術発展によって、近年のゲーム産業の発展は、目覚ましいものがありますね。 大企業がゲー…

塚田達也
2日前
1

金融恐慌は起こるのか?バブルが弾ける仕組み。

こんにちは、塚田です。 最近は、米国株式市場の最高値更新が続いていますが、こうした上昇はいつまで続くのでしょうか? 最近の株高は、エヌビディアなどを筆頭としたAI…

塚田達也
2週間前
1

これからは誰でも会社を持つべき時代になる。

こんにちは、塚田です。 今日は、税金の話で、誰でも会社を持つべき時代になるという話です。 僕も昔は税金に関して無頓着な時期があり「たくさん収めた方が国の為になる…

塚田達也
3週間前
9

お金持ちになる方法は「身の回りに転がっている」

こんにちは、塚田です。 今日は、お金持ちになる方法は「身の回りに転がっている」という話です。 「自分には特殊な技能やスキルが無い」「自分には何も取柄が無い…」そ…

塚田達也
3週間前
9

常識を疑え!庶民は複利で資産を増やせない?

こんにちは、塚田です。 今日は大変重要な「複利」の話をしたいと思います。 アインシュタインは複利のことを「人類最大の発明」「宇宙で最も偉大な力」と呼びました。 …

塚田達也
4週間前
1

次の基軸通貨は何なのか?ドルが崩壊した場合の覇権国家は?

こんにちは、塚田です。 今日は、次の基軸通貨は何なのか?という話です。 政治的にも財務的にも破綻しかけているアメリカですが、そのアメリカが有するのが、基軸通貨で…

塚田達也
1か月前
2

今お金がなくても気にする必要はない理由

こんにちは、塚田です。 今日は、「お金がなくても気にする必要はない理由」について話をします。 「お金が無いと日々不安に感じる」「苦痛、不安」と感じることはありま…

塚田達也
1か月前
3

通貨の寿命。法定通貨は無価値?

こんにちは、塚田です。今日は、通貨の寿命についてです。 通貨の価値とは?日本で生まれ育ち普通に生活をしていると、円の持つ価値(通貨の価値)というものに疑問を抱く…

塚田達也
1か月前
1

日本が犯罪大国になる日は近い?移民問題がヤバすぎる件。

こんにちは、塚田です。 今日は物騒なタイトルなのですが、日本の安全問題についての話で、是非考えてもらいたい内容になっています。 ご存じのように、日本の犯罪率は世…

塚田達也
1か月前
3

レプリコンワクチンの危険性・メディアから洗脳されていませんか?

こんにちは、塚田です。 今日は新型ワクチンの話をしたいと思います。 昨年からコロナウイルスの脅威も去り、ワクチンの問題も徐々に表面化しつつありますが、今後の脅威…

塚田達也
1か月前
18
新紙幣発行には何か裏があるのか?新しいお札の裏側。

新紙幣発行には何か裏があるのか?新しいお札の裏側。

こんにちは、塚田です。今回は新紙幣発行についてです。

新しい日本円の紙幣が7月3日から開始予定で、色々な噂も出てきていると思います。

今回新しく導入される新紙幣は、多くの企業を創設した渋沢栄一が1万円札に。

そして、津田塾大学の創設者である、津田梅子(日本初の女子留学生の一人)が5000円札。

破傷風の予防と治療、ペスト菌の発見などを行った北里柴三郎が新1,000円札に描かれます。

ちな

もっとみる
ゲーム依存から抜け出すための戦略。ゲームは恐ろしい。

ゲーム依存から抜け出すための戦略。ゲームは恐ろしい。

こんにちは、塚田です。今日はゲームの魔力と、危険性について。

VRやAIなどの技術発展によって、近年のゲーム産業の発展は、目覚ましいものがありますね。

大企業がゲーム産業に力を入れるのは何故?しかし、なぜこれほどまでにゲーム開発企業の企業価値や、市場規模が大きくなっているのでしょうか?

大企業が、こぞってゲーム産業に力を入れる理由は、当たり前ですが、費用を上回る収益があるということです。

もっとみる
金融恐慌は起こるのか?バブルが弾ける仕組み。

金融恐慌は起こるのか?バブルが弾ける仕組み。

こんにちは、塚田です。

最近は、米国株式市場の最高値更新が続いていますが、こうした上昇はいつまで続くのでしょうか?

最近の株高は、エヌビディアなどを筆頭としたAI株および、ミーム株と呼ばれる銘柄に株高は牽引されています。

Appleもたいした発表をしていないのに株価が上昇しているようで、米国相場はバブルとなっていますね。

S&P500などの指数が全体で上げていますから、正直なんの米株を買っ

もっとみる
これからは誰でも会社を持つべき時代になる。

これからは誰でも会社を持つべき時代になる。

こんにちは、塚田です。

今日は、税金の話で、誰でも会社を持つべき時代になるという話です。

僕も昔は税金に関して無頓着な時期があり「たくさん収めた方が国の為になるでしょ」と何も考えずに思っていたことがありました。

しかし、独立してから10年以上経ち、税金への考え方も大きく変わりました。

増税大国日本ちなみに、日本ほど、増税する必要が無いのに増税を行っている国は例がありません。

最も最悪な税

もっとみる
お金持ちになる方法は「身の回りに転がっている」

お金持ちになる方法は「身の回りに転がっている」

こんにちは、塚田です。

今日は、お金持ちになる方法は「身の回りに転がっている」という話です。

「自分には特殊な技能やスキルが無い」「自分には何も取柄が無い…」そのような自己評価で、過小評価し、チャンスに気づけていない人は意外と多いのかなと思います。

しかし、実際は気づいていないだけで、話をすると、何か知識を持っていたり、その人にしかない強みを持っていたります。

真面目に取り組むとか、勤勉で

もっとみる
常識を疑え!庶民は複利で資産を増やせない?

常識を疑え!庶民は複利で資産を増やせない?

こんにちは、塚田です。

今日は大変重要な「複利」の話をしたいと思います。

アインシュタインは複利のことを「人類最大の発明」「宇宙で最も偉大な力」と呼びました。

本当に言ったか定かではありませんが、こうした言葉の影響もあり、複利の効果は世界中で知れ渡っていると思います。

資産運用系の本を読めば、複利の効果について触れていますから、「複利で資産を増やそう!」と考えるのは自然な流れではないでしょ

もっとみる
次の基軸通貨は何なのか?ドルが崩壊した場合の覇権国家は?

次の基軸通貨は何なのか?ドルが崩壊した場合の覇権国家は?

こんにちは、塚田です。

今日は、次の基軸通貨は何なのか?という話です。

政治的にも財務的にも破綻しかけているアメリカですが、そのアメリカが有するのが、基軸通貨である米ドル(USD)ですね。

基軸通貨ですから、文字通り、国際的な貿易での決済、金融取引などで使われています。

ブレトンウッズ体制から、ニクソンショックを経ても、米ドルの取引量は、すべての通貨の中でナンバーワンで、国際取引の多くはド

もっとみる
今お金がなくても気にする必要はない理由

今お金がなくても気にする必要はない理由

こんにちは、塚田です。

今日は、「お金がなくても気にする必要はない理由」について話をします。

「お金が無いと日々不安に感じる」「苦痛、不安」と感じることはありませんか?

多くの人はお金が無いことで苦痛と感じてしまうかもしれませんが、なぜこのような苦痛が生じるのでしょうか?

客観的に見れば、日本人であるだけで、世界と比較すれば、間違いなく裕福な方に分類されます。

しかし、なぜお金が無いと思

もっとみる
通貨の寿命。法定通貨は無価値?

通貨の寿命。法定通貨は無価値?

こんにちは、塚田です。今日は、通貨の寿命についてです。

通貨の価値とは?日本で生まれ育ち普通に生活をしていると、円の持つ価値(通貨の価値)というものに疑問を抱くことはないのではないでしょうか?

我々が普段使っているお金は「法定通貨」と呼ばれ、国が発行する正式な通貨として流通しています。

正式に言えば法定通貨ではないのですが、それはさておき「通貨に何故価値があるのか?」という部分を理解している

もっとみる
日本が犯罪大国になる日は近い?移民問題がヤバすぎる件。

日本が犯罪大国になる日は近い?移民問題がヤバすぎる件。

こんにちは、塚田です。

今日は物騒なタイトルなのですが、日本の安全問題についての話で、是非考えてもらいたい内容になっています。

ご存じのように、日本の犯罪率は世界の中でもトップ10に入る優秀さで、日本の誇れる特徴であると思います。

夜中に女性が一人で外を歩けるというのは世界中でも稀ですよね。

しかし、その日本が、なぜ犯罪大国になるのでしょうか?

それには、外国人が移り住む「移民問題」につ

もっとみる
レプリコンワクチンの危険性・メディアから洗脳されていませんか?

レプリコンワクチンの危険性・メディアから洗脳されていませんか?

こんにちは、塚田です。

今日は新型ワクチンの話をしたいと思います。

昨年からコロナウイルスの脅威も去り、ワクチンの問題も徐々に表面化しつつありますが、今後の脅威というものは、まだ控えています。

ワクチンが大丈夫だと思っているのは、先進国だと日本人が一番強いのではないかと思いますが、世界各国は徐々に気づきつつあるようですね。

今更ながら、ワクチンの危険性については、日本の大手メディアでは一切

もっとみる